入学祝いお返しメッセージ例文一覧!時期やのし・書き方マナーも
入学祝いを貰った場合、お返しをする必要があります。
何かをもらったらお返ししなきゃ!までは思いつきますが、何気にいつお返ししたらいいかとか、どんな風にメッセージを添えたらいいかってわからなくなりますよね。
そこで今回は入学祝いをもらった場合のお返しのマナーについて紹介していきます。
お返しの時期やのしの書き方、どんなメッセージを書いたらいいの?など気になることをまとめていますので、ご活用ください。
もくじ
入学祝いのお返しはいつする?お返し時期とタイミング
入学祝いのお返しの時期ですが、基本的にお返しは頂いて1ヵ月以内に行うのがマナーです。
入学祝いは卒業式~入学式の間に贈るのが一般的となっています。そのためお祝いは4月中に贈るのがマナーだと言えるでしょう。
もし何らかの理由で4月中にお返しができなかったとした場合、遅くてもゴールデンウィークが終わるまでには贈るようにしておきましょう。
お返しは早めに贈るのがマナーです。1週間後にでも問題ありません。お返しするのが遅いとお返しはないのかな?と思われてしまいます。
お返しは義務ではありませんが、やはりマナーなのでしておいた方がいいでしょう。お返しをもらって嫌な気分になる人はあまりいないと思います。
入学お祝いのお返しにのしは必要?
入学祝いのお返しとしてお菓子を贈るという人は多いです。子供の名前が入ったお菓子は内祝いの定番品となっています。
お返しがなんにせよのしは必要となります。
入学祝いのお返しをする場合、紅白の水引が蝶結びのものを選ぶようにしましょう。蝶結びの水引は何度あっても嬉しいことの場合に使用されます。入学祝いは何度あっても嬉しいことですよね。
水引の上段下段に必要事項を記入していきます。中学生以上であれば自分で書かせるようにしましょう。書く場合は筆ペンで書いていきます。
上段には「入学内祝」「内祝」と書くのが一般的です。「お礼」でもいいかもしれません。下段には自分の名前を書いていきます。入学祝いを貰った子供の名前を書きましょう。
もし双子で二人分貰った時などは連名で書きましょう。
名前を書く時は苗字があってもなくてもどちらでも構いません。中学生以下であれば名前だけでもいいかもしれませんね。
のしなどは地域によって異なる部分があるので、気になる方は親に聞いてみるようにするといいでしょう。
入学祝いお返しのメッセージ例文
入学祝いのお返しのメッセージは、子供にも書かせるようにしましょう。親から+子供からメッセージを贈ると丁寧な感じがしていいと思います。
まずは子供が書く入学祝いのお返しのメッセージについて紹介していきます。
・例文①
入学祝いありがとうございました。とっても嬉しかったです。
え!と思うかもしれませんが、このくらいシンプルな感じでもいいぐらいです。
・例文②
入学祝いありがとうございます。大切に使わせていただきます。
プレゼントをもらった場合はプレゼントをもらって嬉しかったということを伝えるようにしましょう。
・例文③
入学祝い嬉しかったです。〇〇学校に入学して〇〇に頑張りたいと思います。
子供が書くメッセージはこのような簡潔なもので充分です。感謝の気持ち、入学して頑張りますと目標などを書くとよりよいでしょう。
次に紹介するのは母親または父親が書く場合のお礼のメッセージの例文です。
・例文①
この度は〇〇(子供の名前)の入学祝いを頂きまして誠にありがとうございました。
おかげ様で〇〇も〇〇学校に入学することとなりました。まだ本人に実感がないため親としては不安もあるのですが、きっと楽しんでいってくれるだろうと思います。
ささやかではありますが本日は入学内祝いを贈らせていただきました。気に入っていただけると嬉しいです。
・例文②
この度は入学にあたり、あたたかい心遣いをありがとうございました。
〇〇は頂いたプレゼントにとても喜んでおり早速使っています。素敵なプレゼントを本当にありがとうございました。
素敵なプレゼントのお返しとしましてささやかではありますが、本日はお祝いのお返しを贈らせていただきます。ぜひみなさんで食べて下さい。
まだまだ寒い日が続きますがみなさまお風邪を引かれませんようご自愛下さい。
・例文③
この度は入学祝いを頂き誠にありがとうございました。
お陰様で〇月〇日に〇〇学校に入学することとなりました。
まだ慣れない制服姿ですが、すぐにしっくりくるようになるんだろうなと思うと嬉しくもありなんだか寂しくもあるという複雑な心境です。
きっとこれから大きく成長してくれることでしょう。〇〇の成長を今後も見守って下さると嬉しいです。
入学祝いのお返し親からのメッセージの場合は、このような感じでいいでしょう。
季節の挨拶を入れた方がいいという意見もありますが、硬くなってしまうので身内に贈るお礼のメッセ―ジであればいきなりお礼からでも問題ないと思います。
まとめ
いかがでしたか?入学祝いのお返しのマナーについて紹介していきました。
お返しの時期やのしの書き方などチェックしておいて下さいね。メッセージも忘れずに。お返しだけでも嬉しいとは思いますがメッセージが添えられているとより嬉しいですよね。
入学式の写真を同封してもいいかもしれませんね。みなさんが相手に喜んでもらえるお返しができることを祈っています。
コメントを残す