初節句(ひな祭り)お祝いはいつやる?日にちや旦那の親・家族だけ・両親との過ごし方

初節句(ひな祭り)お祝いはいつやるの?日にちや旦那の親・家族だけ・両親との過ごし方!女の子の初めての節句・ひな祭りは特別なのでお祝いしてあげたい!でも初節句はいつお祝いするの?日にちはある?旦那の親や家族だけ、両親みんなとの過ごし方は?初節句・お祝いの日にちや過ごし方について調べてみました。

もくじ

初節句・ひな祭りのお祝いはいつやるの?

初節句とは、生まれて初めて迎える節句のことをいいます。

女の子の初節句の場合は初めて迎える3月3日ということになりますね。

しかし必ずしも、初節句を生まれてすぐに迎える節句で行う必要はありません。1月2月生まれの子の場合はまだ生まれてまもないです。首も座っていないですし、お宮参りもまだ終わっていないかもしれません。

1月2月は寒いので3月など暖かくなってからお宮参りをするという方は多いです。

生まれてまもない場合は、初めて迎える節句に初節句をせず、次の年の節句に初節句を行っても問題ありません。子供の負担にならない時期にお祝いしてあげましょう。

スポンサーリンク

初節句(ひな祭り)の過ごし方~夫の両親と一緒にお祝い~

初節句のお祝いを夫の両親と一緒に行うという場合の過ごし方を紹介していきます。

夫の両親と一緒に初節句のお祝いをする場合、家に招待するといいでしょう。ぜひひな祭りを飾ってひな祭りをみてもらいましょう。

 

お祝いなので食事を一緒に食べてお祝いします。

ひな祭りのお祝いといえばちらし寿司、はまぐりのお吸い物などですよね。ひな祭りならではのものを用意して一緒に食べます。子供が小さくて準備がゆっくりできない場合はお寿司を取ってもいいですよね。

お寿司もお祝い感が出るのでおすすめです。

 

子供にかわいい洋服を着せて、夫の両親と一緒にひな祭りの前で写真撮影もいいですね。ひな祭りらしい写真をたくさん撮ってあげて下さい。

初節句には袴ロンパースとか着せるとかわいいですし、みんなが喜びますよ^^

まだ首が座っていない時は、スナップで止められるオールタイプがおすすめです。

初節句・女の子用おすすめ袴ロンパースランキング(楽天)

初節句(ひな祭り)の過ごし方~家族でお祝い~

お互いの両親が遠方であるなどの理由や、家族だけでゆっくり過ごしたいという理由から初節句のお祝いを家族のみで行う家庭も多いです。

夫の両親を招待となればまず大掃除から始めなければなりませんし、手料理を振舞うのもなんだか緊張してしまいます。気も使うので疲れてしまいますよね。しかし家族だけでお祝いを行うのであれば気を使うことなく心からお祝いを楽しむことができます。

 

家族でお祝いする場合も、ひな祭りらしいものを食べてお祝いしましょう。

ひな祭り用のかわいいケーキを用意してあげていいかもしれませんね。しかし初節句ということでまだ1歳を迎えていないことも考えられます。1歳の子にケーキはまだ早いので、ママが手作りで赤ちゃんでも食べることができるケーキを用意してあげてもいいですね。

雛人形の前で写真をたくさん撮ると思い出に残る写真も増えます^^

初節句(ひな祭り)の過ごし方~両親みんなでお祝い~

せっかくの初節句なのでみんなでお祝いしよう!となっても、両家となると家が狭いと窮屈に感じられてしまうかもしれません。

そんな時はお店を予約して家ではなくお店でお祝いでもいいでしょう。

その場合予約するお店は個室があるお店を選びましょう。初節句の場合子供がまだ小さいので横になることができる和室の個室があるお店がおすすめです。

 

お店で初節句のお祝いを行うという場合、お金はかかりますが部屋を片付けたり用意をしたりしなくていいのでママは楽です。

お金も両家が揃っているのならどちらかが払ってくれることを期待してもwせっかくなのでごちそうを食べて初節句をみんなでお祝いするのも、楽しいですよね^^

 

特にお店の場合は、袴ロンパースを着せていくのはいいですね〜。

みんなで記念撮影をして、素敵な初節句を過ごしましょう。お店の人が撮影してくれるからみんな写真に入れますし、記念にも残ります!

セットで靴下とかも揃えるとかわいいです。

まとめ

今回は初節句のひな祭りのお祝いはいつ行うのか。初節句でお祝いする日の過ごし方をまとめていきました。もうすぐ娘の初節句と言う方はぜひ参考にしてみて下さいね。

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です