花粉症対策マスクは効果ない?正しいマスクのつけ方選び方とメガネが曇らない方法

花粉症対策マスクは効果ない?正しいマスクのつけ方選び方とメガネが曇らない方法

花粉症対策にマスクを使用している人は多いのではないでしょうか。

日本アレルギー学会でも花粉対策にマスクをすることをすすめています。しかしマスクをしていれば必ず花粉症対策できるということではないようです。

 

花粉症対策マスクも、正しくつけなければ効果がないと言われることも…

せっかく花粉症対策にマスクを買い込んだのに、効果がなかったら意味がありませんよね><

 

そこで今回は正しいマスクのつけ方、そしてマスクの選び方について紹介していきます。

そして花粉症のメガネさんの悩みの一つでもある「メガネが曇る問題」の解決方法も紹介していくので毎年花粉症に悩んでいるという方はぜひ参考にして下さい。

もくじ

花粉症対策マスクの選び方

まずはどのようなマスクを選べばいいのかを紹介していきます。マスクと一言でいってもマスクにはさまざまなものがあります。

マスクの種類とともにみていきましょう。

まずマスクの素材ですが、

・ガーゼ素材

・不織布

とがあります。

ガーゼ素材できているものは保湿・保温効果が高く肌が荒れにくいというメリットがあります。きちんと洗えば再利用も可能です。

 

不織布は通常販売されている私たちが使っているマスクのことです。

使い捨てマスクで安さが魅力となっています。手入れが面倒な方には不織布のものがおすすめです。

 

また、マスクは形状も異なります。

・平型マスク

・プリーツ型マスク

・立体型マスク

といった形状に分かれます。

ガーゼでできたマスクは平面マスクがほとんどです。

不織布になるとプリーツ型や立体型とが出てきます。プリーツ型は顔の全面を覆うことができるため高い効果を期待することができます。

立体型は人の顔の形に合わせて作られているためマスクをしたままでも呼吸を楽に行うことができます。

口がマスクと密着しないので喋りやすいのが特徴です。口紅などがマスクに付きにくいという点でも女性に評価されています。

 

そして最も選ぶ時に重要なのはマスクのサイズです。

どんなに効果の高いマスクでもサイズが合っていなければ意味がありません。

・子供用 9~11cm


・小さめ(スモールサイズ) 10.5~12.5cm


・普通(レギュラーサイズ) 12~14.5㎝


・大き目(ラージサイズ) 14㎝以上

といったサイズが販売されています。

子供には子供用を選んであげるようにして下さい。子供用にも小さめサイズがあるので未就学児などには子供用の小さめサイズのマスクを選んであげるようにしましょう。

大人のマスクはサイズをどう選べばいいのか分かりませんよね。

「小顔じゃないけどレギュラーサイズを買ったらなんだか大きかった」といった経験がある人はいませんか?

 

自分に適したマスクのサイズは千円札+1円玉で測ることが可能です。

千円札は15cmで1円玉の直径は2cmとなっています。自分で測って自分のサイズに合うマスクを選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク

マスクの正しい付け方を覚える

マスクを付ける時、なんとなく付けていませんか?

マスクは選び方も大切ですが、付ける時も大切です。

正しいマスクの付け方を紹介していきます。

・マスクの裏表を確認する

まずマスクの裏表について知っていきましょう。

マスクには裏表があります。立体型のマスクの裏表を間違える人はいないと思いますが、問題はプリーツタイプのマスクです。

プリーツタイプのマスクでギザギザがある場合はギザギザのひだの向きに合わせてマスクを付けるようにしましょう。

ギザギザのひだが下を向いていれば正解です。

 

また、ゴムの付け根からもマスクの裏表を確認することができます。内側にゴムの付け根が付いていることが多いです。

 

マスクによっては裏表が分かりやすいように文字などが書かれているマスクもあります。

装着前にマスクを確認してから付けるようにしましょう。

 

適当に付けて行って「反対じゃない?」と言われるととても恥ずかしいですよね。

メガネが曇らないマスクの付け方

メガネをしたままマスクをすると、息をするたびに眼鏡が曇ってしまいます。

筆者はメガネとコンタクトを兼用しているのですが、マスクをしなければならない時期には常にコンタクトで過ごしています。

 

メガネが曇ると前が見えなくなるしいちいち拭くのが面倒なんですよね。

しかし、コツさえ知っておけばメガネを付けたままマスクをしてもメガネが曇らなくなるんです。

メガネが曇らないコツその① マスクの上部分を内側に折り込む

マスクにはワイヤーが入っているものがほとんどです。

ワイヤーが入っているので簡単に折り曲げることができます。

折り曲げることでワイヤーが鼻に密着するようになります。鼻息が上に上がらなくなるためマスクをしたままメガネをしていても曇らなくなるのです。

メガネが曇らないコツその② ノーズクッション付きのマスクを買う

実はメガネをしている人でも曇らないようにと開発されたマスクがあるんです。

ノーズクッションの入ったマスクを買えば鼻息が上に上がらなくなります。

これはかなり嬉しい!マスクが曇るだけで、鼻息荒いと思われてるかも…なんて不安になったりするんですよね。

メガネが曇らないコツその③ マスクを2重で付ける

マスクを2重で付けるという方法でも鼻息が上に上がらなくなります。

メガネをしていると鼻息によってメガネが曇ってしまうんですね。

そのため鼻を少し抑えることを意識しましょう。そうすることでメガネをしている人がマスクをしてもメガネが曇らなくなります。

メガネが曇らないコツその④ メガネを少しずらす

マスクの上にメガネとなると、どうしても曇ってしまうことはあります。

そんな時はほんの少しメガネを前にずらすと、曇りにくいです。

鼻息が上に抜けてもメガネのレンズにかかることがなくなるからなのかな?電車などに乗っている時は、私は気持ち前にメガネをずらしています。

ずらしすぎると、メガネがずり落ちてる人になってしまうので注意が必要です。

花粉症の症状を少しでも緩和したい時は?

