ソレダメ!口臭予防の新常識・口の臭いを防ぐコンビニで買えるものとは?9月27日放送のソレダメでは口臭予防のソレマル新常識も紹介!コンビニで買えるあるもので簡単にお口の嫌な臭いが防げる?見逃したらコチラ!
もくじ
ソレダメ!口臭予防のソレマル新常識!
口臭が気になる時といえば、唾液がベタベタしてる時とか、乾燥している時だったりしますよね。
そんな時は歯磨きしたりガム食べたりしてケア・対策してる人がたくさんいます。中にはりんごを食べるなんていうおばさんもいました。
しかし、他人の口臭に関してはなかなか対策をするのが難しいです><とりあえず口呼吸して臭いを嗅がないようにするのはいいけど…気を使ってしまうあまり、指摘が出来ない問題でもありますよね。
そこで、ソレダメ!で紹介された口臭に関する新常識を取り入れていけば、ひとまず他人に口臭という迷惑を与えないということには繋がるかもしれません^^
口臭予防に効果的な歯磨きのタイミングは?
朝起きた時、口の中がネバネバしていたり息がちょっと臭いなって思う時がありますよね。
起床後の歯磨きと朝食後の歯磨きでは、どちらが効果的なのでしょうか。
正解は朝起きてすぐ。起床後の歯磨きが口臭予防に効果的なんだそう。
就寝中は唾液分泌が減り、口腔内の細菌が活発になる時間帯。活発になった細菌を流すことで口臭予防になるとのこと。
でも小さい時から教わってきた食後の歯磨きはダメなの?って思いますよね。実は食後は食べ物を噛むプロセスで口の中が最も潤っている状態。
唾液腺の活動も活発になるので、食後の歯磨きはあくまでも虫歯予防としてするのがいいんだそうです。
食後の口臭予防には、歯間ブラシなどで食べカスを取ると良いとのこと^^
ちなみに、口臭予防には歯磨きのタイミングはもちろん、歯磨き粉の選び方も結構大事になってくると私は思ってます。

スマホやタブレットで口臭が発生する!?
最近では身近な行動が口臭を悪化させているというちょっと嫌な話も紹介されました。
どうやらうつむいた姿勢を続けると唾液腺が圧迫されて唾液が出にくくなるため、スマホやタブレットを常に触っている人は口臭を発生させてしまうことがあるそうです。
口臭を引き起こす原因の一つに唾液がありますが、うつむいていると唾液腺が圧迫されて唾液の分泌が滞ってしまいます。さらに、長時間喋らずに画面を見つめていることも唾液腺が鈍る原因となり、口臭が発生しやすいそう。
スマホ中毒の方は注意ですね><
でも、ガムとかタブレット菓子、マウスウォッシュすれば口臭はなんか防げるような気がしますよね。実際、タブレット菓子は口臭予防にはならないそうですよ。
詳細は下記に!
口臭予防にオススメのマウスウォッシュとは?
歯磨きをしたあとの口臭予防としてマウスウォッシュをする人も多いですが、市販のマウスウォッシュは種類が多くてどれを選んだらいいかわからないことも多いですよね。
アルコール成分入りとノンアルコールのマウスウォッシュがありますが、この2つの種類の中でも口臭予防にオススメなのはノンアルコールタイプのマウスウォッシュなんだそうです。
なぜノンアルコールタイプがオススメかというと、アルコールは口の中を乾燥させてしまうので唾液分泌を抑制してしまいます。そのため、口臭の解消には逆効果!
虫歯や歯周病予防には効果的ですが、口臭を予防したいならノンアルコールのマウスウォッシュが効果的とのことです^^
虫歯もしっかり予防しながら口臭も防ぎたい!という場合はパールクチュールもおすすめ。
私も実際に使ってみましたが、歯科医おすすめ成分が入っているだけあって歯が白くなってきて、口臭も気にならないレベルになってきてます。(実体験レポあります)
口臭と舌に関する新常識!舌の汚れを取ると口臭予防になる?
舌の汚れを歯磨きついでに取ってしまえば、口臭も防げるのではないかと思いますよね。
でも無理にゴシゴシ取ろうとすると舌を傷つけ細菌が増殖して口臭が悪化するので、磨いてはダメ!が正解なんだそうです。
舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌についている白いものは古くなった細胞や食べカスに細菌が繁殖してできたものであり、これが口臭の原因となっています。
しかしこの舌苔をむやみにとろうとするとさらに口臭が悪化してしまうんだそう。要は舌を傷つけてしまって、そこから最近が繁殖して逆効果になってしまうということですね!
舌磨きのやり方は舌専用のもので表面を優しくなでるだけ!でオッケーとのことです。

↑こういうやつが売ってますよ。必ず舌専用のブラシを使いましょう
コンビニにあるお菓子が口臭予防になる!?
会話を楽しんでいる時、一時的に口の中が乾いて「口が臭いかも」と不安になることがあります。そんな時はタブレット菓子を舐める人も多いのではないでしょうか。
実はタブレット菓子より口臭予防に効果的でコンビニで気軽に買えるものがあるとのこと!
その気軽に買えるものとは、なんと昆布菓子!
口臭予防には昆布菓子が効果的ということで、ソレダメ!で紹介されました。
タブレット菓子の何がいけないのと思いきや、タブレット菓子はミントの香りがするので口臭が消えた感じはするけど匂いを覆い隠すマスキングをしているだけで、対策にはなるけど予防にはならないとのことでした。
ではなぜ昆布菓子が口臭予防にいいのかというと、実は昆布にはアルギン酸と葉緑素という口臭解消の2つの成分が含まれているんだそうです。
アルギン酸は食物繊維の一種で唾液の分泌を促す効果があって、昆布のぬめぬめ部分に含まれています。
葉緑素は殺菌作用や消臭作用があり口臭予防に効果的だそう。こちらは昆布の色のもとになっているみたいです。
昆布菓子の昆布に含まれている成分が口臭予防に効果を発揮してくれるということですね^^
まとめ
いかがでしたでしょうか。コンビニで昆布菓子あまり見かけない人もいるかもしれませんが、おつまみ昆布とか酢昆布とかでいいんですかね〜。
確かに気軽に買えますが、人と会う前に食べて「昆布くさっ」てならないかな?w
とりあえず朝はしっかり歯を磨いて、食後は歯間ブラシなどで食べカスを取ることを意識していきたいですね。
ソレダメ!バックナンバーはこちらです!
同日放送のソレダメ!では絶品チャーハンレシピを紹介!
コメントを残す