白川郷ライトアップ2018穴場や混雑情報!展望台やインスタ映えポイントは?世界遺産に登録されている白川郷。白川郷のライトアップ日程や穴場・混雑情報、シャトルバス情報・見どころや宿泊先の情報をまとめています。インスタ映えポイントも併せてどうぞ!
もくじ
白川郷ライトアップの日時・スケジュール
第1回目1月21日(日)17:30~19:30
第2回目1月28日(日)17:30~19:30
第3回目2月4日(日) 17:30~19:30
第4回目2月12日(月)17:30~19:30
開催日は4日間です。スケジュールは8月にWEBサイトに公開されていました。
天気も晴れてて、夜に民族博物館見れて満足な白川郷ライトアップ pic.twitter.com/TFK2Zcr8wj
— popo (@popo4433) 2017年11月3日
白川郷ライトアップの会場と駐車場情報
白川郷は岐阜県大野郡白川村にあります。
白川村の和田家付近、明善寺付近、西側付近、かん町付近、下ゴソ付近がライトアップの会場となっています。
駐車場は寺尾臨時駐車場を用意しています。12時頃から受け入れを開始しており、駐車台数は500台となっています。満車になってしまうと受け入れは一切していません。また、指定以外のところに車を停めてはいけません。
バイクで来ることも禁止されています。雪が降り積もるので大変危険だからです。駐車場から会場までの移動手段はシャトルバスのみとなります。
白川郷に近いせせらぎ公園駐車場に停める際には見学許可書が必要となります。見学許可書がない車は駐車することができないようです。分かりやすいようにフロントガラスにおいておきましょう。せせらぎ公園駐車場から白川郷は、であい橋を渡るとすぐです。
車以外で来る方は完全予約制のマイクロバス、また高山駅から高岡駅、金沢駅から白川郷までバスが出ているのでバスでの利用をおすすめします。
名古屋からの高速バスもあります。予約制の便もあるようなのでチェックしてみてくださいね。
白川郷ライトアップの料金は?
白川郷ライトアップに料金はかからないようですが、車を駐車する場合に1台1,000円かかります。この駐車料金が歴史的建造物の保存協賛金となります。
ちなみに以前は500円でしたが2017年4月から値上がりしたそうです。
指定予約貸切バスは1台20,000円となっています。1人ではなく1台ですよ。さらにせせらぎ駐車場に駐車となった場合は別途で3,000円必要となります。
ライトアップ運営にはこの協賛金以外収入はないんだとか。
白川郷ライトアップを展望台で見学するには
白川郷のライトアップは展望台での見学がおすすめです。まるで絵本の世界のような美しい光景を見ることができます。
しかし展望台は人数制限があり全ての人が展望台で見ることができるわけではありません。1回開催の展望台入込人数を900人に設定しています。人数を設定しているのは、安全に見学してもらうためにです。
展望台で見るためには1回500円の整理券が必要となります。
この整理券は白川村にある宿泊施設に宿泊している人優先となっています。確実に整理券をゲットするためには白川村にある宿泊施設に宿泊しましょう。
毎年半年前には埋まるほど人気なので早めに予約をしておかなければなりません。整理券はJA駐車場で16時から配布、無くなり次第終了となります。
展望台へはシャトルバスでの往復のみです。徒歩では行くことができません。
シャトルバス運行時間は
和田家前発 16:00 16:30 17:00 17:20
バスターミナル 17:40 18:00 18:20 18:40 19:00
となっています。
整理券を貰う時に乗車時間の指定はできません。また整理券の譲渡も禁止となっていますので注意して下さい。
白川郷ライトアップ・展望台で見れなかった時は集落がおすすめ?
整理券がゲットできず、展望台で見ることができなくても大丈夫です。
集落でも充分楽しむことができます。展望台は天候によっては見えない場合があり、天候の影響で見えなくても払い戻しはしていないということもあります。
集落の中にはお店や飲食のできるところもあるので、探して歩くのも楽しいですよ。
白川郷ライトアップの見どころ
冬の白川郷のライトアップってこれですよ?幻想的過ぎませんか?
2019年は何に変えても行くぞぉー! pic.twitter.com/EFh7AKPITG— カナタ (@matanebump) 2017年11月24日
白川郷の見どころは、全体といってもいいぐらいですよね。
ライトアップは日本のあちこちで開催されています。音楽とコラボしたりイベントを開催したりなどライトアップは盛り上がりますが、白川郷の場合はイルミネーションのようにキラキラしているものではなく、静かなライトアップです。
ゆっくり回りながら世界遺産に灯されたライトアップを楽しむことができます。
また、明かりが灯される瞬間は特に素敵です。
白川郷ライトアップのインスタ映えポイントは?
おすすめしたい見所は、明善寺横小路にある逆さ合掌造りです。水面にライトアップされた合掌造りが写り込んでいます。インスタ映えポイントですよ!
また、動画で…という場合はライトアップの瞬間を撮っておくのもいいですね^^
白川郷ライトアップの混雑状況と穴場
毎年多くの人が訪れるのは和田家付近、明善寺付近となっています。毎年混雑するスポットとなっています。
そのためこの比較的少ないのは西側付近、かん町付近、下ゴソ付近です。じっくり写真を撮りたいという人は人の少ないところが穴場になるのではないでしょうか。
白川郷ライトアップ・トイレはどこ?
トイレは白川郷の道中にあります。トイレも合掌造りなんだそうです。
トイレがきれいなので使いやすいようですよ。トイレが汚いと嫌ですもんね…。
白川郷のおすすめ宿泊施設は?
白川郷ライトアップを見に行く際は、白川村にある宿泊施設での宿泊をおすすめします。展望台への整理券が優先的に配られるのでおすすめですよ。
・合掌の宿 かんじや
・城山館
・白川郷の湯
・山水
・藤助の湯 ふじや
・わらび
・白山荘
・湯の里
・白山館
・飯美館よしね
・御母衣旅館
白川村にはたくさんの宿泊施設がありますが、宿泊できる人数は多くはありません。また毎年夏にはもう予約は埋まるほどなんだとか。おすすめの宿泊施設は合掌造りの宿かんじやでしょう。
白川郷から400ⅿと近いこともおすすめポイントとなっています。
手軽にお得に宿泊するならこちらもおすすめ!
白川郷ライトアップにおすすめの服装は?車いすやベビーカーはNG?
寒い地域なので防寒して来られることをおすすめします。ニット帽、マフラーはあった方がいいですね。首や頭を暖めることで体感温度が変わります。
白川郷ライトアップには、車いすやベビーカーは危険なので利用することができません。路面が凍結している恐れがあり大変危険だからです。
まとめ
今回は世界遺産白川郷のライトアップをまとめてみました。
世界遺産のライトアップということで海外からも多くの人が来るようです。一度は見てみたい伝統的な家屋です。ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す