初節句・ひな祭りのお祝い食事は?おもてなし簡単メニューアイデア

初節句・ひな祭りのお祝い食事は?おもてなし簡単メニューアイデア!娘の初節句!とはいえ家族や親戚を自宅に招いておもてなしするの?子供が多くてお祝いにまで手がまわらない?初節句(ひな祭り)のお祝い向け簡単おもてなしメニューが知りたい!ひなまつりのおもてなしメニューアイデアをまとめてみました。

もくじ

初節句・ひな祭りならではのメニューといえば?

ひな祭りの料理といえば定番メニューはちらし寿司です。

れんこんやにんじん、きぬさや、しいたけなどを入れて混ぜ合わせ錦糸卵に刻みのりをかけた一品です。カラフルなちらし寿司はお祝いメニューにぴったりですよね。

 

また、はまぐりのお吸い物もひな祭りのメニューの定番。

とはいえはまぐりって高いんですよね。無理してはまぐりを買う必要はないと思います。いつも食べているようなお吸い物で充分です。

なんなら市販のお湯を入れただけでできるお吸い物でもOKです。

 

ひな祭りは桃の節句ともいわれます。この桃の節句の「桃」を「鶏のもも肉」とかけて唐揚げなどを出す家庭も多いようです。

 

ちょっと豪華に!という場合はお祝い事の定番料理に欠かせない鯛の尾頭付きも。お食い初めで出たな〜という家庭もあるかもしれませんが、一気にテーブルが華やかになり豪華度が増します。

 

お祝いといえばケーキも忘れてはいけませんよね。

ひな祭りにぴったりなかわいいケーキがひな祭りに合わせてケーキ屋さんで販売されています。砂糖菓子で作ったお内裏様お雛様が乗ったケーキなんてかわいいですよ!

スポンサーリンク

初節句・ひなまつりで子供用のお祝いメニューはどうしたらいい?

初節句をいつ行うのかにもよるのですが、初節句は子供が0歳または1歳になったばかりの時に行われるケースが多いです。

そのため離乳食がまだ始まっていない月齢で初節句を行うということもありえますよね。

 

離乳食が始まっていない時には子供用にお祝いメニューを用意する必要はありません。

離乳食は5ヶ月、6ヵ月で行うのが多いですが、離乳食期には食べることができない食材も多く、大人と同じ硬さ、味付けのものはまだ食べることができません。

いくらお祝いでも無理に食べさせないようにしたいところ。

 

離乳食が始まった頃であれば、その時の月齢で食べることができるものでお祝いメニューを作ってあげるといいでしょう。

離乳食期にはご飯をかわいく仕上げるのがお祝いらしくて見た目も◎。

鮭フレークやほうれん草を細かくしたものを混ぜ込みおにぎりにして、カラフルなコロコロおにぎりにしたり、ご飯・ほうれん草ペースト・にんじんぺーストをそれぞれ用意し菱餅のように重ねてもいいですよね。

 

鯛は実は離乳食初期からでも食べることができます。

鯛をペースト状にしてあげたり、鯛のお吸い物を作ってあげたりしてもいいですね。離乳食期でも工夫すればひな祭りのお祝いっぽいメニューを作ることができますよ。

初節句・ひな祭りにぴったりのおもてなしメニューは?

華やかで見栄えの良いちらし寿司はおもてなしメニューにもぴったりですが、そのままどんと真ん中にちらし寿司を盛る他に、1人ずつカップに入れて小分けしてもいいですね。

お客さんが多い場合は大皿は取りにくいと感じるようです。小分けにしたものを置いておけば取りやすいですよ。

その場合は透明なカップなどに入れ、断面がきれいに見えるように工夫するとパーティーっぽくなりますよ。

 

おもてなしする場合、おいしいのはもちろんですが見た目がいいものを出したいですよね。最近ではお料理を撮影してSNSに投稿することも多いので、インスタ映えするお祝いメニュー・おもてなしメニューを探している方も多いかもしれません。

そんな時にはぜひスモークサーモンで作るバラの花に挑戦してみてはいかがでしょう。難しそうに見えますが、コツさえ使えば簡単ですよ。

・スモークサーモンで作るバラの花

1、小さくカットしたスモークサーモンを小さく丸める

2、丸めたものを軸にして小さくカットしたものを巻いていく

3、次々にスモークサーモンを巻いていく

巻くスモークサーモンは小さいものから大きいものにしていき、巻く時は外側に広げるようにして巻いていくのがコツです。

ちらし寿司の上にちょんと乗せるだけでとってもかわいいですよ。

 

おもてなしには手まり寿司もおすすめです。寿司飯を作り小さく丸く握っていきます。そしてスモークサーモンなど人気のお寿司を巻いていきます。簡単にできてかわいらしいので子供が来た場合にも喜ばれること間違いありません。

また、小さな子供が遊びに来る時には、かわいいデザートを作っておもてなしをしてみてはいかがでしょう。いちごのムースやカップケーキ、ゼリーなどを作りおもてなししましょう。

デザートがあると子供だけでなく大人も嬉しくなります。

お料理が残っているうちに、集合写真を撮っておくとあとでインスタにも投稿しやすいです^^

初節句・ひなまつりのおもてなしを安くても豪華に見せるコツ

お客さんが来ておもてなしをするのなら、テーブルコーディネートでパーティー感を出しましょう。

テーブルクロス、ペーパーナプキンさえあれば簡単にテーブルコーデをすることができます。

ペーパーナプキンは100円均一にもたくさん売っています。

ピンク色や桜が描かれたものだとひな祭り気分でいいですよね。紙皿や紙コップも100円均一で可愛いものを買って並べていくといいでしょう。

100円均一には梅や桜の造花もあるので、それらを花瓶に刺して机に飾ってもかわいいです。テーブルコーデは意外と安くできるので、おもてなしの際にはやってみて下さいね。

まとめ

今回はひな祭りにぴったりなお祝いメニューについてまとめていきました。離乳食期の子供用のお祝いメニューもまとめていますので、ぜひ参考にして下さいね。そして楽しい初節句を過ごして下さい。

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です