成人式いつから準備するのがベスト?前撮りや振袖レンタルの際の注意など

成人式いつから準備するのがベスト?前撮りや振袖レンタルの際の注意など!待ちに待った成人式!一体いつから準備したらいい?成人式は髪型や振袖購入・レンタルや写真前撮りと準備に時間も?いつから準備するかがわかれば人生に一度の成人式も大成功!詳しくはこちら。

もくじ

成人式の準備はいつからすればいいかご存知ですか?

成人を迎えるみなさんには、成人式は大人の入り口で特別な日。

成人を迎える記念に撮った振袖写真は一生残る特別な写真!成人式当日は早朝から着付けにヘアセットで大忙し!余裕を持って前撮りするといいですよね。

 

実は成人式の準備は1年前から始めておくのがベストと言われています。

とはいえこれを知らなかった場合、「どうしよう、もう準備ができないのでは」と思ってしまいがち。1年前から準備ができなくても大丈夫です^^

ただ、1年前から準備している人よりは選べない部分もあります。

もうギリギリなんだけど…という場合は、今すぐに動かないとちょっと残念な成人式になってしまう可能性がありますよ><

 

ここでは成人式の前撮りや振袖レンタルの際の注意点についてご案内します。

スポンサーリンク

成人式はどんな準備をする?

人生で一度、つまり最初で最後の成人式。だからこそ何をどう準備したらいいかがわからないこともありますよね。

まずは振袖ではないでしょうか。スーツで行く人も0ではありませんが、やはり成人式といったら振袖です^^

 

つまり成人式の主役は振袖を着た自分です。

まずは振袖の色や帯の色など決めましょう。成人式の振袖カタログを見て選んだり、着物屋さんに行って実際の生地を見てアドバイスをもらうのもいいですね。

新成人に向けて振袖フェアなども開催されてるいので足を運んでみると、イメージがわくことも多いですよ。

・振袖の予約

・ヘアスタイルの予約

・前撮りの予約

全て早め早めに予約をしておくことで、落ち着いて成人式を迎えられます。

振袖をじっくり検討したら、試着に行こう!

振袖は着るのも大変だし、振袖の試着は1~3着くらいしか着れない?

その中から選ぶってなんだか不安・・・と思ってしまいませんか?いやいやそんなことないんです。5~7着くらいは試着させてくれます。

お店の人も似合いそうな着物を提案してくれますし、この時に襟や帯などの色も決定していきますよ。

 

ただし、自分の好みの振袖をじっくりと選べるのは早目に予約をした人です。早く予約すればするほど、たくさんの振袖を試着することもできますし検討する時間もあるので余裕が持てますね。

成人式の着付けやヘアセット予約をしよう!

成人式当日の着付けの時間は、一番いい時間から予約が埋まっていきます。実はヘアセットの予約も6月頃からしている人も多いんです。

半年以上前から予約をしている人が多いということは、ギリギリになってしまうとどうなるかといえば、早朝料金を支払って朝早くから…ということになってしまったりするんですね。

 

早めに振袖を予約・購入した人は、成人式の前の秋頃には届いていることも。振袖に合わせてヘアスタイルをじっくり考える余裕もできてきます。

 

ヘアメイクや髪型、写真の前撮りも着物屋さんの紹介でセットで仕上げてくれる所が多いですが、予約の前にメイクは自分でするのか、ヘアセットはいきつけの美容院でやるのか、写真館も自分でこだわりの写真館で撮るのかは決めておきましょう。

美容院の予約を自分でする場合は着付けの時間との調整が重要になってきます。

成人式の前撮りの場合の注意点

着付けやヘアスタイルの予約が済んだら、前撮りで写真を残しておこう!と考える人も多いと思います。

前撮りは比較的ギリギリでもできることが多いので万が一ギリギリになってしまったという場合でも諦めずに問い合わせてみると、意外と空いていたりします。

今は写真館やフォトスタジオでも振袖レンタル+前撮り写真撮影が無料なんてプランもあるので、成人式に着ていく振袖をレンタルしつつ、同時に前撮りもしたい!という場合は便利ですよ。

 

ただ前撮りってちょっと緊張してしまう…なんて人も、多いのではないでしょうか?前撮りにはいくつか注意点があるんです。

本番じゃないから!なんて思わないで!

本番の成人式じゃないから・・・とヘアもメイクもネイルもまだ具体的に決まってないからお任せでいいやという方が結構いますが、一生に残る写真です。

どんな髪型でメイクがいいのか、だいたいのイメージを持っていきましょう!

事前に相談をじっくりして決めるのが一番ですが、ある程度のイメージがないとヘアメイクさんたちにも伝わらず、思っているような写真が撮れなくなってしまうこともあります。

前撮りは緊張しすぎてしまう人は多いもの

普段は写真館などでで写真を撮ることって実はあんまりないですよね。

着付けもしてもらって、メイクもしてもらってなんだか照れくさい!前撮りだからと気合を入れてきたけど、ぎこちない不安な笑顔で写真撮影なんてもったいない。鏡の前で、笑顔の練習をしときましょう。

素敵な写真になるといいですね。

振袖をレンタルする場合の注意点

振袖のレンタル代は安くはないものです。購入しないし、レンタルだからお安く済ませられる〜と軽い気持ちでいると思わぬ出費になってしまいます。

成人式の前撮りと、親戚へのお披露目と、結婚式でも着たい!と回数が多くなると購入するのと同じ金額だったり購入したほうが安かった!ということもあります。

特にたくさん着そうな人は注意が必要です。

 

どのくらいの期間レンタルできるのか、アフターサービスの確認もしっかりしておきましょう。楽しい成人式の後になってレンタル期間を過ぎていて追加料金で真っ青になるなんて避けたいですよね。

返却日だけではなく、返却時間まで決まっていたりするので気をつけましょう。

 

また、振袖フルセットでレンタルしてもお店によって内容が違うので、買わなければいけない小物がちょこちょこでてきたりします。

当日間際になって小物に出費がかさんでしまって苦い思いをしないように、何がレンタルで何を買わなければいけないのか把握しておきましょう。

 

どうせ親が払ってくれるからいいや…はNGです!成人式を控えているのなら、大人としての自覚も持たないといけませんよね^^

まとめ

成人式にむけて、ヘアスタイルやネイルやダイエット!女子はやることがたくさんですが、1番早くに決めておいて欲しいのが振袖です。

振袖にも数に限りがあるので早め早めにイメージを持ち試着に行きましょう。

レンタル契約などもしっかり確認し、すばらしい成人の門出になるように準備していきたいところです。

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です