花粉症の症状がそもそもキツすぎて、マスクじゃ対策しきれないという人も中にはいるのではないでしょうか?

病院に行くほどでもないんだけど、ちょっとなんとかしたいな…という時はヨーグルトを食べたりサプリメントで花粉症対策をされている方もいると思うんですが、意外と青汁が花粉症対策になりますよ!

どうして青汁が花粉症対策になるの?

花粉症対策には乳酸菌、という話をよく聞きませんか?

最近の民間医療では、ヨーグルトやアロマ療法の他に乳酸菌剤による花粉症対策を行なっている人が増加しています(※厚生労働省HPより)

これは、乳酸菌を摂ることで体の中の善玉菌が増え、花粉症の症状が出にくくなると言われているからなんですね。

花粉などのアレルゲンの多くは、口から胃腸を経由して体内に侵入しています。腸内に乳酸菌などの善玉菌が多くなると、腸内免疫の働きで花粉だけでなくダニなどのアレルゲンの体内への取り込みがブロックされる可能性が高くなるのです。

引用:https://president.jp/articles/-/8616

そのため、ヨーグルトを食べたり、積極的に乳酸菌を摂取しよう!という人が多いんです。

 

でもヨーグルトを毎日食べたり、乳酸菌が入っている食品を毎回選ぶのってすごく大変じゃないですか><体の中の善玉菌を増やすのってそんな簡単にはいきませんよね。

そこで青汁の出番なんです!

手軽に花粉症対策!おすすめの青汁とは?

青汁って種類が豊富すぎて、何を選べばいいかわからなかったりするんですけど、今ならワンコインでお試しできる青汁を見つけました!

すっきり爽快青汁

理研ビタミンのウマい青汁です〜!

 

この理研ビタミンのウマい青汁には、乳酸菌発酵トマトエキスが配合されています。

乳酸菌発酵トマトエキスとは、美容や健康・ダイエットでも人気のトマトを、善玉菌増殖をサポートする乳酸菌で発酵させた成分です。

 

もともと美容や美肌効果のあるトマトに、花粉症対策の人に嬉しい乳酸菌が入っているので、花粉症だけでなく体のコンディションも気になってしまう女性には一石二鳥!

ノンオイルドレッシングでも有名な理研さんですし、ちょっと怪しいのでは…という感じも全くありません。

理研ビタミンのウマい青汁はマズくない!

青汁といえば不味い…というイメージが多いですよね!

理研ビタミンのウマい青汁は、抹茶風味♪

実際に抹茶が含まれているので、あのフルーツ系青汁によくある野菜ジュースとか酵素ドリンクみたいな味が苦手という人でも飲みやすいです。

 

乳酸菌発酵トマトエキスのおかげで、スッキリしてて飲みやすい〜という口コミもありますよ。

 

しかも顆粒タイプなので水に溶かすだけ!時間がかからないので「忙しくて病院なんて行ってられない!」という人でも気軽に花粉症対策ができちゃうのが嬉しいですね。

平日なんて特に仕事で、病院行きたくてもいけないですし。

病院で乳酸菌のサプリもらって花粉症対策したいな〜という場合だったら、まずはお家で青汁飲んで体の善玉菌を増やす…というのがおすすめです^^

理研ビタミンのウマい青汁は安い!

理研ビタミンのウマい青汁って、見た目は渋めで、おじいちゃんおばあちゃん用の健康食品って感じなんですよねw

だから「私向きじゃないかも」なんて思いがち。私、そんな健康食品に頼るようなババアじゃないよ…とか思うじゃないですか?

 

でもちょっと考えてみてください。若い女性をターゲットにした青汁って、値段が高くないですか?

美容とかダイエットをメインにしているからなのか、多少値段上げても買うと思って〜!足元見られてる感が半端ないんですよね><

その点、理研ビタミンのウマい青汁はたったのワンコインでお試しができちゃいます。

実は若い女性にもとっても優しいんですね。

周りに言わないだけで、ちょっと年配の人向けのものをあえて買ってお得&節約してるっていうOLさんとかけっこういますよ。

 

しかも通販の青汁にありがちな「最低何ヶ月は買わないといけない」っていうのもありません。

定期コースに入ることなく、「トライアルパックだけ」を購入することができます♪

 

正直、ヨーグルト大量に購入したり、高性能のマスク買うより断然安いです。

ただし!ワンコインでお試しできるのは期間限定のようなので、在庫があるか今すぐチェックです〜!

まとめ

いかがでしたか?花粉症の人はもちろんですが、花粉症でない人もマスクの選び方やマスクの付け方は参考になったのではないでしょうか。

メガネの人が曇らないようにするマスクの付け方もコツは意外と簡単です!

マスクだけで花粉症対策ができればいいんですけど、それでもダメ〜><という場合は、ウマい青汁の力を借りて、自宅で簡単に花粉症対策しちゃいましょうっ!

ウマい青汁の詳細はコチラ!

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です