レゴランドの夏休み混雑状況と予想2018!名古屋・大阪・東京別
2017年4月1日に名古屋にオープンしたレゴランド。いよいよ2年目に突入しましたね!
早くも人気がない…とか、経営していけんの?という噂も流れているレゴランドですが夏休みは混雑するんでしょうか?
今回はレゴランドの夏休みの混雑状況について紹介していきます。
また今回は名古屋のレゴランドだけではなく、大阪そして東京にあるレゴランド・ディスカバリー・センターについての夏休みの混雑状況についてもチェックしていきます。
もくじ
レゴランドの混雑予想・例年の混雑状況について
昨年初めての夏休みを迎えたレゴランドですが、やはり夏休みはそれなりに混雑していたようです。
特に混雑していたのはお盆休みになる8月13日~19日です。
そのため2018年の夏休みもお盆休みになる8月13日(月)~19日(日)が最も混雑するのではないでしょうか。
混雑する時には人気のアトラクションは1時間以上待つこともあったそうです。
今日は、夏休み最終日。混雑はしてたけど、やっぱり最終日だね。人気アトラクション30〜45分待ち。29日よりも過ごしやすかったけど、でも暑かったー。 #レゴランド
— 楽しもう‼︎レゴランド・ジャパン (@waiwailegoland) 2017年8月31日
こちらは去年の夏休み最終日ですね。夏休みの平日はだいたいこのくらいの待ち時間になるのではと予想されます。
ただ土曜日なのにアトラクションが、時間調整されてるものを除くと待ち時間最長20分とかだし、レストランは昼時にガラッとしていたし、夏休み入ってすぐでその風景だからちょっと心配になるレゴランド頑張れ…
— 🍤めだり🍞 (@medarindesita) 2017年7月30日
ツイートを見てみるとこのような状況も…。
しかし当時と比べ今は値段も改正されていますし去年よりは多くの人が訪れるのではないでしょうか。
レゴランドの混雑具合ってどの程度?
レゴランドの混雑状況についてですが、お盆の時期を除くとありがたいことに入口のチケットブースはそこまで大混雑はしません。
オープンは10時からなのですが、早い時間から並んで待っているという人も他のテーマパークと比べると少ないようです。お盆の時期には通常と比べるとやや多いかなくらいです。
アトラクションの混雑状況は、人気のアトラクションであれば混雑期には1時間~1時間半は待つようですが、ほとんどのアトラクションが待ち時間は混雑期であってもだいたい30分程度のようです。
そのため待ち時間が少ないアトラクションを狙えば賢く回ることができるのではないでしょうか。
レゴランドで実はもっとも混雑するのはレストランなんです。
飲食の持ち込みがNGなので、みんなお昼ご飯を食べにいくのだそう。ランチタイムは混雑が予想されるので混雑を避けたい方は時間をずらして食べに行くことをおすすめします。
お昼を早めに食べてお昼過ぎくらいからレゴランドに行くでもいいですよね。
レゴランドで特に混雑するアトラクション
レゴランドにあるアトラクションのうち、
- サブマリン・アドベンチャー
- レゴ・ファクトリー・ツアー
- レスキュー・アカデミー
- ロスト・キングダム・アドベンチャー
- ザ・ドラゴン
などは人気であるため混雑が予想されます。
お盆などの混雑期には60分の待ち時間は覚悟しておきましょう。
ランチタイムなどアトラクションを利用する人は少し少なくなる時期には混雑はやや緩和されそうですね。
レゴランドで空いているアトラクション
レゴランドは混雑しているアトラクションだけではありません。比較的空いているアトラクションもありますよ。
- ドラゴン・アプレンティス
- マーリン・フライング・マシーン
- マーリン・チャレンジ
など主に子供向けのアトラクションは待ち時間が比較的少ないので、混雑している時はこのようなアトラクションを利用するようにすれば賢く回ることができるのではないでしょうか。
子供がいると長時間並びたくないですもんね。夏は暑いので暑い中並ぶのも大変ですし…。
レゴランドで混んでいる時期に持っていくといいもの
混雑している時期には、並ぶ時に暇つぶしになるようなアイテムを用意しておくことをおすすめします。
小学生くらいの子ならゲームがいいかもしれません。ゲームができるなら待ち時間も苦じゃないですよね。
スマートフォンで動画を見せるという方もいるかもしれませんが充電がなくなるのが早くなってしまうのでモバイルバッテリーを持ち歩くようにするといいでしょう。
でもせっかくレゴランドにきているのにスマホをずっと見ている…とか、ゲームに熱中してしまうのはもったいないですね。親子で行くなら、待ち時間もお子さんといろいろ話したりするのがいいんじゃないかなと思います。
レゴランドの駐車場情報
レゴランドには専用の車場がありません。そのため周辺にある駐車場を利用してアクセスする必要があります。金城ふ頭駐車場を利用するようにして下さい。
金城ふ頭駐車場はかなり入りにくく、金城ふ頭線からは駐車所に入ることができないので注意です。
また駐車場からレゴランドまでは歩きます。園内も歩くので子供連れの方はベビーカーやバギーを用意するようにしましょう。
レゴランドへ行く方は車ではなく公共交通機関を使ってのアクセスをおすすめします。最寄り駅は金城ふ頭駅で、駅からレゴランドまでは徒歩約10分です。
レゴランド大阪の夏休みの混雑状況について
大阪のレゴランドは人気観光スポットである海遊館の横、天保山マーケットプレイス内にあります。
海遊館は夏休みに大変混雑するスポットです。そのまま天保山マーケットプレースでご飯を食べる人が大変多いためレゴランドは大混雑します。
大阪のレゴランドは名古屋のレゴランドのようにアトラクションがいくつもあるわけではありません。アトラクションは2つ、あとはレゴで遊ぶところがあるといった感じになっています。こじんまりとしています。
しかし夏休みは子供連れが多い…狭い場所に人がたくさん集まるのでそれはもう大混雑になります。アトラクションに並ぶ時間も多いようです。
もし行くのであれば夕方以降がいいかなと思います。お昼過ぎが最も混雑するかも。
レゴランド東京の夏休みの混雑状況について
レゴランド東京はお台場にあります。
夏休みのお台場は毎年さまざまなイベントが開催されるため大変混雑します。特にお盆の混雑はすさまじいです。混雑する日は11時を過ぎてもう入場制限が設けられたりしているんだとか…。
混雑を避けたい方はお盆は避けるか行くとしたら早い時間から来て並んで待っておくことをおすすめします。入場するまでに時間がかかるのは辛いですよね。
こちらも大阪と同じで行くのであれば夕方くらいからのアクセスがおすすめです。レゴランドは小さい子が楽しむテーマパークなのであまり長時間はいない傾向にあるようです。
そのため午前中から居る人が帰る時間帯に行くのがいいかなと思います。
まとめ
いかがでしたか?名古屋のレゴランドをメインにですが夏休みの混雑状況について紹介していきました。レゴランドははっきり言ってどこも入場料が高いです。高い入場料を払ったのに混雑していたら嫌ですよね。ぜひ混雑状況をチェックして行かれて下さいね。
コメントを残す