主治医が見つかる診療所・お尻トレーニングやり方まとめ!ゲスト竹田純1月25日

主治医が見つかる診療所・お尻トレーニングやり方まとめ!ゲスト竹田純1月25日!お尻はどんどん老化していく!そこで美肌効果やダイエットにも役立つお尻トレーニングが大ブーム!主治医が見つかる診療所では誰でもできる簡単お尻トレーニングのやり方を紹介!10歳若く見られるためにも、美肌やダイエットにも、見逃した方はこちらからどうぞ!

もくじ

お尻トレーニング・尻トレのやり方

1月25日放送の、主治医が見つかる診療所ではゲスト講師にバレエダンサーの竹田純さんが登場!

竹田純さんといえば、美尻王子としても有名ですよね〜!

シリトレ、といったお尻トレーニングの書籍もあります。
シリトレ お尻からはじまるボディメイク【電子書籍】[ 竹田純 ]

主治医が見つかる診療所では、簡単なお尻トレーニングが紹介されました。

ペットボトルつぶし尻トレで美尻王子のようなスタイルに

美尻王子がレクチャー!超簡単にスタイルが良くなって見た目が若返る!ということで紹介されたエクササイズ。

まずはペットボトルを用意。ペットボトルは硬すぎず柔らかすぎず、軽い圧力で音が出るぐらいのがベスト。

ペットボトルバレエストレッチのやり方

・かかと、つま先、膝をなるべくつけて立つ

・つま先を約90度開く

・膝をつま先の方向に曲げていく。この状態でペットボトルを股に挟む。

・ゆっくりと膝を伸ばし、太ももの内側を締める

・お尻を締め、ペットボトルを鳴らす

・1日10回をめやすに、ペットボトルを鳴らしましょう

ペットボトルが鳴ったらOK!これでちゃんとお尻に力が入っているかがわかるのです。

お尻を使うコトで体の中心を引き上げることができます。骨盤が自然に立ち上がってきて,姿勢がよくなっていくんだとか。

見た目も若返りますね!身長が伸びた人もいるようです。

フラミンゴのやり方

・椅子の背もたれに手を置く

・両足をつけてつま先を約90度に広げる

・ペットボトルを股に挟む

・そのまままっすぐ立ち、立ったまま片方を後ろに少しあげる

・椅子側の足を屈伸する

お尻に力を入れるとお腹にも力が入り,引き締め効果もアップ!無理せずできる範囲で行なってくれとのこと。

クリオネのやり方

・あおむけになる

・両肘で体を支える

・両足を重ねる

・両膝を外側に曲げる

・股にペットボトルを挟む(2リットルのものがおすすめ)

・足を閉じてペットボトルを鳴らす

1日10回程度、左右の足を組み替えて行うとgood!

お尻の筋肉をきたえるだけで太りにくい体になるのはもちろん、スタイルが良く見えるんだそうです。お尻がキュッと上がって体のS字カーブが強調されるからなんだとか。

お尻浮かしでやせやすくなる体を作る

ダイエットの重要ポイントでもある部分を鍛えれば痩せやすい体になるそうですよ〜。

お尻浮かしを紹介してくれたのは運動生理の谷本道哉学術博士。

お尻において若返りのポイントは大臀筋。体の中でも最も大きな筋肉の一つである大臀筋を鍛えれば全身の筋肉の活動量も増えて太りにくく=やせやすい体になるんだとか。

お尻浮かしのやり方

・床に寝そべる

・膝を約90度に立てる

この時のポイントは両足をしっかりとくっつけること。足を閉じることでお尻の上の方の筋肉も含めてお尻全体をしっかり鍛えることができます。

・お尻を高く上げて、お尻にキューっと力を入れる

2秒で上げて2秒で下げる。呼吸を止めずにこれを10セット繰り返します。

お尻が十分に上がらない人は足とお尻を近づけるとやりやすい。でもそれでもできない!という人はできる範囲で力を込めるだけでOK!

2日に1回程度、筋肉を休ませながら無理なく行うのが効果的なんだそうですよ。

お尻浮かし応用編

・あおむけになる

・手を楽に横におろしておく

・膝は90度に曲げる

・お尻を高く上げてお尻に力を入れる

・お尻を下げる ※お尻は床につけないのがポイント

2秒で上げ、2秒で下げる。これを10セット。1セットできればちょっと休んで2セットぐらいをやれば。とのこと。

難しい人はお尻は床につけてもOK!

 

お尻は衰えやすい分、鍛えればすぐに変化するんですって!

