卒業・卒園お祝いメッセージ例文と小学生におすすめプレゼントまとめ!いよいよ幼稚園・保育園を卒園!子どもに向けた卒業や卒園のお祝いメッセージにはどのように伝えるのがいいのでしょうか?今すぐ使える卒業・卒園お祝いメッセージの文例と併せてあげたいプレゼントについてまとめてみました。早速チェック!
もくじ
卒業・卒園お祝いメッセージ例文
卒業・卒園の子へ贈るお祝いメッセージの例文をみていきましょう。
孫へ贈る卒業・卒園のお祝いメッセージ
・例文①
〇〇ちゃん卒園おめでとう あんなに小さかった〇〇ちゃんがもうすぐ小学生なんてびっくりです。 小学生になったら遊びに勉強にと頑張ってね
・例文②
卒園おめでとう 保育園(幼稚園)は楽しかったかな? 春からは小学生ですね。 ランドセルを背負った〇〇ちゃんの姿が楽しみです。 ランドセルを背負った姿をおばあちゃんに見せてね
・例文③
卒園おめでとう 無事卒業できたことをおばあちゃんは誇りに思います。 たくさん成長しましたね。 小学校で成長する姿も楽しみです。
子供におくるのであればすべてひらがなで書くことをおすすめします。
漢字で書くとまだ読めません。意外に全部ひらがなで書くのって大変ですが(無意識に漢字を書いてしまうんです)かわいい孫のために書いてあげて下さいね。
子供へ贈る卒業・卒園お祝いメッセージ
・例文①
〇〇ちゃん卒園おめでとう! 入学したばかりの頃は毎日行きたくないと泣いてたね。
でも頑張って行っていた〇〇ちゃんは偉かったよ。 お友達ができてからは毎日楽しそうに今日あったことを話してくれていたね。 春からは小学校。 またたくさんお友達ができるよ。楽しみだね。
小学生になっても頑張ってね。ママはいつでも〇〇ちゃんを応援しているよ。
・例文②
あんなに小さかったあなたがもう卒園。 毎日一緒に保育園(幼稚園)まで通っていたね。
小学生になったらママはついていけないけど、〇〇ちゃんなら大丈夫! 卒園おめでとう!小学校でも頑張ってね。
・例文③
卒園おめでとう 。保育園(幼稚園)では友達がたくさんできたね。
毎日楽しくお友達の話をするあなたの姿にママも嬉しくなりました。 小学校に行っても友達をたくさん作ろうね。
ママやパパから子へメッセ―ジを贈る場合は、こんなに成長したねということや具体的なことを書いてあげましょう。メッセージを渡してもいいですが、子供に直接言ってあげてもいいですよね。
基本的には全部ひらがなで書いてあげると良いかも。
小学校入学前の子供におすすめのプレゼントは?
幼稚園・保育園を卒園し、小学校に入学する子供にはどのようなプレゼントを贈るといいのでしょうか?喜ばれるものを調べてまとめてみました。
・現金
小学校入学のプレゼントなのであれば現金がおすすめです。入学にはお金がかかります。プレゼントをあげた子供の親からも喜ばれると思いますよ。
「好きなものを買ってね」と言って渡してあげてもいいですよね。小学校入学時に渡す金額ですが、その子との関係性によって異なります。
祖父母が孫になら10,000円~30,000円、叔父や叔母からなら5,000円~10,000円、ご近所や友達であれば1,000円~3,000円くらいが相場です。
・図書券
現金は生々しいからちょっと…という方には図書券がおすすめです。
図書券なら2,000円~3,000円くらいでいいかなと思います。3,000円以下の現金を渡すのであれば図書券で渡すことをおすすめします。
・雨具
意外に喜ばれるプレゼントがこちら。
ランドセルが濡れないようにカバーしてくれるランドセルカバーは何枚あっても助かります。
|
傘もおすすめです。サイズ違いの傘を何本かプレゼントしてみてはどうでしょう。先輩ママさんに聞いたところ男の子はとにかく傘を壊すそうです。
|
長靴やカッパは小学生になると使わなくなるので傘がいいかなと思います。意外に喜ばれるプレゼントですよ。
・財布
小学生になるとお財布を持つ子も増えてきます。
|
ちょっとお兄さん、お姉さんっぽいお財布をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。中にお金を500円くらい入れてあげるとさらに喜ばれると思いますよ。
|
・靴、靴下
小学生へのプレゼントなら靴や靴下はおすすめです。
靴下を贈る場合は学校に指定がないかどうか確認しましょう。白指定ならば白の靴下を。靴下は消耗品なのでたくさんもらえると嬉しいものです。
靴を贈る場合は一緒に買いに行ってもいいかもしれませんね。靴は高いので親もプレゼントしてもらえると嬉しいです。
・自転車
小学生になると自転車で友達と出かけるという機会も増えてきます。
自転車をプレゼントすると喜ばれると思います。ヘルメットを持っていなければヘルメットもプレゼントしてあげて下さいね。
|
・地球儀
世界は広いんだぞということが分かる地球儀。
|
最近の地球儀にはなんと喋るものがあるんです。日本語音声、英語音声とあるので、英語に触れることもできます。ただ見るだけの地球儀よりも自分で指して音で聞ける地球儀の方がお祝いとしてプレゼントするならいいかなと思います。
・図鑑
好奇心旺盛な子には図鑑のプレゼントがおすすめ!おすすめは小学館の図鑑NEO POCKETシリーズです。さまざまな図鑑があるので迷うかもしれません。植物や動物などがおすすめです。
|
小学館こども大百科 キッズペディアもおすすめの図鑑です。
こちらは池上彰さんがおすすめしている図鑑なんですよ。なんと3000項目が収録されているんです!充実した内容でおすすめなのはもちろん、中も見やすくて大人も一緒に楽しむことができます。
|
学校で使うものをプレゼントしたいという方も居るかもしれませんが、学校によっては学校指定のものがある場合が多いので一度親に聞いてみるようにするといいでしょう。
まとめ
卒業・卒園に贈るメッセージの例文、小学校に入学する子供へ贈るプレゼントについてまとめていきました。なにをプレゼントしたらいいのか分からない場合に、ぜひ参考にして下さいね。
コメントを残す