箱根駅伝2018予選会(94回)結果速報!出場校とコース・交通規制・雨天の場合は?
箱根駅伝2018の予選会(第94回)が10月14日9時35分からスタート!テレビ放送は日本テレビで9時25分から。2018箱根駅伝予選会の出場校やコース(交通規制地図も)や結果速報は?雨天の場合は?詳しくはこちら!
2019年の箱根駅伝予選会(2018年10月開催)の結果速報は別記事にて。
もくじ
箱根駅伝2018(第94回)予選会の結果速報
Finish
1位 桜美林大 L.キサイサ
2位 山梨学院大 D.ニャイロ
3位 日本薬科大 S.カリウキ
結果発表
1位 帝京大学 10時間4分58秒
2位 大東文化大学 10時間5分45秒
3位 中央大学 10時間6分3秒
4位 山梨学院大学 10時間6分21秒
5位 拓殖大学 10時間6分27秒
6位 國學院大學 10時間7分35秒
7位 国士舘大学 10時間7分47秒
8位 城西大学 10時間8分50秒
9位 上武大学 10時間9分42秒
10位 東京国際大学 10時間10分34秒
↑上位10位までが箱根駅伝2018本大会に出場決定
11位 日本大学 10時間12分5秒
12位 創価大学 10時間13分4秒
13位 明治大学 10時間13分5秒
14位 専修大学 10時間13分40秒
15位 麗澤大学 10時間18分46秒
16位 東京農業大学 17位 日本薬科大学 18位 流通経済大学
19位 筑波大学 20位 亜細亜大学 21位 桜美林大学
22位 平成国際大学 23位 駿河台大学 24位 関東学院大学
25位 武蔵野学院大学 26位 明治学院大学 27位 慶応義塾大学
28位 東京経済大学 29位 立教大学 30位 芝浦工業大学
31位 東京情報大学 32位 東京大学 33位 東京理科大学
34位 学習院大学 35位 千葉大学 36位 上智大学
37位 一橋大学 38位 帝京平成大学 39位 東京学芸大学
40位 首都大学東京 41位 東京工業大学 42位 防衛大学校
43位 埼玉大学 44位 成城大学 45位 横浜国立大学
46位 国際武道大学 47位 茨城大学 48位 高崎経済大学 49位 東京大学大学院
箱根駅伝2018 本大会出場校
青山学院大学 東洋大学 早稲田大学
順天堂大学 神奈川大学 中央学院大学
日本体育大学 法政大学 駒澤大学
東海大学
帝京大学 大東文化大学 中央大学
山梨学院大学 拓殖大学 國學院大學
国士舘大学 城西大学 上武大学
東京国際大学
関東学生連合
箱根駅伝2018(第94回)予選会のコースと交通規制

https://www.hakone-ekiden.jp/
陸上自衛隊立川駐屯地からスタート→立川市街地を通る→国営昭和記念公園の中でゴール!といったコースになります。
国営昭和記念公園は中学・高校のマラソン大会でも行ったという方も多いのではないでしょうか。
昭和記念公園内でも規制があるので、応援に行こうかなという方は気をつけてください^^→お疲れ様でした!

https://www.showakinen-koen.jp/news/
箱根駅伝2018予選会・概要や雨天の場合
箱根駅伝2018予選会は平成29年10月14日9時35分よりスタート。
場所は立川市。陸上自衛隊立川駐屯地→立川市街地→国営昭和記念公園となっています。距離は20kmです。
出場校は49校。各校上位10名の合計タイムをもとに、10校が選ばれます。
駅伝の予選とはいえ、駅伝形式で決まるわけではないんですね。
雨天の場合もだいたいは決行されているようですね。台風などよほど大荒れな天気ではない限りは通常通り開催はされるとのこと。
箱根駅伝2018予選会出場校一覧
箱根駅伝2018予選会にエントリーされた出場校は49校です。
帝京大学 創価大学 大東文化大学
拓殖大学 上武大学 國學院大學
山梨学院大学 明治大学 日本大学
国士舘大学 中央大学 城西大学
東京農業大学 専修大学 東京国際大学
亜細亜大学 関東学院大学 日本薬科大學
駿河台大学 明治学院大学 平成国際大学
麗澤大学 流通経済大学 筑波大学
桜美林大学 東京経済大学 武蔵野学院大学
慶応義塾大学 東京大学 芝浦工業大学
東京情報大学 立教大学 千葉大学
防衛大学校 首都大学東京 学習院大学
東京理科大学 東京学芸大学 東京工業大学
埼玉大学 帝京平成大学 一橋大学
国際武道大学 横浜国立大学 上智大学
茨城大学 高崎経済大学 東京大学大学院
成城大学
まとめ
今回の箱根駅伝2018予選会で有力選手はいるのかな?と思って調べてみたところ…
1万メートル27分台を持つ日本薬科大のカリウキ(3年=ギアカンジャ高、1万メートル27分53秒50)と山梨学院大のニャイロ(3年=メサビサビ高、同27分56秒47)、さらに昨年の予選会で個人トップでゴールした日大のワンブィ(3年=エリート高、同28分4秒85)同じく2位の桜美林大のキサイサ(2年=テンデレ高、28分21秒61)といった選手がレースを引っ張りそうです。
日本人には中大の堀尾謙介(3年=須磨学園)の28分34秒54をはじめ11人の28分台のタイムを持つ選手が出場予定です。
日刊スポーツの情報ですが^^;
外国人選手はやっぱり早いのですね。
こちらもいかが?最近投稿した人気記事
コメントを残す