千歳・支笏湖氷濤(とう)まつり2018日程や花火の時間は?駐車場や穴場・混雑情報も!支笏湖(しこつこ)の湖水で作られる氷のオブジェが美しい支笏湖氷濤(とう)まつり。支笏湖氷濤まつりの見どころや2018日程・花火の時間・穴場や混雑情報などをまとめています。おすすめ宿泊先もありますよ!詳しくはこちら。
もくじ
支笏湖氷濤まつりとは?
支笏湖氷濤まつり(しこつこ ひょうとうまつり)は昭和54年から開催されているお祭りです。
2018年は40回目を迎えるんだとか。美しい氷像や花火を楽しむことができるお祭りで、毎年県内外からまた海外からも多くの人が訪れています。
千歳・支笏湖氷濤まつり(北海道) pic.twitter.com/27AyZ8o7CI
— ken (@ken04095288) 2017年12月6日
氷像は支笏湖の湖水から作られているそうですよ^^
支笏湖氷濤まつり2018スケジュール(日程と時間)
支笏湖氷濤まつり2018は1月26日(金)~2月18日(日)まで開催されます。開催時間は9:00~22:00でライトアップは16:30~となっています。
お祭りのイベントスケジュールですが、2017年のスケジュールを参考までに紹介していきます。イベントは土日に行われていたようです。ちなみに2017年の開催期間は1月27日(金)~2月9日(日)でした。
28日(土) 11:00 オープニングセレモニー 11:30 和太鼓オンステージ 14:00 フラワープレゼント 18:30 支笏湖 花火の世界
29日(日) 13:00 氷凍ウェディング 18:30 支笏湖 花火の世界
2月4日(土) 18:30 支笏湖 花火の世界
5日(日) 18:30 支笏湖 花火の世界
11日(土) 18:30 支笏湖 花火の世界
12日(日) 15:30 氷凍ダイナミックナイト(和太鼓) 18:30 支笏湖 花火の世界
18日(土) 18:30 支笏湖 花火の世界
19日(日) 17:00 氷凍ダイナミックナイト(和太鼓) 18:30 支笏湖 花火の世界
2017年のスケジュールはこのようになっていました。そのため2018年も土日に花火が上がり、このようなスケジュールのなるのではないかということが予想されます。
そして今年は40周年を迎えるということで、支笏湖氷濤まつり終了後2月21日(水)~2月25日(日)には氷濤まつり40回目記念イベントが開催されます。
支笏湖氷濤まつり会場とアクセス方法
会場は北海道千歳市にある支笏湖が会場になります。
周辺には温泉がたくさんあるような場所でお祭りが開催されているので、観光旅行にぴったりです。
新千歳空港からタクシーを使用すると40分ほどです。料金は7,000円…高いですね。
バスで行くという手もあります。バスで行く場合所有時間は55分、料金は1,030円です。千歳駅で一度乗り換えなければならないので面倒に思われるかもしれませんが、料金が安いのでバスを利用する方がほとんどのようです。
2017年のお祭り期間には札幌からの臨時バスが出ていました。2018年も臨時バスが出るかもしれません。料金は500円と安いため利用者が多かったようですよ。
支笏湖氷濤まつり駐車場・車の場合
カーナビを使って来られる方は「支笏湖温泉」と入力し来るようにして下さい。
駐車場は無料の支笏湖駐車場を用意しています。480台駐車可能の駐車場で、支笏湖温泉街の中にある駐車場となっています。
しかし480台あっても毎年花火のある土日は混雑していて駐車するのは難しいようです。確実に駐車したい方は、早い時間に来ることをおすすめします。
駐車場に駐車できない可能性もあるので、交通機関を使ってのアクセスをおすすめします。また北海道の冬の運転は、地元の人でも緊張しますよね。
そのため県外の人は車でのアクセスは控えた方がいいでしょう。
支笏湖氷濤まつりの料金は?協力金がある!?
