謝恩会(大学)マナーのポイントまとめ!服装・受付や教授への贈り物は?

謝恩会(大学)マナーのポイントまとめ!服装・受付や教授への贈り物は?

大学の謝恩会での服装や受付、また教授への贈り物にはどのようなものがいいのかなど気になることについてみていきましょう。

せっかくの謝恩会です。思い出に残したいですよね^^マナーは…と気にしてばかりいるのも楽しめないので、ざっとおおまかなマナーをここで覚えておくと便利ですよ。

この記事では大学の謝恩会でのマナーのポイントや、服装、受付のこと、教授への贈り物についてまとめています。

もくじ

謝恩会の服装マナーについて

まずは服装のマナーについてみていきましょう。

男子学生はスーツで行く方が多いようです。卒業式のスーツのままでもokです。せっかくならリクルートスーツではなくおしゃれなスーツを用意するといいですね。

同じ黒のスーツでもリクルートスーツとは違うので、今後の結婚式に出席することを考えて1枚持っておくことをおすすめします。ネクタイもおしゃれなものを用意するといいですね。

赤のボーダーなどはなかなか社会人になると付けることができないので、思い切って派手めなネクタイを選んでみるといいのではないでしょうか。

 

女性の場合はパーティードレスを着用する方が多いようです。

パーティードレスはレンタルもできるので、かわいいものを選んでみてはいかがでしょうか。フォーマルな場なので胸元や肩が大きく空いたもの、ミニスカートでなければokです。

パーティードレスを着用する時にはいくつかのマナーがあります。

まずストッキング以外のものはNGです。黒タイツや生足はNGなので覚えておいて下さい。靴はヒールのあるパンプスで、ペタンコパンプスやサンダル、ミュールはNGです。フォーマルな場でのマナーですのでしっかり頭に入れておいて下さいね。

 

大学の卒業式といえば女子学生は振袖に袴を着る人が多いのではないでしょうか。

卒業式の後すぐに謝恩会という場合は袴を脱ぎ、振袖で出席してもいいかもしれませんね。振袖を着る機会ってあまりないので、成人式で着物を購入したという人はぜひ卒業式、謝恩会でも振袖を着るといいでしょう。

スポンサーリンク

受付で会費を渡す時の渡し方は?

謝恩会の当日に会費を渡すケースが多いようです。その場合の多くが受付で渡していきます。

受付で会費を払う場合は、現金でそのまま支払って大丈夫です。できればお釣りを出さないようにぴったりもっていきましょう。足りない、多めに出すは迷惑になりますので気を付けましょう。

受付をしてくれている人に感謝の気持ちも持ってくださいね。スムーズに済むように協力してあげて下さい。

教授への贈り物について

謝恩会は字を見ると分かるように恩師に感謝するための会です。そのため謝恩会では教授に贈り物をすることが多いです。贈り物にはどんなものがいいのかみていきましょう。

・花束

謝恩会の定番の贈り物といえば花束でしょう。華やかな花束は女性はもちろん男性も貰うと思わず笑顔になってしまいます。

教授の好きな色や好きな花が分かれば、それで花束を作るといいでしょう。教授をイメージして花束を作ってもいいですね。

・コーヒーサーバー

教授がコーヒーが好きな人で研究室にコーヒーサーバーがあれば、新しいコーヒーサーバーをプレゼントしてみてはいかがでしょう。できれば最新のものをプレゼントしてあげると喜ばれると思いますよ。

・ペアディナー券

結婚していて夫婦仲の良い教授に贈る物ならば、夫婦で楽しい時間を過ごすことができるディナー券はいかがでしょうか。旅行券でもいいかもしれませんね。「夫婦でゆっくり過ごして下さい」とメッセージを添えてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

教授に贈る贈り物のおすすめはこのようなものです。逆に贈ってはいけないものも紹介しておきます。

・靴下や靴、スリッパ

踏みつけるという意味があるため、目上の人に贈るものではありません。

・現金

目上の人に現金を贈るのも失礼です。なにを贈れば分からない場合はカタログギフトなどにしましょう。

・万年筆などの筆記用具

こちらも目上の人に贈るものではありません。より勤勉になりなさいという意味をもちます。
気にしない人もいるかもしれませんが、気にする人もいますので、贈り物にはしない方がいいといえるでしょう。

謝恩会を欠席したいときはどうすればいいの?

謝恩会は恩師への感謝を伝えるための会です。そのため全員参加が当然のようになっています。しかしさまざまな理由から欠席したいと思う方もいるようです。

欠席したい場合は角が立たないような欠席理由を伝えるようにするといいでしょう。

親戚が集まりどうしても欠席できない、親族の結婚式があるなどの理由であれば仕方ないと思われると思います。

 

欠席したい時は招待状の欠席のところに〇をつけて幹事さんや係の人に渡して下さい。その時に欠席理由を伝えるようにするといいでしょう。

まとめ

今回は謝恩会のマナーについてみていきました。教授に贈る贈り物のおすすめも紹介していますので、ぜひ参考にして下さいね。マナーも謝恩会の前にしっかり確認しておくと恥をかかなくて済みますよ。

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です