キッザニア夏休み混雑状況と予想2018!楽しみ方や駐車場・入場料金も

キッザニアの夏休み混雑状況2018!楽しみ方と駐車場や入場料金なども

「子供が主役の街」キッザニア。

キッザニアは3歳~15歳の子を対象としたお仕事体験テーマパークです。1度行くとはまること間違いなしなキッザニアは大人気!

とくに夏休みは大変混雑しますよね。

そこで今回はキッザニア夏休み混雑状況について紹介していきます。

キッザニアの楽しみ方や、駐車場情報、入場料金などもまとめているので夏休みにキッザニアへのお出かけを考えている方は参考にしてみてください。

もくじ

キッザニアの混雑予想2018と例年の混雑状況

キッザニアは定員制のテーマパークです。そのため夏休みに利用される方は事前にチケットを購入することをおすすめします。

当日整理券を期待していると中に入ることができない可能性が高いので(当日券はわずか)注意が必要です。

 

定員制であるため歩けないほど人が多い~ということはありませんが、キッザニアにはさまざまなパビリオンがあり人気のパビリオンに長蛇の列ということが夏休みには多いです。(人気のパビリオンについてはあとで紹介しています)

 

また、キッザニアの混雑予想についてですが、夏休み期間はつねに混雑しています。平日と土日を比べると、平日の方がやや少ないかなといった印象です。

夏休み中の平日は、通常の土日と同じくらいかやや少ないくらいと思っておいて下さい。

スポンサーリンク

キッザニアってどのぐらい混んでるの?

キッザニアは入場時間が1部と2部とで分かれています。1部の入場受付は7時40分、2部の入場受付は10時15分頃からです。

そのため1部は朝の7時から、2部でも9時前にはもう行列が出来ています。1部は早い人で5時には並んでいるという情報も…。

1部はそのまま並んで待っている人が多いですが、2部では整理券を取ったら集合時間まで自由ですので安心して下さい。そのため早くから並んで整理券をゲットする方が多いようです。

 

2部のみの利用を考えている方は注意が必要です。

キッザニアのチケットには種類があり、1部を遊んでそのまま2部も遊べるというチケットがあるんですが、夏休み中はこのチケットを購入される方が大変多いです。

1部から2部と続けて遊べるチケットが優先なので、2部のみの場合、定員がいっぱいで入れない可能性は高いです。2部のみの利用の方は必ず予約をしていきましょう。

予約をしないと入れない、人気のパビリオンを体験したいなら朝早くから並ぶ必要があるということを覚えておいて下さい。

キッザニアの予約方法について

キッザニアには当日券もありますが、夏休みはチケットを事前に購入しておくことをおすすめします。web予約とプッシュホン予約が可能です。

また、7月・8月の入場予約はすでに始まっています(7月予約は4月から、8月予約は5月から)。

チケットを購入すれば入場することはできますが、早く並んで入らなければお仕事を体験する時間がなくなってしまいます。人気のパビリオンは開店と同時に予約で埋まってしまうというケースがあるからです。

 

人気のパビリオンの予約を取るために朝早くから並んでいるといっても過言ではないのですね><子供の朝は早いけど、並ぶために朝早くからというのは大人には辛いですねw

キッザニア当日券の購入方法

キッザニアの当日券はららぽーと豊洲で販売しています。枚数には限りがあるので、先着順でなくなってしまえばもう買えません。となると、予約の方が便利ではありますね。

販売時間によって場所が変わります。

午前7時40分頃〜10時まで 午前10時以降
ららぽーと豊洲 センターポート1F(先行販売) ららぽーと豊洲 ノースポート3F・キッザニア東京の空港

キッザニアの夏休み入場料金と夏休み期間

キッザニアでは2018年7月21日〜2018年8月31日までは夏休み期間となり、料金体制が少し変わります。いつもと同じと思っていたら注意が必要です!

第1部 第2部
園児(3歳から) 5100円(2550円) 3900円(1950円)
小学生 5700円(2850円) 4250円(2120円)
中学生 5800円(2900円) 4350円(2170円)
大人(16歳から) 2050円(1020円) 1950円(970円)
シニア(60歳から) 950円(470円) 950円(470円)

()内は障がいのある方の入場料金です。16歳以降は介助者・60歳以降はシニア介助者の料金。5月までにアドバンスチケットの予約をした方は、8月の入場料金が表よりも20%安くなります。

消費税8%が別途かかります。夏休み期間中はシニア料金だけ通常時と変わらないので、じいじ・ばあばと一緒に行くお子さんも多いんですよね。

スター・フレックスパスの夏休み料金

第2部限定のスター・フレックスパスも夏休み専用料金が決まっています。スター・フレックスパスは第2部を2時間から楽しめるプランで(30分毎の延長が可能)1部だけじゃ足りない!という場合やちょっとお試しで…という時に使えるプランです。