入場料は無料となっています。しかし入口のところで協力金をお願いしています。
強制ではないですが300円ですので支払ってもいいのではないでしょうか。
協力金を支払った場合、非売品のポストカードとホットドリンク100円券を配っています。そのため実質無料のようなものです。
毎年開催できるように、せっかくなら協力したいところですね^^
支笏湖氷濤まつり見どころとインスタ映えポイント
支笏湖氷濤まつりでは、透明度の高い透き通った支笏湖の水をくみ上げて凍らせた氷を使ったオブジェを展示しています。
支笏湖の水の透明度は日本一なんだとか。
透明度の高い水をゆっくりと時間をかけて凍らせていっているため、不純物の少ない氷となるのです。ちなみに凍らせるのにはスプリンクラーを使用しています。
青い光を通しやすいこの氷は支笏湖ブルーと呼ばれ、お祭りの見所となっています。
お昼も夜もこの青い氷を見ることができるのですが、夜のライトアップされた氷がきれいでロマンティックです。インスタ映えポイントでもあるので、ぜひチェックして下さいね。
支笏湖氷濤祭り➁#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/nx7iTko4Qz
— ちゃん (@35297450y) 2017年2月24日
北海道千歳市で開催される「千歳・支笏湖氷 濤まつり」。夜間はライトアップされて、とても幻想的です。#氷濤まつり#支笏湖 pic.twitter.com/oPJTzyCrZz
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) 2017年11月23日
支笏湖氷濤まつり見どころ2・アトラクションもあるよ
支笏湖氷濤まつりでは、子ども連れでも楽しむことができるアトラクションを用意しています。
アイススライダー
氷で作った滑り台を楽しむことができます。
防寒着を着ていれば道具がなくても滑ることができます。こちらは無料で楽しむことができますよ。
チャイルドリンク
支笏湖氷濤まつりは昼間行くとこんなの pic.twitter.com/64ONnPFgvP
— TND (@ondr_is_great_p) 2017年11月12日
こちらも道具は必要なく、靴のまま滑ります。
ヘルメットの貸出があるので、ヘルメットはきちんと被るようにして下さい。こちらも無料です。
引馬乗馬体験
1回700円でコースを一周します。
乗馬体験ができるとあって人気となっています。土日は混雑するようです。
こちらは2017年の内容となっています。2018年も同じような内容となることでしょう。
花火
支笏湖氷濤まつり pic.twitter.com/Hv32FkDeK2
— TND (@ondr_is_great_p) 2017年11月12日
また支笏湖氷濤まつりといえば花火でしょう。
花火の光が氷像に反射するその姿はとても幻想的です。300発もの花火が打ち上がるんだそうです。開催中の土日に行われているので、何度でも楽しむことができます。
支笏湖氷濤まつりでウエディング?
氷濤ウエディングというイベントを開催しています。
祭り会場でたくさんの人にお祝いしてもらうことができるんですよ。氷の教会で結婚式を挙げることができるなんて特別な忘れられない1日になりますよね。
嬉しい特典もあるんだそうです。
地元の女の子たちは「私も将来は…」と夢見ていることでしょう。
支笏湖氷濤まつりでのグルメは?
会場内には飲食ブースもあります。
オリジナル商品である氷濤飴や温かいグルメ、飲み物を用意しています。冷えた体を温めて下さいね。
支笏湖氷濤まつりでのおすすめ服装は?
とにかく冷え込むので暖かい格好でお越しください。防寒着はもちろんのこと、マフラー、手袋、帽子は必見、カイロもあったほうがいいでしょう。
ヒートテックを着ての重ね着も忘れずに。
支笏湖氷濤まつり周辺宿泊施設・おすすめ宿泊先
・しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌
・レイクサイド ヴィラ 翠明閣
・休暇村 支笏湖
・支笏湖第一寶亭留 翠山亭
温泉街にあるので宿泊施設もあります。しかし料金は高めです。土日は早くから予約で埋まってしまうようなので、早めに予約をすることをおすすめします。
・千歳エアポートホテル
・クイーンズホテル千歳
・ホテルルートイン千歳駅前
JR千歳駅周辺にある宿泊施設です。料金が安いのでこちらの宿泊施設を利用するという手もあります。
→支笏湖周辺ホテル・宿泊先おすすめランキングはこちら(楽天)
まとめ
今回は支笏湖氷濤まつりまとめていきました。
色鮮やかにライトアップされた美しい雪像はとても幻想的です。周辺に温泉もあるのでぜひ観光でお越しください。
コメントを残す