合う味ダイエットレビュー!やり方・口コミ効果は?苦味・甘味・塩味・酸味食材も!
高橋みなみさんも推薦している「合う味ダイエット」。3ヶ月でマイナス10kg、1週間でマイナス2.5kg、太ももがマイナス2cm!など本当に!?というぐらい羨ましい効果が本の帯にも書かれています。

「合う味ダイエット」は日本味感学協会代表理事でもあり、合う味ダイエット専門家でもある庄島義博さんの、食べるほどに痩せる!美人になる!といったダイエット方法だそうです。
今回は「合う味ダイエット」について、やり方や口コミ効果などをまとめていきます。それぞれの味覚にあった食材も調べてみました。
もくじ
合う味ダイエットのやり方は?
合う味ダイエットは食べるダイエット。しかも自分に合うものを食べるダイエット方法です。
あなたに合う味=あなたが痩せる味であり、この「痩せる味」を食事に取り入れていくと本当に痩せる!というから不思議です。
- 自分に合う味と合わない味をチェックする
- 自分に合う味を中心にした食生活をする
たったこれだけ!
ただ、自分に合うものといったらつい自分の好きなものを食べたくなりますがそういうわけでもないみたいですね!
合う味を、しっかりと味わって食べることが合う味ダイエットには大事なポイントとなりそうです。
詳細は、ぜひ庄島義博さんの「合う味ダイエット」をチェックして見てください!
→あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット 食べるほどにやせる&美人になる食事法 [ 庄島義博 ]
自分に合う味・痩せる味の見つけ方
合う味ダイエットを始めるには自分に合う味(痩せる味)を探します。この自分に合う味がわかれば、合う味ダイエットも9割がた成功するとのことです!
まずは合う味ダイエットに必要な味を用意します。
- 甘味
- 塩味
- 酸味
- 苦味
甘味はそのまま、お砂糖などでOK。塩はお塩。酸味は酸っぱいもの、お酢やレモン汁などが良いそうです。苦味は抹茶、コーヒー、ゴーヤなど良いとのこと。
甘い!と感じるものやしょっぱい!と感じるもの、すっぱい!にがい!うまーい!と感じるものをそれぞれ用意して、まずはその味の好き嫌いをメモしたり、実際に体を動かしたりして自分に合う味をチェックしていきます。
好きなものや嫌いなものをメモする
まずは自分が普段から取り入れている味を知る、つまり食習慣を知ることから合う味ダイエットは始まります。
自分が好きなもの、嫌いなもの、嬉しい時やストレスを感じた時に食べるもの、普段からよく食べているものなどをメモしていきます。
自分の感性に素直にしたがって書き出すと良いみたいですね^^
自分が好きなものやよく食べるものが自分に合っていない味だと、痩せにくい状態なんだそうです。
野菜とか苦手なのによく食べてるのが野菜だと、苦手な食材を常に食べている=ストレスを感じている状態のため、痩せにくいんだとか。
また、あまいものやしょっぱいものなどが実際に自分が好きかどうかもメモ。私の場合は酸っぱいもの以外は基本的に好きですw特に甘いものが大好き…><
それぞれの味を実際に食べて、体の動きを見る
なんとそれぞれの味(食べ物)によって、体に力が入るものと入らないものがあるんだとか。
合う味・合わない味によって筋力と柔軟力が変わるのでそこをチェックするそうです。
合わない味の場合は自然と体に力が入ったりしてしまうので、全て同じ姿勢・同じ負荷で行うのがポイントのようですね。
私は壁を背にして立ち、手のひらで壁を触りながら肩上の上がるところまで上げるという動作を行いました。
本では、椅子に座って片足を上げてゆっくり立ち上がる方法や、四つん這いになって片足を伸ばしながらゆっくりと上げる方法が載っていましたよ。また、柔軟性のチェックでは椅子に座って両手を広げる方法も。
参考になる動画もありました^^
それぞれのチェック方法をまずは何かを食べる前に行います。自然な状態を覚えておかないと意味がないですしね。
そして実際にそれぞれの味を食べて、同じ動きをして状態を見ます。
不思議なことに、酸っぱいものを食べたら私は椅子からゆっくりと立ち上がることができませんでした。本当に不思議…
この場合、私には合わないものということになるようです。食べる前と食べた後で、どのぐらい力の入れ方が変わったか、足は高く上がったかなどをメモしていきます。
感度が良い人なら、合う味の食べ物を食べただけでお腹が凹んだりするそうです!また、食事中に肘をつきたくなるようなものは合わない味なんだとか。そんなことあるの!?と思ったけど、私はしょっぱいものを食べていると肘をついたりしていますね…!
また、苦いものを食べると足が上がりやすくなった感じがしました。苦いものは嫌いじゃないけど、自分に合っているのかも?
最後に、筋力チェックと柔軟性チェックで体がどのぐらい動いたかを5段階で評価して点数をつけます。甘味、塩味、酸味、苦味でそれぞれ筋力+柔軟性の点数を足してグラフにし、点数が突き抜けている味が自分に合う味ということになるんだとか。
さらにそれぞれの数値(筋力+柔軟性)を足して4で割ることで平均値が出て、その平均値よりも高い味は自分には合わない味、つまりもう足りている味になるそうです!
私の場合はハッキリとした変化がわからずにいましたが、最初は感度が低くてそれぞれの動きなどに点数をつけることは難しい場合もあるようです。難しい場合は、1位の味と4位の味がわかれば大丈夫だそうです。
ちなみに私は苦味が1位、塩味が4位でした。
今回のチェックで出た味の食材を食事に取り入れていくという感じですね!