しかも何歳からでも鍛えられるとのことで「今更やっても…」という言い訳がきかないのがきついwさらに女性はお尻だけでなく腿の裏のラインがすっとしたりというものもあるみたい。

 

ただ、下半身は脂肪がつきやすいけれど逆に少しの運動でも代謝アップに有効というのなら、重い腰を上げてでもやる価値はありそうですね。

ヤンキー座りで腰痛の予防・改善

紹介してくれたのは整形外科医の戸田佳孝先生。戸田先生はなるべく手術をしない治療がポリシー。

独自の治療法や腰痛やひざ痛についての書籍を出版されていて、発行部数は約20万部!これは期待できそう〜

腰痛にはお尻が原因なもの、お尻の筋肉が硬くなっているのも1つの原因なんだとか。

特にお尻の付け根である、脊柱起立筋が硬くなってくると骨盤の動きが悪くなって腰痛が起こりやすくなるんだそうですよ。

脊柱起立筋を柔らかくすれば腰痛予防・改善の鍵になりそう♪

ヤンキー座りストレッチ

・肩幅に足を開く

・かかとを床につけたまま腰を落とす

・上半身をゆっくり前に傾ける ※この時、かかとが上がらないように!

ぐーっと脊柱起立筋が伸ばされます。

・背中のベルトの上5センチぐらいのところ(ウエストラインの真ん中部分・第4腰椎の棘突起)から、げんこつで20秒間押し下げます。腰をさする感じですね。

血行がよくなり、さらに筋肉が柔らかくなるんだそう。

これを朝昼晩20回ずつ1日3セット。

フラフラして姿勢が保てない場合は椅子やベッドに体を預けて,片手で背中をこすると同じような効果が得られるそうです。

ヤンキー座りストレッチ応用編

股関節の周りの筋肉や大腿四頭筋を鍛えるためにヤンキー座りをしたまま歩くのが良いとのこと。

ポイントはかかとを床からあげずに歩くこと。

太ももの筋肉とお尻の筋肉とともに、骨盤底筋も鍛えられ、母校が支えられて尿もれ防止にもなるとのこと。さらに、骨盤が安定し、転倒防止にも!

1歩でも2歩でもいいから、無理せずできる範囲で行うのが良いそうですよ^^

スポンサーリンク

お尻の老化度は3ステップで変化していく!

お尻の加齢変化は同じ順序で変化していくそうです。しかも3段階に老化するとのこと

・ステップ0 老化が始まる前(20代に多くみられるお尻)

・ステップ1 お尻の下が少しゆるむ(30代に多くみられるお尻)

・ステップ2 四角くなり、全体が垂れる(40〜50代にみられるお尻)

・ステップ3 全体がより垂れ下がり、さらに四角くなる

ちなみに、お尻が若い人は見た目も若いんだとか。でも、お尻は誰でも若返ることができるとのこと!^^良かったぁ。

漢方では骨盤の中にある内蔵の異常がお尻にも出てくると考えられるそうですよ。

お尻を鍛えることで得られる嬉しいこと

・やせやすい体に!ダイエット効果

・美容的な効果

・腰痛改善 腰痛につながる座骨神経痛の改善

・冷え性が良くなる

・尿もれの防止

・いつまでも寝たきりにならない体になれる

・スタイルが良くなって見た目も若返る!

 

お尻の衰えは健康寿命を害する大きな要因で医学的にもお尻は注目されているらしい。

先日違う番組でもお尻体操が紹介されていましたよ^^

ソレダメ!おしりリセット体操・ダイエットのやり方まとめ!1月24日

2018年1月24日

こちらはおしりリセット体操。

お尻ブームなのかな。でも難しい運動ではなくて、家で気軽にできて効果も感じられるダイエット方法は知っておきたいですよね。

放送後、お尻トレーニングのやり方をまとめて更新します!

主事が見つかる診療所・1月25日ゲストト

宇梶剛士、大神いずみ、大桃美代子

谷本道哉(生物理工学)、戸田佳孝(整形外科)、竹田純(バレエダンサー)

主治医が見つかる診療所・関連記事やおすすめ

健康がきになるならこちらの記事もおすすめです。

主治医が見つかる診療所・のどの鍛え方体操や衰えチェックはこれ!8月7日放送

2017年8月7日

この差って何ですか?毒出しうがい方法・歯周病になりやすい人の特徴は?

2017年8月29日

内臓脂肪を減らす海藻の正体!家庭での食べ方とは?たけしの家庭の医学(9月26日放送)

2017年9月26日

まとめ

竹田純さんのブログのタイトルって「お尻を制する者は全ての美を制す」なんですよね!

さすが美尻王子なだけあるというか、竹田純さんのようなお尻を目指してエクササイズする人も多いみたい。

たまに、オネエなのではという噂も絶えませんが憧れますね〜(特にお尻に)

お尻って放っておいても垂れる一方なので、お尻トレーニングで今年はすっきりしたいですね!

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です