雛人形(お雛様)の収納場所や方法・マンションの場合やケースがない場合。一軒家などで収納場所がたくさんある場合は問題ありませんが、マンションなど収納場所が少ない場合は雛人形の収納場所に困りますよね。マンションの場合やケースがない場合など、おすすめの収納場所や収納方法をご紹介します。
もくじ
雛人形(お雛様)を収納するのに適した場所は?
雛人形は適した場所に収納しなければカビが生えてしまいだめになってしまいます。雛人形は高価なものなので大切に保管しておく必要があります。
雛人形の収納に適した場所といえば…
・湿気が少ないところ
・温度が高くならないところ
・寒暖差が少ないところ
・直射日光が当たらないところ
・風通しがよく空気がこもらないところ
があげられます。
この条件にあう場所はどこなのか、雛人形は一般的に押し入れに収納する方が多いです。
押し入れには一番高いところを表す天袋といわれる部分と上段下段とがあります。
下段の方がしまいやすいと考える人は多いのですが、本来雛人形は押し入れの下段に入れるべきではありません。なぜなら、押し入れの下段は湿気がたまりやすいからです。雛人形にカビが生えてしまう恐れがあります。
天袋があれば天袋、なければ押し入れの上段に収納がおすすめです。
押し入れの上段に収納ダンスなどを置いている場合はその上に置くといいでしょう。少しでも高いところに収納するもが望ましいので、覚えておいて下さい。
もし押し入れの下段にしか収納場所がない場合は、すのこを床に敷くなどして工夫するようにして下さい。直接下段に置かないことをおすすめします。
マンションに住んでいるなどして押し入れがない場合、その場合はクローゼットの上段、タンスの上などに置いてもOKです。
雛人形(お雛様)はどうやって収納するのがいいの?
雛人形を購入した時に、雛人形が入っていた箱はつい捨ててしまいがち。しかしきちんと箱は取っておきましょう。
雛人形の収納は、雛人形がもともと入っていた箱に入れて収納するのが最もベストな方法です。
もともと入っていた箱は雛人形が重ならないようにしっかりと仕切られています。その仕切りごとに収納していきましょう。
しかしこの収納方法にはデメリットがあります。それは箱が大きいことです。
しっかり収納できる点ではいいですが、収納スペースが必要となります。収納スペースが広くあるならばいいですが、そうでない場合はこの収納方法では収納することができません。
雛人形(お雛様)の節約収納術
雛人形を購入した時の箱ではなく他に収納できるものを用意しておくと収納スペースの節約になります。
収納することができるものといえば段ボール、衣装ケースなどです。
段ボールは紙でできているため通気性がいいのがポイントです。しかし段ボールには傷んでしまうというデメリットもあります。
一方衣装ケースの場合ですが、衣装ケースの方が段ボールよりも丈夫で長く収納することができます。しかしプラスチックケースは通気性がよくありません。
通気性の悪いプラスチックケースで雛人形を収納することはおすすめしません。
雛人形はプラスチックケースで収納するよりは段ボールで収納することをおすすめします。
段ボールで収納する場合は、段ボールの中に乾燥材を入れておくようにしましょう。段ボールの外にも乾燥材を置いておくようにしましょう。とにかく湿気させないことが大切です。こまめに換気することも大切になります。
また、桐の箱に入れて収納するという方法もあります。桐ダンスは中に入れたものが湿気ることが少なく、また熱を通しにくいことで知られています。古くから衣類や貴重品の保管に最適であるとして使用されてきました。
そのため、桐ダンスと同じ桐で作られている桐の箱が雛人形の保管に適しているというわけです。
雛人形の収納用の桐の箱も販売されているので、収納に困ったらこういうのを使っちゃうのもありですね!
|
余計なスペースを取らない上、段ボールをいちいち用意したり買わなくてもいいのでこちらの方が節約になるかもしれませんよ。
ケース入りの雛人形の収納方法
最近ではケースに入った雛人形を購入する方が増えています。ケース入りの雛人形の方が値段が手ごろというのもあるのでしょう。飾る場所を選ばないのもポイントです。
しかし収納する際には注意が必要です。ケース入りの雛人形はそのままでしか収納することができません。
基本的にケース入りの雛人形は分解することができないのです。
そのためケース入りの雛人形を収納する場合は収納スペースが必要になります。収納スペースが広くないという場合は、コンパクトサイズの収納しやすいケース入り雛人形を購入するようにするといいでしょう。
ケースのまま収納するよりは、ケース入りの雛人形を入れていた箱に入れて収納する方がいいでしょう。そのまましまってしまうと、ケースに傷がつく可能性もあります。
まとめ
雛人形の収納場所と収納方法を紹介しました。雛人形の収納には桐の箱を使用することをおすすめします。高価な雛人形ですから、しっかり大切に収納してあげましょう。ケース入りの雛人形を購入する場合は、収納場所のことも考えてから購入するようにしましょう。
コメントを残す