ソレダメ!レシピ冷やし中華とそうめん!新常識・格上げワザ7月11日
7月11日日のソレダメ!では、「暑いから美味い!冷んやり麺スペシャル!」として、冷やし中華やそうめんといった冷やし麺の格上げワザやレシピが紹介されます。
夏の暑い時期、冷やし麺ってついつい毎日食べたくなっちゃいますよね。でも、飽きるんですよね〜。
ソレダメ!のレシピがあれば、飽きずに美味しい冷やし中華とそうめんが食べられるかも?
この記事では7月11日のソレダメ!の内容をまとめます。
もくじ
ソレダメ!冷やし中華の格上げワザレシピ
達人が伝授!家庭で簡単にできる冷やし中華の格上げワザとは?
予告では、冷やし中華の麺は賞味期限ギリギリが旨いとか…!なんででしょうか?
まろやか冷やし中華の作り方
紹介してくれたのはチャイニーズタパス八シェフの高野宰さん。
家庭の冷やし中華の麺で作るときのポイントは
- 麺
- 茹でる
- たれ
①麺は賞味期限ギリギリを選ぶ
冷やし中華の麺は賞味期限ギリギリの物を選びます。
理由は、数日経つと空気が抜けて麺がしまってくるから。空気が抜けると麺が熟成されて独特のコシが出てきます。
材料
- 錦糸卵
- トマト
- 枝豆
- チャーシュー
- きゅうり
- レタス
下ごしらえは麺の幅に合わせて具材を切ります。レタスを入れると麺との食感の違いがアクセントに♪
②麺は表示時間通り茹でるのがソレマル
麺が茹で上がったら、ごま油をまぶすとより風味が増します♪
麺同士のくっつきも防げますね!
③タレは沸騰させる!
一般的には具材を並べてタレをかければ完成ですが、市販のタレはちょっと酸味が強く感じられます。そこで一工夫!
- タレを熱していないフライパンに入れる
- 火をつけてタレを沸かす
とんがった酸味が抜けてまろやかに!沸騰する直前で火を止めます。沸騰し切っちゃうと旨味なども飛んでしまうので注意。
火を止めたら冷蔵庫へ!
また、タレは麺だけに絡めます。麺1本1本にタレが絡むので水っぽくなりません♪タレが麺によく絡んだらお好みの具をトッピング。
上に千切りレタスを乗せて残っているタレを上からかけて完成!
ソレダメ!そうめんの格上げワザレシピ
そうめんのコシを強くするには、何と一緒に茹でればいいのでしょうか?
冷やし中華はもちろんそうめんは夏になると特に食べたくなっちゃいますよね!
ソレダメ!そうめんの茹で方
紹介してくれたのは三輪山勝製麺6代目の山下勝山さん。山下さんが作る麺は洞爺湖サミットの晩餐会でも各国の首脳に提供されました♪
美味しいそうめんの格上げワザは2つ!
- 麺
- つゆ
①麺は冷蔵庫で保管する
麺に湿気は大敵!空気に触れないようにしっかりと密閉し、冷蔵庫で保管します。
風味やコシが守られて美味しくなります。
②麺は梅干しを入れて茹でる
梅干しのクエン酸が麺の小麦と結びつき、麺にコシが出ます。
表示時間通りに麺を茹でたら、麺についた油や滑りを水でよく洗い流します。その後氷水に入れます。
冷やし過ぎてしまうと麺の持つ旨味と甘味が消えてしまいます。そのため氷水に浸す時間は10秒ほど。
氷水に入れて盛り付けるのもダメ。その代わりめんつゆを冷やせば麺の旨味を存分に味わえますよ♪
激ウマ!本場のそうめん格上げ麺つゆ
①麺つゆ+炭酸水
麺つゆを割るときの水を炭酸水に変えるだけ!
しゅわしゅわと清涼感たっぷりの麺つゆが出来上がります♪
②麺つゆ+トマトジュース
トマトジュースの1割ぐらいを麺つゆに。
酸味がひろがり、箸が止まらなくなる麺つゆに!
③奈良漬け+麺つゆ
奈良漬を薬味にして麺つゆに!
④麺つゆ+野菜+大根おろし
みょうがや大葉だけでなくトマトやきゅうりを細かく刻み、全て麺つゆで合わせます。仕上げに大根おろしを思いっきり擦って入れたら出来上がり!
ソレダメ!レシピ関連記事
人気のあるソレダメで紹介されたレシピの記事です。
ソレダメ視聴者の感想など
まとめ
ソレダメ!の家庭でできる格上げワザシリーズは本当に美味しくなるので、試してみて損はないですよ♪
他にも7月11日のソレダメは、ワイシャツの汚れがつきにくくなる方法や、オメガレンジャーがまた登場します!油の新常識については、前回の油についてのソレダメの記事に追記してますのでこちらも参考にどうぞ!
コメントを残す