音更・彩凛華2018何時まで?期間や時間・インスタ映え場所や見どころも!

音更・彩凛華(さいりんか)2018何時まで?期間や時間・インスタ映え場所や見どころも!ロマンチックなイルミネーションでインスタ映えもばっちりな音更・彩凛華(さいりんか)。彩凛華2018年の期間は?何時まで?場所やバス情報・イルミネーションスケジュールや見どころなどを情報満載にまとめました!詳しくはこちら。

もくじ

音更・彩凛華ってどんなイベント?

北海道を代表する十勝川温泉の冬の一大イベントとして人気の彩凛華。

十勝川温泉に毎年やってくる1000羽もの白鳥にちなんで開催されているんです。光と音のイルミネーションは家族連れもカップルも楽しませてくれます。

インスタ映えもばっちり!


音更・彩凛華2018の日程〜開催期間と時間・料金

彩凛華は2018年1月27日~2月25日と1ヶ月開催されます。

イルミネーション開催時間は19時~21時です。入園料は無料となっています。

スポンサーリンク

音更・彩凛華の会場と駐車場情報

会場は北海道音更町十勝川温泉にある十勝が丘公園です。

十勝が丘公園には無料駐車場を完備しています。100台駐車が可能とのこと。

しかしいくら駐車場があるといっても、北海道での車の運転は雪国に慣れた地元の人以外は危険です。

そのため公共交通機関を利用することをおすすめします。

 

JR帯広駅が最寄り駅となっており、駅のバスターミナルから十勝温泉行きに乗車します。そしてガーデンスパ十勝川温泉に下車し10分歩いたら到着です。

バスを使用しなければいけないので不便ですが、タクシーという方法もあります。JR帯広駅からタクシーを使用した場合、料金は3,000円ほどです。3人で乗れば1人1,000円ですね。

高く付きますが移動は楽なのでタクシーもおすすめかも^^

音更・彩凛華の見どころ!光と音のファンタジーのスケジュール

彩凛華といえばこの光と音のファンタジーです。

300以上のオブジェが夜の雪原に幻想的な光と映し出します。音と一緒にきれいなイルミネーションを見ることができます。

開催期間中は毎日楽しむことができるんですよ。

1回目19:00~第1部光のファンタジーショー
  19:15~第2部光のエレクトロダンシングショー

2回目19:30~第1部光のファンタジーショー
  19:45~第2部光のエレクトロダンシングショー

3回目20:00~第1部光のファンタジーショー
  20:15~第2部光のエレクトロダンシングショー

4回目20:30~第1部光のファンタジーショー
  20:45~第2部光のエレクトロダンシングショー

以上が2018年のスケジュールとなっています。21時に終了です。

1部は14曲光のパターンは75回、2部は14曲で光のパターンは100回です。1部は落ち着いた曲調でゆっくりと、2部はリズミカルでダイナミックで1部と2部ではまったく雰囲気が異なります。

毎年息をのむほどの美しさで来るものを魅了しています。

デートで行くのもいいですね!

音更・彩凛華の見どころはまだまだあるよ!アトラクション

スノーラフティング

光りの森に隣接した雪上コースをスノーモービルに牽引されたラフティング用ボードが疾走します。

寒い中もうスピードで走るのでとても寒いです。しかしスリル満点!人気のアトラクションとなっています。こちらは有料で、13歳以上が600円、3歳~12歳は400円となっています。

凍るシャボン玉

会場はマイナス15度にもなる極寒地。

こんな寒い場所でシャボン玉を膨らましたらどうなるとおもいますか?おもしろ体験は子どもたちに大人気です。こちらは無料で体験することができますよ。

スノーキャンドル

スノーキャンドルを作ることができます。すぐに作ることができ、自分が作った世界に1つだけのキャンドルが会場を盛り上げてくれます。

こちらも無料で体験することができます。

雪の滑り台

子どもたちに大人気の雪の滑り台!行列ができるほどの大人気となっています。

こちらも無料で楽しむことができます。子どもが多いですが、大人も滑ることができますよ。

手湯

足湯はよく聞きますが、彩凛華では手湯を用意しています。

手湯は一度に10人が一気に利用することができます。長さ3.7ⅿ、幅1.2ⅿなので大きいですよ。手湯に使用されているお湯は北海道遺産に選定されているモール温泉です。

