料理が面倒くさい!共働きの家庭が笑顔で食卓を囲めるコツ3選

料理が面倒くさい!共働きの家庭が笑顔で食卓を囲めるコツ3選

共働き家庭で最もトラブルの原因となるのが、誰が料理を作るのかです。

どちらも仕事で疲れているのに帰って料理を作りたくないですよね。そこで今回は共働き家庭が笑顔で食卓を楽しむことができるコツを紹介していきます。

これを知っておけば夫婦喧嘩もなくなるかも!?

もくじ

料理は下ごしらえをしておく!

共働き家庭の人の多くがまとめ買いをしていることと思います。

仕事をしていると毎日のように買い物に行きたくないですよね。特に子供が居る家庭の人は子供を連れて買い物なんて毎日行ってられません(笑)

 

まとめ買いした場合、野菜を野菜室に入れる前にあらかじめ切っておきましょう。

普段使う大きさ、形に野菜を切っておくだけ。これだけで毎日の料理が楽になります。

 

料理をする時って材料を用意して食材を切ってという作業が一番時間がかかります。

野菜を切るとなると、洗って皮をむいて、そしてそれから野菜を切っていきますよね。

しかしあらかじめ野菜を切っておけば炒めるだけ、お鍋に入れるだけですぐに料理を始めることができるようになります。

 

みそ汁やスープなら、帰ってすぐにお鍋に水を入れて野菜を入れるだけで1品すぐに作ることができますよ。

帰ってすぐに「お腹がすいたー」と言う子供たちにはとりあえず汁物を食べさせておきましょう。

汁物+ご飯があればとりあえずOKです。ご飯はタイマーをかけておいて下さいね。

 

ここで野菜を切って保存する時のコツを紹介していきます。

・しっかり水分を切っておく

野菜は水分があると鮮度が落ちてしまいます。そのためしっかり水分を切っておきましょう。

切った野菜を平たいトレーなどに置きキッチンペーパーで挟むと水気をしっかり取ることができます。

・密封容器に入れて保存

切った野菜は、蓋付きのタッパーなどに入れて保存しましょう。

保存袋に入れておくのもおすすめです。すぐに使い切るのであれば冷蔵庫でもOKです。

本当は冷凍庫がいいのですが筆者は冷凍庫で保存した野菜があまり好きではないので、冷蔵庫に入れてすぐに使い切ることをおすすめします。夏場は腐りやすいですが冬場なら2~3日はOKです。

 

野菜をまとめて切っておいていく場合、野菜をまとめて切るのは交代で行うのもいいですよ!

共働き夫婦の場合どちらも料理はできた方がいいです。もし妻の方が料理を作るのがメインなら夫が野菜の下ごしらえを行うなど分担してもいいかも。

うまくまとめて調理して時短していきましょう。共働き夫婦で野菜がたっぷりの料理を食べたい場合は、事前にまとめてカットすることをおすすめします。

 

もう野菜を切るのすら面倒!そんな時間ないよ!って場合は、最初から出来ているものを買っちゃうっていうのが個人的には一番楽でした^^

スポンサーリンク

〇〇の素をうまく活用する

共働き夫婦の場合は料理を分担するのが基本です。

といっても料理はクリエイティブな仕事だと言われています。掃除や洗濯って家電さえ使えれば誰でもできるんですよね。

しかし料理は違います。切ったり焼いたり、茹でたり蒸したり、味付けだってしないといけません。できない人はできないそれが料理です。

料理を家事分担したものの夫が作る料理がおいしくなくてストレス…というケースもあるようです。

 

そんな方におすすめしたいのが〇〇の素です。

有名なものを紹介すると、

・Cook Do 回鍋肉の素

・Cook Do チンジャオロースの素

・丸美屋 マーボー豆腐の素

などですね。この3つは我が家の愛用〇〇の素です。

こういった〇〇の素を用意しておけばすぐに料理を作ることができ、誰だってそれなりにおいしい料理を作ることができます。味付けを考えたりしなくていいので時短にもなります。

〇〇の素は1つ1つは安いですがまとめて買ったりすると結構な出費になります。しかしお惣菜を買ったりするのと比べると圧倒的に安いです。

 

共働き家庭の方は常備しておくことをおすすめします♪

夫婦でスーパーに行き一緒に選んでもいいかも。我が家もよく一緒に選びに行きますよ!

曜日ごとに献立をきめておく

料理を作るのは面倒くさいです。しかし実は料理を作ること以上に、献立を考えるのが面倒くさいという人は多いです。

筆者も献立を考えるのを面倒と思っています。献立を考えながら食材を買いに行くのも嫌い…。

そこでおすすめの方法は、曜日ごとに献立を決めておくというものです。

 

例えばですが、月曜は和食、火曜日は洋食、水曜は麺類、木曜は和食、金曜はカレーなどといった風に決めておきます。

そうすることで食材が買いやすくなり、また料理を作る時にも楽です。

 

料理を分担している家庭は、夫がご飯を作る時にカレーや麺類などの簡単にできるものにするという手もあります。

ある程度献立が決まっていればすぐに料理に取り掛かることができます。

 

共働き家庭に「今日はなにを作ろうかな~」という無駄な時間はもったいないです。

献立が決まっていないと「今日なに作ろうかな…」と憂鬱になりご飯作りが面倒になりますよね。面倒だなと感じないためにもある程度メニューを決めておくといいでしょう。

ちなみにパルシステムとか宅配サービスを利用すると、一緒にレシピも同時に調べられるので「コレを買うのはいいけど、何に使おう」という悩みがなくなりますw

まとめ

共働き家庭でうまく料理を作っていくコツを紹介していきました。

共働き家庭はとにかく時間がありません。時短方法を取り入れ夫婦で分担し頑張っていきましょう!

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です