謝恩会の母親や保護者の服装の選び方!幼稚園保育園・小学校のママ編!子供の保育園、幼稚園、小学校の謝恩会に何を着て行けばいいのか悩みますよね。今回は謝恩会で母親や保護者が着て行くのはどんな服装がいいのかをまとめていきます。せっかくならおしゃれして謝恩会へ行っちゃいましょう!早速チェック!
もくじ
幼稚園、保育園の場合の謝恩会の服装について
謝恩会の服装についてですが、謝恩会がいつどこで開催されるのかによって服装は異なります。
卒園式が終わってそのまま園内で行われるというケース、場所を移してレストランなどで行われるケースとがあるようです。園内で謝恩会が行われるのであれば、服装は卒園式のままで問題ありません。
場所を移しての場合はその場所の雰囲気に応じて服装を選ぶといいでしょう。
カジュアルなレストランなどの場合は、フォーマルな服装は浮いてしまうでしょう。逆にホテルやかしこまったお店で行われる場合は、カジュアルな服装だと浮いてしまいます。
しかし幼稚園や保育園の謝恩会の場合、子供も一緒に連れて行くことになるのでカジュアルなところで開催されるケースが多いようです。
近くの公民館を借りてといったケースもあるようです。
私の場合ですが、近くの公民館を借りて謝恩会を行いました。卒園式の後そのまま公民館に移動しての謝恩会でしたよ。そのためみんな卒園式の服装のままだったので楽でした。
幼稚園や保育園の場合、そのまま謝恩会というケースが多いようです。
謝恩会は保護者が動くことが多いです。とくにクラスリーダーなどをしているとお仕事が多く、動き回らなければならないことが多んですよね。
そのため卒園式のスーツはパンツスーツがおすすめです。
パンツスーツであれば卒園式後にすぐ謝恩会があったとしても、動きやすいです。
スーツの色は卒園式の場合は黒がおすすめです。グレーを着ている方もいますが、卒園式には黒のスーツが無難です。
卒園式には黒のスーツ、入園式には白、またはベージュ系のスーツというのが一般的です。入園式に黒のスーツという方は多いですが、卒園式に白のスーツという方はまずいないので気を付けて下さいね。
とはいえ、真っ黒だと地味になってしまうことも。ちょっとフォーマルなママスーツという感じが一番かもしれません^^
まわりのママさんと合わせて行くという手もありますよ。
父親の場合は、黒のスーツで問題ありません。
小学校の場合の謝恩会の服装について
小学校の謝恩会も卒業式のあとすぐに行われるケースが多いようです。卒業式のあとすぐに行われるのであれば、卒園式の時と同じ服装でいいでしょう。
保育園や幼稚園と違い、小学校の謝恩会の場合は人数が多いことが多いです。
そのためホテルで謝恩会を行うといったケースもあるようです。小学6年生であれば幼稚園や保育園児のように走り回ったりがないのでホテルなどの落ち着いた場所で開催もできるようになるのでしょう。
別の場所で開催となった場合には、一旦帰って着替えてから集まるというケースが多いようです。
ホテルで謝恩会を行う場合は、それなりの服装で行く必要があります。
謝恩会には卒園式のような黒っぽいスーツよりは華やかな服の方がいいといいでしょう。フォーマルなワンピースにコサージュをつけて華やかにするのがおすすめです。白やベージュの服もおすすめです。アクセサリーをつけて華やかにしてもいいですね。
アクセサリーはゴールドのものはNGです。フォーマルな場の場合は真珠がおすすめです。
ホテルではなく、カジュアルな雰囲気の場所で謝恩会が行われるケースもあるようです。どちらかといえばこちらの方が多いかもしれませんね。
カジュアルな雰囲気でも、普段着のような恰好で行くよりはカジュアルなワンピースにジャケットという格好がおすすめです。
グレーのジャケットはどんな服にも合わせやすいので一枚もっておくと便利かも。
カジュアルなワンピースだからといっても謝恩会の場ではミニスカートはNGです。
肩や胸元が大きく空いたようなワンピースや、生足に黒タイツもNGです。若いママさんはたまにいますが、フォーマルな場では膝丈にストッキングの着用がマナーとなっています。
足元はパンプスで、ヒールがあるものをおすすめします。ヒールのないペタンコパンプスはカジュアルな印象を与えるので、謝恩会にはふさわしくありません。
パンプスはビジューがついているものやピンヒールでも問題ありません。服装に合わせたパンプスを選ぶようにする必要があります。
ペタンコ靴はママにとっては本当に楽ですが、たまのおしゃれの場ですから、ちょっときれいめにキメちゃいましょう!
謝恩会の時のママの髪型は?
謝恩会の髪型ですが、幹事などで動き回る方であればアップにしてまとめておくことをおすすめします。ダウンスタイルだと邪魔になってしまうかも…。
ハーフアップもかわいいのでおすすめです。ロングやミディアムヘアーの方がハーフアップにするとアップスタイルにしなくても邪魔に感じず動き回ることができるでしょう。
ヘアアクセは存在感のあるものよりはさりげないものがおすすめです。保護者なのでリボンやお花などかわいすぎるものは避けた方がいいといえるでしょう。
まとめ
今回は謝恩会の服装についてみていきました。幼稚園、保育園、小学校と紹介していますがどちらも保護者の服装なのでそれほど大差はないようです。
どちらも謝恩会が行われる場所に合わせて服を選ぶようにするといいでしょう。忘れてはならないのは、謝恩会の主役は子供たちです。子供たちよりも目立つなんてことがないようにする必要があります。
コメントを残す