基本料金(2時間) 延長(30分毎)
3歳〜15歳 1900円 500円
16歳〜 1000円 250円

夏休みは子供の基本料金が通常よりも300円ほど高い感じになります。入場時間が19時すぎてしまうと2時間いっぱい楽しめないので気をつけましょう。

ワンツープラス(ONE TWO PLUS)の夏休み料金

第2部には最優先で入場できるONE TWO PLUS。第2部の入場整理券をもらえるということで人気のプランです。第1部と第2部の入れ替え時間は一旦退場しなくてはいけませんが手続きと入場もろもろが非常にスムーズです。

パビリオンの体験写真ももらえるので、争奪戦ですね><

第1部〜
園児(3歳から) 9800円(5300円)
小学生 10750円(5770円)
中学生 10950円(5870円)
大人(16歳から)・介助者 4000円(1990円)
シニア(60歳から)・介助者 1900円(940円)

()内料金は障がいのある方と介助者の料金です。消費税が別途かかります。キッザニアは甲子園にもありますが、東京の方が若干高いんですよね。

キッザニアで特に混雑するパビリオン

特に混雑する人気のパビリオンは、

・お菓子工場
・メガネショップ
・ピザショップ
・はんこ屋
・絵の具屋
・ソフトクリームショップ

となります。

作ったものを食べることができたり、持って帰ることができるものが人気のようです。これらのパビリオンは大人気であるため夏休み中は大変な混雑が予想されます。


2018年4月でこれですからね…。夏休みはちょっと厳しいかもしれません。

人気のパビリオンには、ダッシュで行って予約をおすすめします。予約は1つしかでいないシステム(1つの予約が終わればまた予約は可能)ですのでよく考えて予約する必要があります。

 

賢い人は人気のパビリオンの予約にまず行ってから空いているパビリオンに並ぶという方法を取っているようです。ただ、定員がいっぱいになると締め切る可能性もあるのでとにかく人気のパビリオンを体験したい方はよく考える必要があります。

キッザニアで空いているパビリオン

夏休み中は空いているパビリオンを狙って回る方法をおすすめします。

キッザニアで比較的空いているパビリオンは、

・印刷工房
・大和証券
・裁判所

となっています。地味というと失礼ですが、難しそうなパビリオンは子供には人気がないようです。

しかしやってみたら楽しかったということがあるので空いていたらぜひ参加して欲しいなと思います。どれもなかなか体験できるものじゃないですし。

キッザニアで空いている時期

夏休中に空いている時期はないに等しいです。といいますか、キッザニアは基本的に常に混んでいる人気スポットです。

雨が降っていても楽しめる全天候型ですし、とくに夏の暑い日に室内で遊べるスポットは親にとっても助かります。

あえておすすめするなら夏休み最後の週の平日でしょうか?

今年は8月31日が金曜日で9月1日(土)、9月2日(日)なので最後まで多そうな気がします。

キッザニアが混んでいる時の楽しみ方

キッザニアの混んでいる時は、まず1つ絶対に自分がしたいパビリオンを決めます。

入場したらすぐにそのパビリオンへ行き予約して下さい。予約できたらもう安心です(笑)あとは空いているパビリオンを周って下さい。

夏休みという最も混雑する時期に自分のしたいパビリオンが1つでもできたらもう充分!という気持ちで、あとは他のパビリオンを見学してみるのも楽しいですよ。

お子さんにとっては、またキッザニアに行くんだ!という楽しみもできますしね。

キッザニアが混んでいる時期に持っていくといいもの

キッザニアに行く方のほとんどが朝早くから行って並んで待っていることと思います。

朝早く行って並ぶ際にはレジャーシートを持っていきましょう。レジャーシートを持って座って待っている人が多いです。

キッザニアでのスケジュールの立て方

スケジュールの立て方ですが、まずはキッザニアに行く前にどのパビリオンが人気なのか、そしてそのパビリオンがどこにあるのかを確認する必要があります。

公式サイトにシティマップがあるのでそちらをチェックするようにしましょう。

そしてまずどこの予約を取りに行こうか、予約が取れたらどこに行こうかなどキッザニアに行って決めるでは出遅れてしまいます。事前にコースを決めておきましょう。1つのコースだけでなく2つ3つと決めておくといいと思います。

キッザニアの駐車場情報

キッザニアを利用される方は、ららぽーと豊洲の駐車場を利用するようにして下さい。キッザニアに専用駐車場はありません。24時間出入庫可能の駐車場となっており、駐車可能台数は2,200台です。

駐車料金は最初の1時間は無料となっています。

キッザニアを利用される方は第1部の方は5時間、第2部の方は4時間無料です。

それ以降は30分毎に300円かかりますので注意が必要です。気が付くととんでもなく駐車料金が高くなっていたという可能性もあります。

まとめ

いかがでしたか?キッザニアがいかに混雑するか分かりましたね。キッザニアに行かれる方は、まずは予約が絶対に必要です!

また、人気のパビリオンに行きたい方は朝早く並んだり、事前にどのパビリオンをしたいのか決めておくのはもちろん、どこになにがあるかも把握しておくとスムーズです。

事前に公式サイトを確認したり、キッザニアによく行くママ友に聞いたりしてもよいかもしれませんよ♪

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です