この差って何ですか・人生が劇的に変わる睡眠法と生まれ順による夫婦の相性!8月15日放送!寝苦しい夏の解消法は?睡眠法や生まれ順による夫婦の中・離婚率はどの生まれ順が一番高いのか?などこの差って何ですか内容をネタバレ!離婚トラブルの避け方も!見逃した方は早速チェック!
もくじ
この差って何ですか・人生が劇的に変わる睡眠法!
慢性的な睡眠不足は認知症を招く恐れも…?
普段はよく眠れている人でも、夏となると寝苦しくなってなかなか眠れないですよね><
8月15日放送の「この差って何ですか」では良い睡眠の取り方が紹介されていました!
睡眠不足になる人とならない人の差は?
睡眠不足にならないため、帰宅したあとどのような生活をしたらいいのでしょうか?
帰宅、睡眠、起床、朝食、と4つの生活パターンを意識することで、いい睡眠が取れるそうですよ^^
帰宅した後、先に済ませたほうが良いのはお風呂?夕食?
寝つきをよくするには、帰宅した後はお風呂と夕食どちらを先にした方がいいのでしょうか?
答えは、夕食!
実はお風呂も晩御飯も理想的な時間があるというのです。
晩御飯は眠る4時間前、お風呂は眠る1時間半前がいいとのこと。これには消化が関わっているようです。
お肉などは消化に4時間ほどかかるので、寝る前に食事をすると内臓が働いたままで寝ることになり、寝つきが悪くなってしまうんだそうです。
逆に眠る4時間前に晩御飯を食べ終わっていれば、消化もほぼ終わっているのでリラックスして寝つけるとのことでした!
また、寝つきを良くするポイントは、深部体温!
深部体温とは、脳や内臓などの体の中の温度。深部体温が下がることで、眠りのスイッチが入って人は眠りやすくなるとのこと。
そのため寝る1時間半ぐらい前に温かいお風呂に入ると、まずはグッと深部体温が上がりますが、寝る前には深部体温が下がっていき、睡眠のスイッチが入って寝つけるということに。
この深部体温が下がる時間こそがだいたい1時間半なんだそうです。
お風呂はただ体の汚れを取るだけでなく睡眠のスイッチを入れるための作業でもある!ということですね!
でもお風呂にはあまり入らないという人がいますよね。体は洗うけど、シャワーだけで済ませてしまっている場合はどうしたらいいのでしょうか?
普段シャワーだけの人は、大事な血管走っている首に温かいシャワーを当てると良いそうです。そうすることで深部体温のピークを迎えることができるのでは、というお話でした^^
シャワーだけの人でも、寝る1時間半前を目標にシャワーを浴びると良いかもしれませんね。
寝る時に着た方がいいのは、半袖のパジャマ?長袖のパジャマ?
長袖も半袖も同じだろう、と思いきや。どちらのパジャマにするかによって途中で目がさめるかどうか大きな差が出るんだそうです!
寝る時に着た方がいいのは、長袖?半袖?どちらのパジャマでしょう…
答えは、長袖のパジャマ!
ちなみに暑い時期でも長袖がいいみたいです…
なぜ、寝る時に長袖のパジャマを着た方がいいかといえば、汗をかきやすいから。
汗をかく=熱を出すので深部体温が上がらないとのこと。深部体温を低く維持できるからこそ、途中で目を覚ますことなく眠り続けることができるんだそうです^^
逆に汗をかかないほうが、深部体温を低く保てるのでは?と思ってしまいがちですよね。
でも深部体温は周りが冷たくても低くなるわけではないそうです。
また、エアコンをかけて汗をかかないようにするのは良くないのかな?という質問に対しては、熱帯夜だとエアコンはかけたほうがいいけど、エアコンをかける時は布団もかけて、汗をかく程度の温度設定にするのが良いそうです!
さすがに熱帯夜にエアコンをつけないというのが危険なこともありますからね><
ぜひ、エアコンの温度を27度程度にして布団をかぶって寝てみてください。そうすることで朝までグッスリ…!!(なはず)
朝起きる時、目覚ましの音楽はメロディーだけの曲とボーカル入りの曲どっち?
暑い夏、朝起きるのも結構大変ですよね。アラームで起きている人もいるかと思いますが、アラームが急になるのは体がビックリしてしまうため、すっきりと起きられないそうです。
逆に音楽で目覚める方がすっきり起きられるとのこと。
では、メロディーだけの曲とボーカル入りの曲、どちらの方がすっきり起きられる目覚ましになるでしょうか?
すっきり起きられる目覚ましは…ボーカル入りの曲!
ボーカル入りの曲は、歌詞が入っています。特に日本語の歌詞の場合は脳が言葉の意味を捉えようとするため脳が動き出し、メロディーだけの曲よりも寝起きがすっきりするとのことです。
ちなみにロックや歌謡曲などジャンルがありますが、歌詞が入っているものであればロックの方がさらに脳が刺激されるとのこと。
明日から目覚ましを邦ロックにすべきでしょうかw
朝食の時、飲んだ方がいいのはコーヒー?それともみそ汁?
朝食で寝つきが変わる?と思ってしまいますが、なんとその日の夜の寝つきは朝食で変えることもできるんだそうです。
寝つきの準備は朝から決まる!とうことですね。
朝食の時、飲んだ方がいいのは…みそ汁!です。
みそ汁の中には、トリプトファンという成分が入っています。このトリプトファンがメラトニンというホルモンに変わるんだそう。
メラトニンは眠りを促す働きをしてくれます。
そのため、トリプトファンが含まれているみそ汁を朝飲むことで、寝つきがよくなるんですね!
ん?でもなんでわざわざ朝からみそ汁を飲まないといけないの…?という疑問が。
実は、トリプトファンがメラトニンに変わるまで15時間ほどかかるんだそうです。
そのため、みそ汁を朝8時に飲めば、15時間後の夜11時にはメラトニンに変わり、メラトニンの働きによって寝つきがよくなるという計算なんですね^^
ということは、寝る予定の時間より15時間前にみそ汁を飲めば…別に朝食じゃなくても良さそうですね^^
以上が、良い睡眠・寝つきの良くなる方法でした!
普段から寝不足の方は試してみると生活に劇的な変化があるかも?暑い夏とかだとどうしても帰宅してすぐにシャワー、その後食事なんてことも多いかもしれませんが…逆にしてみることで熱帯夜もグッスリかも?
もちろん、エアコンつけて布団はかぶりましょう!
この差って何ですか・生まれ順離婚する夫婦と離婚しない夫婦の差は?
「この差って何ですか」で人気なのが、生まれ順の差ですよね。
8月15日の「この差って何ですか」では、なんと夫婦の相性にもスポットを当てています。
離婚する夫婦と離婚しない夫婦にはどんな差があるのでしょうか?また、生まれ順によって離婚率は変わるんでしょうか?
はたして、一番離婚率の少ないベストな生まれ順の組み合わせは?
また、一番離婚率が高い残念な生まれ順の組み合わせは…?
こちらにまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。すでに寝苦しい夜を過ごしまくっていますが、これで少しは熟睡できるのかな…?と期待しています。
朝はコーヒーの方が目覚めは良いと思ったんですが、確かに目覚めは良くても寝つきがよくなるわけじゃないですからね…歌詞入りの音楽ですっきり目覚め、和食の朝ごはんで生活してみようかな…
コメントを残す