長崎ランタンフェスティバル2018日程と見どころは?混雑・駐車場情報も!

長崎ランタンフェスティバル2018日程と見どころは?混雑・駐車場情報も!長崎の冬のイベント長崎ランタンフェスティバル。アクセスもしやすく旅行がてらの参加もおすすめです。長崎ランタンフェスティバル2018年の日程や見どころ・インスタ映えポイントや宿泊先情報などをまとめています。混雑・駐車場情報も併せてどうぞ!

もくじ

長崎ランタンフェスティバルとは?

長崎で行われる長崎ランタンフェスティバル。

もともとは長崎新地中華街の人たちが、中国の旧正月を祝う行事として行われていました。それが1994年に規模を拡大したのをきっかけに全国的に知られるようになり、今では長崎を代表するものとして知られるようになりました。

1万5千個の極彩色、またさまざまなオブジェが長崎を幻想的に彩ります。

スポンサーリンク

長崎ランタンフェスティバル2018の日程・スケジュール

長崎ランタンフェスティバルは2018年は2月16日(土)~3月4日(日)と開催されます。

点灯式は2月16日(金)17:30~18:00となっています。点灯式以外の点灯時間は17:00~22:00です。一部会場では12時から点灯しています。

ランタンは期間中は常に飾ってあります。そして毎日17:00~22:00にはランタンが点灯されます。

点灯しているかしていないかで雰囲気がまったく違うんですよ。

長崎ランタンフェスティバルの会場

長崎ランタンフェスティバルは長崎市内のさまざまな場所を会場としています。

・新地中華街会場

メイン会場

・中央公園会場

点灯式・龍踊り・中国雑技などイベント開催会場

・唐人屋敷会場

エイサー踊りや太極拳を見ることができる

・興福寺

日曜日のみエイサー踊りや太極拳を見ることができる

・鍛冶市会場

路上パフォーマンス会場

・浜んまち会場

買い物も楽しむことができる

・孔子廟会場

中国覆面ショーを楽しめる

会場ごとに行われる催しものが違うのでなにが見たいのか確認してから会場入りすることをおすすめします。

各会場は近いですが、混雑する可能性が高いのでスムーズに移動できない可能性が高いです。

長崎ランタンフェスティバル・ランタン設置場所

ランタンのオブジェが設置されている場所はJR長崎駅、中島川公園会場、興福寺となっています。

もっと詳しく会場を見ていくと、16日に点灯式が行われる場所は新地中華街会場で中央公園会場で行われます。ちなみに、先ほど一部会場で12時から点灯するということを紹介しました。

新地中華街会場、中央公園会場、浜んまち会場では早めの点灯となっているので、夜の点灯時間まで居れない方はそちらの会場に行くといいでしょう。

長崎ランタンフェスティバル・アクセス情報

アクセス方法についてですが、JR長崎駅からのアクセスの場合、長崎駅前南口バス停からバスに乗り、長崎新地ターミナル行きに乗車します。終点地を下りるとすぐに中華街です。

長崎には路面電車もあります。路面電車を利用する場合、JR長崎駅から長崎電鉄・長崎駅前停留所に行き1系列の正覚寺下行きに乗車し筑町電停で下りると中華街まですぐです。

 

各会場へのアクセスですがシャトルバスなどはありません。しかし各会場がそれぞれ近いので歩いて行くことができます。遠い場所でも20分くらいなので充分歩くことができるでしょう。

長崎の街並みを見ながらお散歩がてら歩いてもいいですよね。

長崎ランタンフェスティバルの駐車場は?穴場駐車場はないの?

市内で開催されるお祭りなので、大きな駐車場を臨時で無料開放ということはしていません。有料のものしかありません。

・市営松が枝町駐車場 7:00~19:00 駐車台数56台 1時間290円30分ごと140円

・市営松が枝町第2駐車場 7:00~20:00 駐車台数106台 1時間290円30分ごとに140円

・カーポート出島 24時間 駐車台数60台 7:00~21:00 20分毎に100円
  21:00~翌7:00 1時間100円 7:00~19:00最大1,100円

こちらの駐車場は平日には駐車できるかもしれませんが、休日は難しいでしょう。

穴場の駐車場はこちらです。

・市営松山町駐車場 24時間 駐車台数298台 30分120円30分ごとに120円

・市営平和公園駐車場 7:00~20:00 駐車台数124台 1時間250円1時間半380円2時間500円

・市営茂里町地下駐車場 8:00~22:00 駐車台数152台 30分130円30分ごと120円

こちらは台数も多いので比較的駐車しやすいようです。お祭り会場から遠いところもありますが、駐車できるのはありがたいですよね。

長崎ランタンフェスティバルの混雑情報・トイレの場所など

長崎ランタンフェスティバルには開催期間中に100万人以上もの人が訪れます。そのため大変な混雑が予想されるでしょう。

特に土日は混雑するので行くのであれば平日に行くことをおすすめします。平日でもイベントステージは行っているので平日に行っても充分に楽しむことができますよ。

休日はもちろん平日でも夕方~夜にかけての点灯し始める頃になると人が多くなります。そのため子連れの方は平日のお昼がおすすめです。

 