好きな味を取り入れるというよりは、今の自分の食生活に足りない栄養素が入った味を取り入れていくという感じのダイエットなのです。
つまり合う味ダイエットとは、自分に足りない栄養の味を取り入れる習慣をつけるということ。そう思えば、痩せるのは当たり前かもしれませんね!
実際に紙に書き込んで表にするとすごくわかりやすいです。
「合う味ダイエット」にはテンプレートもあるのですぐに自分の合う味がわかるようになりますよ!→あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット 食べるほどにやせる&美人になる食事法 [ 庄島義博 ]
合う味別・食材まとめ

自分に合う味はわかったけど、どんな食材がいいのかな?という方のために、合う味別に食材をまとめました。
甘味
パスタ・ドリア・グラタン・サンドイッチ・シュークリーム・グミ・和菓子
冷奴・コーラ・モツ煮込み・オムライス・リゾット・ピザ・アイス・プリン・パフェ
ココア・チャイ など
こうして見ると、糖質って感じがしますね!
塩味
ナッツ・梅干し・硬水・トマトジュース(塩あり)・ゆで卵(塩あり)・枝豆
塩から・塩ラーメン・チャーハン・チャンジャ・ステーキ(塩胡椒)・生ハム・うどん
そば・味噌汁・ポテトフライ など
ザ・塩分!って感じですね。私は血圧が高かったこともあり、これらのものは控えてと先生に言われてたんだけど…なるほど、私は塩味が4位だっただけありますね。
酸味
オレンジジュース・シーザーサラダ・冷やし中華・チーズ・トムヤムクン・パスタ(トマトソース)・チーズケーキ・カルパッチョ・ヨーグルトのお飲み物・柑橘系のシャーベット・ポン酢ソースのステーキ・キウイジュース・ナムル・海老マヨ・キムチ など
食べてると口の中から唾液が出る系ですね。
私は酸っぱいのは苦手なので、想像するだけでもじわ〜って唾液が出る食材が酸味には多いですね。お酢や発酵しているものが多いのかな。あと柑橘系の果物。
苦味
緑茶・烏龍茶・ほうじ茶・野菜のスムージー・グレープフルーツジュース・コーヒー・エスプレッソ・ウコン・ビターチョコ・葉野菜のサラダ・ティラミス・ゴーヤチャンプルー・春菊・よく焼いたハンバーグやステーキ など
カフェインが入っているものが苦味には良いみたいです。グレープフルーツも確かに苦味を感じますよね。
合う味ダイエットの効果をさらに加速させるポイント
ただ、自分に合う味中心の食生活を送るだけではなかなか変化を感じられないこともあるかと思います。実際に合う味が苦手な味だったら食も進みませんし、味によっては何を食べたらいいのかわからないことになりますよね。
まずは2週間続けてみるにしても、常に酸っぱいものばかり食べないといけないというのは私にはキツいです。
我慢=ストレスになっちゃいますしね。
なので、合う味ダイエット中にやると効果も上がりそうなポイントをまとめてみました。
- 間食はやめる
- 適度な運動を行う
簡単なようで、何気に難しいことだったりしませんか?
間食を合う味にする
例えば2週間。合う味ダイエットをしようと思ったらその期間だけでも間食を合う味のものにすれば効果がもっと出るはず。
私の場合は塩味は合わない味になってしまったので、間食はアイスや柑橘系のシャーベットにしようかと。
ちなみに合わない味って、いくら食べていてもお腹いっぱいにならないそうです…!!永遠にポテチが食べられると思っていたのは、合わない味だったからなのか!
適度な運動をする
やっぱりダイエットに欠かせないのは運動ですよね。テレビで紹介されるダイエットも、激しい運動はナシ!とはいうものの、ダイエット中はみんな適度に運動はしています。
体を動かすとストレス発散にもなりますし、やっぱり痩せやすい体にはなりますよね。運動後は合う味の食べ物や飲み物をたっぷり食べれば、お腹も気持ちも体も満足って感じでしょうか。
合う味ダイエットをした人の結果・口コミ感想
実際に「合う味ダイエット」を読んで実践した人の感想などを見てみると…
- 基礎体温が上がった
- 免疫力が上がったかも?
- 便秘が改善されてスッキリ
- 自分の感覚が鋭くなる
- 体重がキープできるようになった、コントロールできるようになった
- 我慢せずに続けることができる
- 食生活を見直すきっかけになった
などなど。中には、一年で体重が13キロ減った!なんて感想もありました。これはやって見る価値はありますよ!
まとめ
合う味といっても、自分が好きな食べ物の味ではなく、自分の体に足りていない味が自分に合う味なので、「好きなものだけ食べて痩せられる!」と思っていた人には少し残念なダイエットかもしれません。
でも甘いものはダイエットに不向きでしょ?と思っていても、自分に合う味が甘味ならアイスとかも食べられちゃうってわけです!
糖質制限ダイエットでなかなか痩せない人が、実は合う味が甘味(糖分)だったなんてこともあるのではないでしょうか?
実践する・しないは別として自分に合う味を探してみるのは今の自分の食生活を見直すためにもぜひやってみてほしいですね!
他のダイエット方法も試してみませんか?
当サイトで人気のダイエット方法の記事はこちらです。
コメントを残す