新年会のお礼メール例文と書き方のポイント!社内用・社外用・町内会など

新年会のお礼メール例文と書き方のポイント!社内用・社外用・町内会などは?新年会でお世話になった人に送るお礼のメールはどのように書けばいい?例文や書き方はある?2018年の新年会・社内用、社外用、町内会用とわけてお礼メールの例文や書き方をまとめました。早速チェック!

もくじ

新年会のお礼のメールを送るのはマナーです

社内、社外、町内会などで行われる新年会。新年会が開かれるということは、お店や料理の予約をしてくれる人がいるということです。

お世話になった人には後日お礼のメールを送るのがマナーです。

 

新年会の時や新年会が終わってすぐに「ありがとう、お疲れ様」と伝えたとしても後日お礼のメールを送るようにすると、気持ちも伝わりやすいですよね。

メールを送る時は次の日の朝、遅くても次の日までには送るようにしましょう。もし次の日にメールを送ることができなかった場合は「遅れてすみません」と付け加えるのも良いかと思います。

 

メールは社内・社外であればパソコンからメールを送るのが一般的です。

しかし早めにお礼のメールを送ることがなによりも大切ですので、携帯にメールを贈っても問題ないといえるでしょう。

 

町内会の人に送るお礼のメールの場合、メールアドレスを知らないということもあります。その場合は携帯で大丈夫です。

スポンサーリンク

新年会のお礼メール例文・社内用

社内の人に送るお礼のメールについてまとめていきます。

・例文①

「〇〇さん お疲れ様です。
昨日は新年会を開いていただきありがとうございました。
業務の忙しい中での準備は大変だったことでしょう。
〇〇さんのおかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。
新たな年を迎えたので、気を引き締め業務に頑張りたいと思っております。
今年もお世話になることが多々あるかもしれません。
今後もよろしくお願い致します。
〇〇より」

・例文②

「〇〇さん こんにちはおつかれさまです。
昨日はお疲れさまでした。
楽しい時間を過ごさせて頂き、ついつい飲み過ぎてしまいました。
おかげさまで今年も良いスタートを切ることができました。
今年で私は入社〇年目になります。
これまで以上に会社に貢献できるよう頑張っていきますので、今年もよろしくお願いします。
〇〇より」

先輩や上司に送るようなメールの場合、新年会に参加して楽しかったことを伝えると開いた側としては嬉しいものです。

・例文③

「〇〇さん お疲れ様です。
昨日は新年会お疲れ様!
久しぶりにあんなに楽しく飲めて楽しかったよ。
〇〇の司会っぷりも様になってたよ。
今年もお互い頑張ろう!
〇〇より」

同期に送るメールです。同期ならばこのくらいくだけた感じのメールでもいいですね。

新年会のお礼メール例文・社外用

次は社外の人へ送るメールをまとめていきます。

・例文①

「〇〇株式会社 〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇株式会社〇〇部の〇〇です。
昨晩は新年会にお招きいただき誠にありがとうございました。
美味しい食事に楽しい時間を、〇〇様をはじめ皆様と過ごせたこと心からお礼申し上げます。
今後とも良いお付き合いができたらと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
昨日は本当にありがとうございました。」

・例文②

「〇〇株式会社 〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇株式会社〇〇部の〇〇です。
昨晩は新年会にお招きしていただき誠にありがとうございました。
〇〇株式会社の方と親睦を深めることができ、とても素晴らしい時間を過ごすことができました。
仕事の話もすることができ大変勉強になりました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。」

社外の人にメールを送る場合は、最初に自分の名前を名乗った方がよいでしょう。今後もよろしくお願いしますといった言葉を最後に入れるといいですね。

たとえビジネスメールでも、気持ちが伝わると嬉しいものです。

新年会のお礼メール例文・町内会用

町内会の新年会の後に送るお礼のメールをまとめていきます。

・例文①

「〇〇さん
こんにちは。
昨日は新年会お疲れ様でした。
〇〇さんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
〇〇より」

・例文②

「〇〇さん
こんにちは。
昨日は新年会を開いて頂きありがとうございました。
おいしい食事に楽しい会話、素敵な時間を過ごすことができました。
今年も昨年と変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い致します。」

町内会の人に送るメールは携帯やスマホで送るケースが多いと思います。携帯で送る場合は短い文で問題ないでしょう。

まとめ

今回は新年会のお礼のメールについてまとめていきました。社内用、社外用、町内会用とそれぞれ紹介していますので、お礼のメールを送る時の参考にして下さいね。

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です