母の日メッセージカード文例一覧!義母に初めて渡す時やホストマザー宛も
お世話になっているお母さんへ、母の日にプレゼントと一緒にメッセージカードを渡してみませんか?
今回は母の日用のお母さんへのメッセージカードに使えるメッセージの文例を紹介していきます。
また、初めてお義母さんに母の日のプレゼントを渡す…なんて時にも使えるお義母さん宛て文例や、留学などでお世話になったホストマザーへの文例も用意してみました。
母の日にプレゼントを贈る際にもちょっとしたメッセージがあると便利なので、是非活用してみてくださいね。
もくじ
母の日のメッセージカード例文~実母へ~
実の母へ贈るメッセージカードは短文でも構いません。
メッセージカードは基本短文です。忘れがちですがメッセージカードを書く場合最後に自分の名前を書くと、お母さんは意外と喜びます。

では実の母へ贈るメッセージカードの例文を紹介していきます。
・例文①
お母さんへいつもありがとう
・例文②
大好きなお母さんいつも感謝しています。
・例文③
感謝の気持ちを込めて贈ります。これからも元気で長生きしてね
・例文④
いつもありがとう。照れ臭いけど、いつも感謝しています。
・例文⑤
毎日おいしいご飯を作ってくれてありがとう。
・例文⑥
大好きなお母さん、これからも元気で長生きしてね
・例文⑦
仕事に家事にと頑張っているお母さんを尊敬しています。
・例文⑧
いつもありがとう。お母さんの子供に生まれてきてよかった!
・例文⑨
母の日なのでいつも言えない感謝の気持ちを伝えるね「ありがとう」
・例文⑩
Thank you my mother!
実のお母さんへメッセージカードを贈る場合はこのような感じでいいのではないでしょうか!?メッセージカードですのでこのくらい短い感じでOKです。
素直に感謝の気持ちを伝えるようにしましょうね。
母の日のメッセージカード例文~義母へ~
結婚すれば旦那さんのお母さんも自分のお母さんになります。ここではあなたにとって義母へ贈るメッセージカードの注意点、例文を紹介していきます。

まずあなたにとって義母となるわけですが、メッセージカードで「お義母さん」とはかかないようにしましょう。確かにお義母さんではありますが、なんだかメッセージカードでお義母さんって嫌じゃないですが?
「お母さん」またはここはあえて平仮名で「おかあさん」にしましょう。
メッセージカードなので短文でいいですが、義母に贈るメッセージカードなので少し長めでもいいかもしれませんね。
メッセージカードの最後には自分の名前を記入することと思います。この時に旦那さんの名前も書くことを忘れないようにしましょう。
あなたが書いたとしてもこのような場合は旦那さんの名前も一緒に書くようにすると、お義母さんからもそこまで違和感を感じないかと思います。
〇〇(旦那の名前)・〇〇(あなたの名前)より
と書くとわかりやすいですね。
では義母で贈る母の日のメッセージカードの例文を紹介していきます。
・例文①
おかあさんへ。いつも私たちを温かく見守ってくださりありがとうございます。まだまだ新米夫婦の私たちですが、いつかはおとうさんとおかあさんのように素敵な夫婦になれるよう頑張っていきます。
今日は母の日ということでささやかではありますが、プレゼントを贈らせていただきます。気に入っていただけると嬉しいです。
・例文②
いつもありがとうございます。日頃の感謝の気持ちを込めて〇〇さんと選びました。気に入っていただけると嬉しいです。
旦那さんのことはこのような場では〇〇さんと呼ぶようにしましょう。普段呼んでいるようなニックネームはNGです。
・例文③
いつもありがとうございます。これからも元気な姿を私たちに見せて下さい。おかあさんの明るい笑顔を見ると私たちまで明るい気持ちになれます。今度みんなで〇〇へ行きましょう。
・例文④
いつも子供の面倒を見てくれてありがとうございます。〇〇(子供の名前)もいつもおかあさんと遊んだ日にはずっと「今日楽しかったよ」と話してくれるんですよ。また今度子供を連れて遊びにいきます。
・例文⑤
いつも遊びに行くとおいしいご飯を作って下さりありがとうございます。おかあさんのご飯はいつもとてもおいしいです。
私もおかあさんのように料理上手になりたいなと思っています。よければ今度料理を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
お義母さんとの関係の濃さによっても、メッセージの内容は変わってくるかと思います。
気持ちを伝えることが一番ですが、お義母さんにとっても重すぎず、かといって適当すぎないメッセージになるといいですよね。
母の日のメッセージカード例文~ホストマザーへ~
ホストマザーへ贈る母の日へのメッセージはホストマザーの国の言葉で書くようにしましょう。
どのようなメッセージカードを贈ればいいのか例文を紹介していきます。
・例文①
Happiness is having a mother like you!
(あなたのようなおかあさんを持つことができてとっても幸せ)
・例文②
You are the best mom ever!
(最高のお母さんだよ)
・例文③
Happy Mother’s Day to my Wonderful host mother!
(私の素敵なホストマザーへ)
このような英文をメッセージカードに書いて贈るといいですね。あなたの写真も一緒に送ってあげると喜ばれるでしょう。
母の日のメッセージカードいつ渡す?
メッセージカードを書いていつ渡すのがいいのか、悩む方もいるのではないでしょうか。
メッセージカードはプレゼントを用意しているのであればプレゼントと一緒に渡すことをおすすめします。

プレゼントと一緒ならさりげなく渡すことができます。プレゼントの中に入れておくとサプライズ的な感じになっていいのではないでしょうか。
ただ、メッセージカードもいろんな種類があるので渡す相手によって選んだ方が良いですね。
実の母ならかわいらしいファンシーなものでもいいですが、義母へのメッセージカードならあまりにファンシーっぽい感じのものはおすすめしません。
カーネーションがさりげなく描かれているような上品なメッセージカードを選ぶようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?母の日のメッセージカードの例文を紹介していきました。ぜひ参考にして素敵なメッセージカードを書いて下さいね。
コメントを残す