年賀状の文例・一言2019まとめ!友達や結婚・出産編や子供・学生用も!

年賀状の文例・一言2019まとめ!

友達や結婚・出産編や子供・学生用も!最近ではメールでのやり取りが増え一言に悩む!年賀状や年賀メールでの例文や一言をまとめました!

友達や結婚・出産祝いや報告も兼ねた場合・子供・学生用など種類豊富に紹介しています。早速チェック!

もくじ

年賀状の由来

年賀状は平安時代から始まったとされています。

この頃からお世話になった方や親族などの人達に新年の挨拶を行う習慣が広まりました。
直接会えないような遠方の方へ、年始の挨拶の簡略化として年賀状を送っていたそうです。

江戸時代に入ると、今の郵便の先駆けとなる「飛脚」が充実し、庶民も手紙で挨拶を済ませるようになっていきます。

明治20年前後には、現在と同じように年末のうちに受け付けて元日に配達する「年賀郵便」が始まり、徐々に全国へと広まっていきました。

スポンサーリンク

年賀状のマナー

昨年のお礼や年初めの挨拶をするので、きちんとマナーを守って書きましょう。

年賀状には3つのことを書きます。

1.新年のお祝いの言葉「賀詞」
2.あいさつやお礼などの「添え書き(あいさつ文)」
3.「年号」

・賀詞

上司など目上の人には「賀」など一文字、または「賀正」「迎春」など二文字の賀詞を書くのは、よくありません。

「賀」は「おめでたいことです」と言っているだけになってしまいます。また漢字二文字も「賀正(正月を祝います)」「迎春(新春を迎えました)」と言っているだけです。

四文字の賀詞は、「謹賀新年(謹んで新年をお祝いします)」「恭賀新年(恭しく新年をお祝いします)」といった、相手への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入ることで、敬語の挨拶になります。

賀詞をニつ以上用いるのは、重複となってしまいます。例としては、「新年あけましておめでとうございます」です。これは「新年」と「あけまして」が重複になります。

・添え書き(あいさつ文)

年賀状の添え書きには、「、」「。」などの句読点はつけません。

「去る」「失う」「滅びる」などの忌み言葉は、年賀状には使いません。

・年号

「元旦」とは一月一日のことです。なので「平成○○年 元旦」「○○○○年 元旦」「平成○○年一月一日」などと書きます。

・その他注意点

お葬式を連想させてしまうため、黒フチのデザインは避けましょう。

弔事を連想させてしまうため、グレー(薄墨)の文字は避けるようにしましょう。書き終わったら、誤字脱字がないかを確認したほうがいいですね!

年賀状はいつまでに投函・届くようにするべき?

なるべく1月3日までに年賀状が届くようにしましょう。

1月7日までに間に合わなければ、寒中見舞いとして出します。

元日に年賀状が届くようにするには、12月の15日から25日までに出すと元日に届けてくれると言われています。早い方がいいですね。

とはいえ、25日を過ぎてから年賀状を作成する人もいるはず。

挿絵とかを今から5分でテンプレートゲット&年賀状を作成するならこちらがおすすめです。

間に合わないよ〜!という場合はいいですね^^

1月7日を過ぎてしまった場合はこちら。

寒中見舞いの例文2019テンプレート一覧!喪中や友人・会社の上司にはどうする?

2017年12月28日

年賀状の例文・一言一覧 友達編

親しい友達

「いつもありがとう今年もよろしくお願いします」

「またみんなでご飯でも食べに行こうね」

「今年も楽しい一年にしようね」

「昨年中はいろいろとお世話になりありがとうございました
今年もどうぞよろしくお願い致します」

「新しい年が幸せな一年でありますように」

疎遠の友達

「ご無沙汰しています
その後お変わりなくお過ごしですか
今年こそは会ってゆっくりお話ししたいです
お互いに幸せな一年いなりますように」

「あっという間の1年でしたが○○さんはどんな1年でしたか
今度いっしょにご飯に行きましょう
今年もよろしくお願いします」

年賀状の例文 結婚・出産祝いと報告編

結婚報告親戚

「ご報告遅くなりましたが私たち昨年結婚いたしました
これからもよろしくお願いいたします」

「昨年はご多忙中私たちの結婚式にお越しいただき誠にありがとうございました
これから二人で力を合わせて明るい家庭を築いていきたいと思います
今後ともどうぞよろしくお願いします」