市内で行われるお祭りなのでトイレはたくさんあるようです。

長崎駅
・県営バスターミナル
・五島町公園
・中町公園
・桜町公園
・長崎歴史文化博物館
・日本銀行長崎支店
・宮ノ下公園
・公会堂前
・市民会館
・眼鏡橋付近
・興福寺
・中央公園会場
・市立図書館
・西浜町
・出島
・崇福寺
・丸山公園
・新中華街
・長崎県美術館
・長崎水辺の森公園
・唐人屋敷会場
・市営松が枝町第2駐車場
・中国歴史博物館
・孔子廟会場
・グラバースカイロード
・グラバー園
・大浦天主堂

トイレにこまることはなさそうですね!お祭りに行かれる方はトイレがどこにあるのかチェックしておいた方がいいですね。

長崎ランタンフェスティバルの見どころ・インスタ映えポイントは?

長崎ランタンフェスティバルの見どころはやはり中国らしさでしょう。日本に居るのにまるで中国に居るかのような不思議な感覚を味わうことができます。

ランタンオブジェ

15,000個ものランタンオブジェが飾られています。十二支や龍、鳳凰、動物、人間、神様などさまざまなランタンが飾られており見所抜群です!

ランタンオブジェはインスタ映えポイントとしてもおすすめです!点灯された美しいランタンはインスタ映えします。

とくにメイン会場となる新地中華街会場のランタンはピンクなのでかわいい写真を撮ることができますよ!

点灯式

点灯式は2月16日ですが、毎日点灯する瞬間を見ることができます。

毎日17時に点灯されるのですが、一気にボウっとつくランタンはとてもきれいです。会場によって12時だったり17時だったりと点灯時間が違うのでチェックしておきましょう。

おすすめは17時の点灯です。あたりが薄暗くなってからの点灯なのできれいですよ。

皇帝パレード

ぜひ見ていただきたいイベントです!

2月17日、24日の土曜日のみ開催され、14:00~16:30で市内を皇帝・皇妃に扮した人たちがパレードする様子を楽しむことができます。

ランタン作り体験

日曜日に開催されるイベントで、子ども連れに人気となっています。

ベルナード観光通りでランタン作り体験ができ、10時からの開催となっています。

他にも中国雑技や龍踊りなど中国らしいイベントがたくさん開催されています。平日に行われるイベントもたくさんあります。中国のお正月ってこんな感じなんだな~と言うことが分かると思います。

長崎ランタンフェスティバルにはどんな服装で行くのがベスト?

「長崎なのでそんなに寒くないでしょ」ともしかしたら思われるかもしれません。

九州は暖かいイメージがありますよね。しかし夕方~夜にかけては冷え込みます。コートやダウンジャケットを着て行くことをおすすめします。

 

また会場を行き来したりなどで歩くので、歩きやすい格好で行かれることをおすすめします。公園でのイベントを見る方はカイロなどを持っておいた方が安心です。

長崎ランタンフェスティバルの宿泊施設は?

長崎市内で行われるため。宿泊施設もたくさんあります。

JRホテル長崎
・長崎オリオンホテル
・アパホテル長崎駅前
・ホテルニュー長崎
・ホテル ウイング・ポート長崎
・ホテルクオーレ長崎駅前
・長崎ホテル異邦館
・ホテルセントヒル長崎
・長崎I・Kホテル
・ホテルアネックス中町
・ビジネスロイヤルホテルなど、たくさんのホテルがありどのホテルもJR長崎駅から1km以内です。

ただたくさんホテルがあるからと油断しないようにして下さい。家族で泊まる場合は早めに予約しておいた方がいいでしょう。

一人での宿泊の場合は比較的予約が取りやすいようです。料金が安いところがすぐに埋まってしまうようです。

安く宿泊費を抑えたいという方はネットカフェという選択もあります。JR長崎駅周辺にはネットカフェもたくさんあります。一人の場合はネットカフェを利用してもいいかもしれませんね。

長崎市内のおすすめホテル・宿泊先ランキング(楽天)

まとめ

長崎ランタンフェスティバルについてまとめていきました。

市内が会場なのでアクセスしやすくホテルもたくさんあるので観光客にとっては嬉しいですね。長崎はグルメも豊富です。ぜひ旅行で訪れてみてはいかがでしょうか。

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です