小学校入学式の服装2018女の子まとめ!ワンピースや靴下・イオンは使える?

小学校入学式の服装2018女の子まとめ!ワンピースや靴下・イオンは使える?卒園が終わったらすぐに入学式がくるので着せる服も悩んでいられない!小学校入学式の服装・2018年は女の子は何がおすすめ?ワンピース?靴下?イオンとかで買ってもいい?気になるところをまとめてみました。

もくじ

小学校の入学式、女の子はどんな服装にする?

女の子のお子様がこの春小学校ご入学を迎えられるみなさまへ、おめでとうございます!

わが子の成長を感じつつも、現実は必要な道具を揃えたり名前を書いたりと、準備することがたくさんで手一杯になりますよね。

子供の新生活準備にばかり時間を奪われて、入学式当日のことを忘れていませんか?

学校指定の制服があれば、自分の服装だけ考えればよいですが、制服がない学校はお子さんの服装も考えないといけなくなりますね!

でも、どんなものを選べばいいの?

そんな疑問を解決すべく、今回は女の子の小学校の入学式服装についてまとめてみました!

スポンサーリンク

小学校の入学式服装・人気のデザインと色は?

小学校によっては、女の子の服装も黒・紺・グレーなどの色の指定があるようですので、まずは必ずその点をチェックしましょう。

 

入学式の女の子の服装によく選ばれるのは、ワンピースの上にボレロを羽織るタイプ。

小学校入学式だけでなく、女の子の場合はその後ちょっとしたおでかけやお稽古ごとの発表会にも着回ししやすいのが人気の理由のようです。

また、アンサンブルやジャケットにスカートというセットアップも選ばれやすいようで、ジャンパースカートやスカートだけをカーデガンと合わせて別の機会に着まわせるから、と、やはりその後に着回しができるかどうかが人気のポイントになるみたいですね!

色についてはどうでしょうか。

色について縛りがなければ、入学式重視で春らしく女の子らしい色を選ぶ方もいるようですよ。アイボリーやパステルカラーなどが嫌味がなく明るい印象を与えることができそうです。

しかし、その後もフォーマルに使ったり、前述のように着まわすことを考えるとベーシックなカラーが根強く人気のようです。

小学校の入学式の服はどこで買う?人気のブランドは?

子供服(女の子)のフォーマルをみなさんどこで購入しているか調べてみました!

もちろん、お好みによりますし、お気に入りのブランドでそろえたいという方もいらっしゃると思います。

しかし、今回は、なるべく安く見栄えよく手に入れたい!という方向けにまとめさせていただきました!

みなさんが利用しているブランドは

・コムサイズム

・イオン

といった店頭販売から、

キャサリンコテージ

Le petit chocolat〜プチショコラ

リトルプリンセス

などのかわいい女の子服が売っている通販サイトも人気みたいですよ!

店頭だと予算が約1万円~1万5千円くらいで、通販サイトだと1万以下でベーシックな中にも個性的なディティールのある服を見つけられそうです。

店舗か通販か、こちらもお好みや予算次第で選びたいところですよね。安さをもとめるならやっぱり通販ですね!

 

通販サイトの注意点は、試着ができない点にありますね。店頭販売でも、実際お子さんと一緒に行って着てみるほうがよいようです。

というのも、試着なしで購入して、いざ着てみたときに、スカートの丈が思ったより短くなってしまったり、襟がしっくりこなかったりということがあるかもしれません。

せっかくのセレモニー、またお子さんにとってもドキドキの場になるのですから、お子さんがリラックスして過ごせるよう、洋服選びをしてあげたいですね。

小学校の入学式服装はイオンが使える?!

今や全国どこにいても出会うことのできるイオンですが、食品だけでなく、インテリアや衣料など、様々なジャンルに展開していますね!

巷では、このイオンで小学校入学式の準備をする人が急増中のようです。人気の秘密は何か、調べてみました。

 

毎年年明けに、イオンのショッピングモールにでは卒園式や入学式に向けたフォーマル服の特設会場が出来るようです。

最近の流行なのか、女の子はアイドルスタイルのチェックにフリルというデザインがメインにディスプレイされているとの情報もちらほら。

それ以外でも、イオンはベーシックなデザインも豊富なので、目立つデザインでなければお友達と被る確率も下がります。

 

また、セットだけではなくて、ブラウスだけ、ジャンパースカートだけ、といった選び方ができるのも量販店ならではですね。

賢く使って、お得にそろえたいですね!

小学校入学式の服装・靴下や靴はどうする?

小学校入学式の洋服は決まった!しかし、女の子の場合、靴下や靴はみんなどうしているのでしょう。

ハイソックス?タイツ?これも悩むところですね。

結局は好みによるところになってしまうかもしれませんが、肌寒い日になりそうなときはタイツ、暖かそうであれば靴下、というふうに、気温や天候によって決める方もいるようです。

 

靴下を選ぶ場合は、白か黒で、洋服に合わせて決めてみましょう。明るめの色であれば白色の靴下がいいですね。

長さは、ひざ下までのものか足首までのもので、レースやフリルがあしらわれたものを履く女の子が多いようですよ。

タイツは白色を選ぶと、春らしい雰囲気になります。

 

しかし、注意点としては、女の子はお手洗いに行くときに少し不便があるかもしれないということ。

親と離れてお手洗いに行ったときに、自分で履きなおすのが難しい場合があるようなので、練習をして慣れていたほうがいいかもしれません。

 

靴は、今後も小学校に履いていける運動靴を選ぶ人も半数くらいいるようですよ!

フォーマルな靴って、なかなか出番がないままサイズアウトすることが多いので、これはありがたい傾向ではないでしょうか。

まとめ

親子でドキドキの小学校入学式、女の子らしくかわいい入学式を迎え、素敵な新生活のスタートを切りたいですね!

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です