十勝川の流木を使用して作られています。ぜひ並んで手湯を体験してみて下さい。手湯も無料で体験することができます。

 

このように寒い地域ならではのアトラクションを用意しています。スノーラフティングは有料ですが、あとは無料で体験できます。

音更・彩凛華のインスタ映えポイントは?

インスタ映えポイントはイルミネーションもありますが、無料体験のシャボン玉でしょう。寒い中で見事凍ったシャボン玉をインスタの載せればたくさんのいいねがもらえそうですね。

光りと音のイルミネーションは写真に撮るのはむずかしいようです。また写真では美しい光と音のイルミネーションは分かりにくいので、動画で撮って動画での投稿がおすすめです。

インスタは動画投稿ができますもんね。

音更・彩凛華の混雑状況とトイレ情報

彩凛華は期間が長いですが、毎日多くの人が訪れています。比較的平日の方が空いているようなので、行くのなら平日に行かれることをおすすめします。

気になるトイレですが、会場に一般トイレが完備されています。しかし数がたくさんはないので、混雑する時は並ぶかもしれません。

お子さんが居る方は早めにトイレに連れて行っておいた方がいいでしょう。

音更・彩凛華では飲食情報

会場はとても寒いです。そのため暖かい飲みものや食べ物が欲しくなります。

会場内にあるアイスプロムナードは、入場料無料でビニールハウスを利用している休憩所です。

2017年にはコーヒー100円、モールショコレ300円、コーンスープ100円、あずきミルク150円、亜鉛大豆きな粉ミルク100円、モール豚フランク300円、モール豚のホットドック400円などが販売されていました。

モール豚のホットドックは土日限定の販売でしたが人気がありました。2018年も同じようなメニューが販売される可能性が高いでしょう。

 

また暖かいミルクを土日は無料で来場者全員に配っています。

平日は100円(スタンプラリー込)で購入することができます。体の芯から温まりますよ。

 

ちなみにこのスタンプラリーですが、参加するとかならず何かが当たるそうです!A賞は音更特産品、B賞は飲み物券、C賞は絵はがきです。

音更・彩凛華でのおすすめ服装は?

冬の十勝川温泉はとても寒いです。防寒着で来ることはもちろんですが、帽子、マフラー、手袋も必須です。カイロもあった方がいいでしょう。

靴もヒールなどでなくスニーカー、子どもは長靴でもいいかもしれません。

地元の人の服装をチェックするという手もありますね^^

音更・彩凛華の近隣ホテルや宿泊先情報

会場となる十勝が丘公園周辺にあるホテルです。

・十勝川温泉 三余庵

・十勝川温泉第一ホテル

・十勝川温泉湯本富士ホテル

・東北海道十勝川温泉 笹井ホテル

・十勝川温泉 観月苑
・ホテル大平原

・ホリデーインホテル十勝川

近くに十勝川温泉があるので、ホテルはたくさんあります。きれいなホテルがたくさんあるので観光にぴったりです。しかし料金が高いです。

ホテル代を節約したい方は駅の近くにあるアパホテル帯広駅前がおすすめです。一人の人も宿泊しやすいです。駅の近くというアクセスのよさも魅力ですね!

帯広のおすすめホテル・宿泊先ランキングはこちら(楽天)

まとめ

今回は十勝川温泉の冬の一大イベントである彩凛華についてまとめました。

きれいな音と光のイルミネーションは見る価値がありますよ。ぜひ温泉観光と一緒に楽しんではいかがでしょうか?

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です