冬の結婚式服装・30代のポイントは?お呼ばれコートやタイツはOK?30代になると結婚式に呼ばれることが多くなってくると思います。今回は、結婚式でのマナーから、冬の結婚式の服装などをまとめてみました。
もくじ
結婚式での服装のマナー
結婚式では服装にも細かいマナーがあります。
30も過ぎると若い頃のようにもいかず、恥ずかしい思いをしてしまうことも?
昔は笑って済んだこともさすがに30になってくるとキツイです。大人としてマナーを覚えて結婚式に参加しましょう。
冬の結婚式の服装も、マナーを知っておけば大きな失敗をしなくてすみます。ありがちなNGポイントをまとめてみました。
花嫁より目立つ服装はNG
華やかにして、会場を盛り上げるのはいいですが、結婚式では花嫁が主役です。花嫁より目立ったドレスは避けるようにしましょう。
ドレスは白色はNG
冬だからイメージとして白!なんて考えてしまいがちですが、花嫁と被る白色のドレスは避けるようにしましょう。
白色のドレスを着る場合は羽織物を濃い色などにしましょう。
また、全身黒色のコーデは喪服を連想させます。細見え効果もあるので黒を選んでしまいがちですが、黒色のドレスを着る場合は、明るい差し色を使い華やかさを演出しましょう。
結婚式にファー素材はNG
ファー素材や革製品は、殺生を想像させるので避けるようにしましょう。
フェイクファーも誤解されることもあるので避けましょう。
冬だと暖かそうなイメージがあるファーですが、本来なら結婚式には避けた方がよいですね^^
ただ、会場に行く前の防寒としてはOKだと思います。
肌の露出はやめておいたほうがよい
膝上など短いドレスの丈や肩出しは、避けたほうがいいです。寒いのはもちろん寒そうに見えてしまいますよね。
会場は暖かいかもしれませんが芸能人でもないのにあんまり肌が露出しているのは他の参列者や新郎新婦の親族にも良い印象を与えないことも。
肩が出る場合は、羽織物で露出を抑えるようにしましょう。
結婚式にストッキング、タイツはOK?
ストッキングは肌色を履きましょう。黒色のストッキングは喪服を連想させるので避けた方がよさそうです。
冬の結婚式ではタイツを履きたい!と思う人や実際履いている人も見かけますが、実はストッキングは素肌に近いほどよりフォーマルとなります。なので、肌色でもタイツはNGです。
ちなみに、タイツとストッキングの境は、デニール数30です。結婚式ではデニール数30以下を選びましょう^^
お呼ばれコートはどんなものを着用すればいいの?
クロークに預けるとはいえ、カジュアル過ぎるコートは避け、フォーマルなコートを着て行きましょう。
また、コートを着て外で写真を撮る場合もあるので、白色のコートも避けたほうが無難です。
素材はウールやカシミヤ、丈はロングコートならよりフォーマルになります。
冬の結婚式にはどんな靴を履いて行く?
つま先が出る靴やブーツはNGとされており、基本的には結婚式は露出の少ないパンプスです。
また、3センチ以上の細いヒールがついている靴を履くと美しく見えます。
冬の結婚式に小物をつけていっても大丈夫?
生花など、花嫁と被る小物類は避けましょう。
腕時計は時間を気にするというイメージを持たれるので、付けないほうがいいです。
30代の冬の結婚式での服装
30代では、大人の女性らしい、華やかさと品格が求められてくるため、20代の時と同じドレスといわけにはいけません。
冬の結婚式では、光沢のあるベロア生地のドレスなどは暖かく、華やかさを演出できるのでおすすめです。
・膝下のドレス
上品に見え、落ち着いた雰囲気を演出します。
・シンプルなデザインのドレス
ガーリーよりも上品なデザインのドレスの方が大人っぽくなり似合います。
・Aラインやタイトラインのドレス
上品に大人な女性を演出します。
冬の結婚式、30代はどんな色のドレスがいい?
冬はほかの季節より色が暗くなってしまいます。そこで、見た目で暖かい、暖色系で季節感を演出します。
注意する点は、暖色は色でドレスが膨張して見えてしまうので、白色や黒色といった中間色の小物や羽織物で見た目を美しく締めましょう。
・レッド
ワインレッドなら、上品かつ大人っぽい雰囲気となります。
・ピンク
ピンクは可愛くなりますが、淡いピンク色では大人な女性を演出します。
・オレンジ
オレンジは他の人と色被りしにくい明るい色です。可愛いだけではなく、大人っぽさも演出します。
・黄色
会場に華やかさを添える明るい色。
・ベージュ
より肌を明るく見せてくれる色です。なお、薄いベージュはフラッシュで撮ると、白色と見間違ってしまうため注意が必要です。
冬の結婚式、30代は袖に注目
袖の長さによっても見える印象は違います。
・袖ありドレス
冬の寒い場合は5分袖や7分袖といった、袖ありのドレスを着ることによって防寒対策になります。
また、袖ありはマナーでは問題ないので着ることができます。
寒いのが苦手な場合は、より暖かい7分袖がおすすめです。
まとめ
30代では、可愛さよりも上品さが重要になってきます。
30代だからこそ、シンプルなデザインが似合うようになってくるはず。マナーを守り、結婚式を楽しめるのがベストですね^^
コメントを残す