dTVをためしに登録してみたはいいけれど、解約の仕方がわからない!どうしよう…と悩んでしまっていませんか?


この記事では、dTVの解約・退会方法について画像付きでやさしく解説しています。
- dTVが解約できない!どうしたらいいの?
- おためしで登録する前に解約方法を知っておきたい!
- 解約したあとは料金は日割りで返金されないの?
- ちゃんと退会できてなさそうで不安…
- ダウンロードした作品は解約したらどうなるの?
など、dTVの解約・退会時に気になる点についてもまとめてみました。
もくじ
dTVをスマホ・パソコンから解約する方法
dTVの解約はスマートフォンからもパソコンからも可能ですが、アプリから解約をすることはできません。

- dTVにブラウザからログイン
- メニュー→アカウントから退会を選ぶ
- dアカウントにログイン
- 解約手続き
dアカウントにログインして解約手続きを行うので少し面倒な感じもしますが、解約手続き自体は1分もかかりません。

①dTVにログインする
dTVにログインした状態でなければ解約ができないので、まずはdTVの公式サイトにアクセスし、ログインを行なってください。→dTVの公式サイトはこちら
②メニューからアカウント→退会を選ぶ

右上のメニューを開き、アカウントの項目にある退会をタップします。

退会手続き画面に行く前に、ちょっと引き止めがあります。

解約する場合は気にせず下までスクロールさせましょう。

dTV解約画面に進みます。なお、dTVを解約してもdTVやdマーケットからのメールは届きます。メールは不要であれば、チェックを外します。

利用規約に同意し、解約するをタップします。

③dアカウントにログイン

dTVの解約はdアカウント側で行います。ドコモのサービスはdアカウントを通して行うことがほとんどなので、dアカウントのIDとパスワードは覚えておいたほうが無難です。


2018年9月下旬からはdアカウントログイン画面も一新。
④解約手続きを行う

dTVの解約手続きを行います。手続き内容をしっかり確認していきましょう。

dTVを解約することになっているかはちゃんと確認しておきたいところ。

dTV 注意事項を読んでからでないと同意欄にチェックができないので、先に注意事項をタップして開きます。
注意事項を閉じたあとは「dTVの注意事項に同意する」にチェックができるようになります。

受付確認メールが送信されるので、送信先のメールアドレスを見ておきましょう。ドコモオンライン手続き利用規約の同意欄にチェックを入れたら、手続きを完了するとタップします。

この画面が出れば解約手続きが完了となります。

dTVの解約を無料期間中に行うとどうなるの?
dTVは無料おためし期間が31日設けられているので、この期間に解約を行えば月額料金を支払うことはなくなります。
ただし都度課金を行なっていたりすれば、解約をしても課金した分は請求されるので注意しましょう。


無料おためしは解約のタイミングさえ間違えなければ超お得だよね。
dTVを解約・退会するタイミング
dTVは初回は31日間無料でおためしができますが、それ以降は毎月1日に料金が発生します。そのため退会をするベストなタイミングは月末です。
また、dTVはシステムメンテナンスが毎週行われています。メンテナンスのタイミングで解約をしようしてもできないので注意が必要です。
システムメンテナンスは毎週火曜日の午後10時〜翌日水曜の午前7時まで。けっこう長い時間メンテナンスに入ってしまうので、月末が火曜だったりすると解約ができなくなる可能性があります。

dTVが解約できない時は?

dTVの解約ができない時は、いくつか原因があるはずです。
- 解約手続き完了画面に到達していない
- 違うdアカウントでもdTVに登録している
- アプリを削除しただけの状態

ドコモインフォメーションセンターはドコモユーザーなら151にかければ無料なので、便利ですね。(ドコモ以外の携帯電話やPHSからは、0120-800-800)
dTV解約・退会時の注意点
安心してdTVを解約するために、気になったことをまとめています。

dTVを解約したらdポイントはどうなるの?
dTVを解約してもdポイントがなくなることはありません。dポイントはdアカウントのポイントなので、dTVを解約しても影響がないんですね。
ただ、dTVの利用料を支払うことでdポイントが貯まるので、解約後はその分dポイントは貯まることはありません。
dTVを月の途中で解約したら返金はある?日割りは?
dTVでは月額利用料の日割りはありません。月の途中で解約をしたとしても、毎月1日〜月末までの1ヶ月分の料金が発生してしまいます。
そのため、dTVを退会しても日割りで利用料が返金されることはありません。
dTVを解約したらいつまで作品は視聴できるの?
解約・退会と同時にdTVの作品は視聴できなくなってしまいます。

1日に解約をするのは少しもったいないですが、やってみますねw(こちらについては挑戦後、更新します)
基本的には、dTVを解約・退会してしまったあとはダウンロードした作品はもちろん、無料作品・有料作品にかかわらず視聴することはできません。
ダウンロードしたはいいけど見てなかった…なんて作品が残らないようにしましょう。もったいないです!
dTVを解約したのに請求がある場合
dTVの解約手続きは完了しているのに、なぜか料金が請求されている…なんてことはありませんか?
私も身に覚えのない請求はけっこうあるので、解約をしたのに請求がある場合に考えられる原因を挙げてみます。
- 実は解約できていなかった
- 他のアカウントでdTVの契約がある
- PPV作品を購入していた
- 無料おためし期間を過ぎても利用していた
おためし期間を過ぎてしまえば、月初でなくても料金は発生します。また、dアカウントは複数のメールアドレスで作成できてしまうので、複数のdアカウントでdTVに登録してしまっていないか思い出してみましょう。
登録時・解約時のメールなどもチェックしてみると良いかも。
また、当たり前のことですが見放題のものは登録中は追加料金は不要ですが、別途購入が必要であるPPV作品を購入した分は請求されますよ。

- ドコモの携帯から:(局番なし)151(無料)
- 他の携帯・PHS:0120-800-800
受付時間は午前9時〜午後8時まで。
引き落としがあるクレジットカードなどの情報があれば、調べてくれるそうですよ。
何らかのシステムエラーで請求されている可能性もないわけではないので、なぜか請求がきている!という時は早めに解決した方がお金も損しないで済みますね!
dTVの解約退会まとめ
というわけで、dTVの解約・退会の仕方や注意点についてまとめてみました。


無料でおためししてみて、気に入ったらそのまま継続して利用もありかなって思うね!
dTVの解約・退会はスマホからはもちろんパソコンやタブレットからも簡単に行うことができます。他の動画配信サービスと違い、引き止めが少ないのも好印象ですね。
無料期間中に解約したのに解約されておらず、そのまま継続されていた。気がついたのが7カ月後、dアカウントなども覚えておらず、インフォメーションでは、ショップに行けと言われてショップでは、詳しいことは分からないといわれ、結局、お金は返ってこない。踏んだり蹴ったりです。ドコモの対応の悪さには、うんざりしました。