結婚報告友人

「私たち結婚しました
お互い助け合いながら笑顔の絶えない一年にしたいと思います
本年もどうぞよろしくお願いいたします」

「昨年の結婚式にご出席いただき ありがとうございました
おかげさまで二人仲良く順調に新婚生活を送っています
○月から下記住所で新生活をスタートさせていますので
ぜひ遊びに来てくださいね」

「昨年私どもは結婚し新生活がスタートしました
今後とも変わらず よろしくお願いいたします」

結婚報告目上の人

「昨年は私たちの結婚式にご出席いただきまことにありがとうございました
まだまだ未熟者の2人ではありますが
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしく申し上げます」

「昨年結婚しました
今年からは二人で力を合わせ幸せな家庭を築いていきます
未熟な私たちですが今後ともよろしくお願いいたします」

「昨年は私どもの結婚式ではひとかたならぬご厚情をいただき
深く感謝いたしております
至らぬ点も多い私どもではありますが
本年もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます」

出産祝い親族

「元気な赤ちゃんのご誕生、おめでとう
母子ともに無事に出産したと聞いて本当に安心しました
産後は無理をしないで
ゆっくり新しい家族との生活を楽しんでください
落ち着いたら家族そろって顔を見せにきてね
楽しみにしています」

出産祝い友人

「出産お疲れさま
そしておめでとうございます
○○も赤ちゃんも無事だと聞いて
とても安心しました
新しい家族が増えてますますにぎやかな家庭になるね
これからいろいろと忙しくなると思うけど応援しています
何かあったらいつでも連絡してね
今から赤ちゃんに会えるときを楽しみにしています」

出産祝い目上の人

「この度は、ご出産おめでとうございます
心ばかりのお祝いのお品を贈らせていただきます
お子さまの健やかなご成長と、ご家族の健康を心よりお祈り申し上げます」

出産報告親戚

「昨年誕生した○○はすくすくと元気に成長しています
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」

「○月○日我が家に新しい家族が増えました
初めての子育てとなりますが
にぎやかな一年になりそうです
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください」

出産報告友人

「昨年我が家に家族が増えました
名前は○○です
今後とも家族共々よろしくお願いいたします」

「出産の際には温かいお祝いをいただきありがとうございました
おかげさまで○○も私も元気に過ごしています
お近くにお越しの際はぜひ顔を見にきてください」

「家族に新たなメンバーが仲間入りしました 賑やかな年になりそうです
本年も親子ともどもよろしくお願い致します」

出産報告目上の人

「長女○○出産の折にはお心遣いをいただきありがとうございました
皆様から励ましをいただき
おかげさまで母子ともに健康です
いろいろとご迷惑をおかけいたしますが本年もどうぞよろしくお願い申し上げます」

「昨年は大変お世話になりました
私事ではございますが昨年○月○日に長女○○を出産いたしました
いろいろとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
本年も何卒よろしくお願い申し上げます」

年賀状の例文 学生

「昨年は大変お世話になりました
今年度は悔いが残らないよう勉学に学校行事にと積極的に取り組みたいと思っています
引き続きご指導のほど宜しくお願いいたします」

「あけましておめでとうございます
昨年はお世話になりありがとうございました
今年も勉強頑張ります
よろしくお願いします」

こちらも併せてどうぞ!

年賀状の返事・お返し例文一覧2019!出してない人・友達やママ友・目上の相手宛も

2017年12月28日

年賀状はがき値上がりいつから?期限切れ時の切手料金や残ったハガキ利用法

2017年12月28日

まとめ

昨年のお礼と新年の挨拶で、大切な年賀状。年賀状で自分の気持ちを伝え、気持ちよく新年を迎えてください。

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です