成人式お祝いのお返し2018!手紙・お礼状例文やのしの書き方・品物は?成人式でお祝いをもらったらお返しはなにをしたらいいのでしょうか?現金?商品券?手紙のみ?お菓子?品物がいい?またのしは必要なのでしょうか?成人式のお祝いを貰ったけれどお返しに悩んだら必見!こちらからどうぞ。
もくじ
成人式のお祝いにお返しは必要?
成人式を迎えるにあたり、祖父母や叔父叔母、親戚からお祝いを貰うという人は多いと思います。お祝いを貰えると嬉しいですよね。
では、お祝いを貰った場合、お返しはしなくていいのでしょうか?
内祝いという言葉を聞いたことはありませんか?
出産祝いなどでお祝いをもらった時に感謝の気持ちを込めてお返しするという習慣です。お祝いの1/3の金額でお返しをするのがマナーです。しかし地域によって異なるようです。
またそのお家によっても異なるようです。お赤飯を炊いてお返しするという地域もあるようです。
一般的に成人式のお祝いにはお返しは不要と言われていますが、地域や親戚によって異なる場合があるので親に聞いてみるといいでしょう。
成人式お祝いのお返しをする場合なにをお返しすればいい?
お返しをする場合は品物でお返しするのがマナーです。
現金でもらって現金で返すなんてことがないようにして下さい。
成人式のお祝いのお返しは、先ほど紹介した通りお赤飯を送るところがあるようです。他に品物を送る場合、消耗品をおすすめします。
お菓子やお茶葉、コーヒーセット、タオルなど日常的に使用するものがおすすめです。
何を送ろう!と迷った場合はお菓子が定番ではないでしょうか。
お祝いを貰った金額の1/3くらいで用意しやすいです。1万円貰った場合は2,000円~3,000円のお菓子の詰め合わせをお返ししましょう。
お店では予算で詰め合わせてもらうことができるのでおすすめですが、最近はお菓子や他の品物が含まれるカタログギフトなども喜ばれますよ^^
成人式お祝いのお返し・お礼の品物にのしは必要?
お返しを渡す時にはのしをつけてお返しするようにして下さい。
のしは紅白の蝶結びを使用するようにして下さい。差出人の名前はフルネームで書き、筆ペンで書くことが望ましいです。
お返しは、お祝いをもらって1ヵ月以内には送るようにしましょう。
成人式お祝いのお返し・手紙やお礼状文例
成人式のお祝いのお返しには手紙やお礼状がおすすめです。
お祝いを貰った時に「ありがとうございます」と伝えるとは思います。それにプラスし後日御礼の手紙を書くようにするといいでしょう。
・親しい間柄の人に送るお礼の手紙①
おじいちゃん(おばあちゃん・おばさん・おじさん)お元気ですか? 先日は成人式のお祝いありがとうございました。 おかげ様で無事成人を迎えることができました。 これからは大人として責任のある行動をとれるよう頑張っていきます。 どうぞ見守っていてください。
・親しい間柄の人に送るお礼の手紙②
寒い日が続きますが、お元気でしょうか? 先日は成人式のお祝いを頂きましてありがとうございました。 いつも良くして下さって感謝しています。 まだまだ未熟は私ですので、今後ともどうぞよろしくお願いします。 また遊びにいきますので、その時はまたご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
親しい人に出す場合は今後の抱負などを書いてもいいかもしれませんね。
親しい人だけでなく、かしこまった相手に御礼をするといった場合もあるかもしれません。次に紹介するのはかしこまった相手に送る御礼の手紙です。
・かしこまった相手に送る御礼の手紙①
拝啓
新春の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
先日は成人式のお祝いを頂き、誠にありがとうございました。
おかげさまで無事成人の日を迎えることができました。
今後、大人として恥ずかしくないよう責任ある行動をしていきます。
まだまだ未熟な私ではありますが、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
まだまだ寒い日が続きますので、お体に気を付けて下さい。
まずは書中をもちましてお礼申し上げます。
敬具
・かしこまった相手に送る御礼の手紙②
拝啓
小寒の候、皆様にはますます清祥のこととお喜び申し上げます。
このたびは私の成人祝いとして心のこもったお祝いをして頂き、誠にありがとうございます。
正直なところ成人を迎えてもまだ実感がなく、大丈夫かなと不安な気持ちもあります。
しかし気を引き締め成人として頑張っていこうと思っています。
まだまだ未熟ではございますが、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程、お願い申し上げます。
まずは書中をもちましてお礼申し上げます。
敬具
かしこまった相手に送る手紙の場合には拝啓、敬具をつけるようにしましょう。
お礼の手紙を書く場合は、シンプルな便箋、封筒で書くようにしましょう。

お祝いにふさわしい上品なプリントがしてあるようなものであればいいですが、キャラクターが書かれたものや派手なものは使用しない方がいいと言えるでしょう。
そして書く時はボールペンなどを使用するようにしましょう。色のついたペンやシャーペンなどで手紙は書かないようにして下さい。
成人式お祝いのお返しにはがきやメールはNG?
はがきやメール御礼の連絡をすることは、決して悪いことではありません。
しかしマナーとしてしっかり手紙を書いた方がいいでしょう。お礼の連絡がないよりは、メールでも連絡をした方がいいとは思いますが…。
兄弟や従兄弟などの場合は、メールで御礼を伝えてもいいかもしれません。
まとめ
今回は成人式のお祝いのお返しについてまとめていきました。
「お返しはいらないよ」と言われても御礼の手紙はした方がいいでしょう。例文を紹介していますので、手紙を書く時の参考にされてはいかがでしょうか。
コメントを残す