得する人損する人・冷やし中華レシピと大根おろしの辛味が減るワザはこれ!8月10日の得する人損する人はTAKAHIRO絶賛の冷やし中華対決!家事えもんの火を使わない冷やし中華レシピは?大根おろしの辛味が減るおろし方とは?得ワザを早速チェック!
もくじ
得する人損する人8月10日の番組内容
・家事えもんが一流シェフと火を使わない冷やし中華対決!
・オードリー春日は東大合格を目指し模試へ
・魔法のおろし方で大根おろしの辛みが減るワザ!
今回の企画はこちらの3本。どれも興味深い!
得する人損する人(8月10日)大根おろしの辛みが減るワザ
薬味の定番、大根おろし。
ピリッとしたからさが魅力だけど、辛すぎてお子さんはちょっと食べにくい…辛い物が苦手な人も食べられないこともありますよね。
料理によっては強い辛味が邪魔になることもあります。
そんな普通におろすと辛くなってしまう大根おろしですが、辛味が強い先の部分でもおろし方を変えるだけで…?
「辛くない!」「全然違う!」
と評判に!
どんなおろし方をすれば辛くない大根おろしができるでしょうか?
番組では、 ゲストのTAKAHIROさんは斜めにしておろす、という答えでしたが…
食べてみると「辛い!」とのことw
これは不正解!
正解は…
辛くない大根おろしは、大根を縦にカットしてすりおろすとできる!
という答えでした!
辛くない大根のおろし方(得する人損する人)
辛くない大根おろしの作り方はこちら!
・大根を4等分ぐらいにしたら、大根を縦に4等分にカット。
・切り口の尖った部分を下にして、優しく縦におろす。
これだけで本当に辛くなくなってるの?と思いきや…
「違いますね!」「辛味が鼻に抜けてこない」「後味のピリっていうのがない」
「こんなに違う?」「同じ大根とは思えない!」とのこと。
すり方ひとつでここまで変わるんですね!
いい大根じゃないと甘い大根おろしはできないと思いきや、安い大根でもできちゃいます!
素材の味を楽しみたいてんぷらやたまごやきにも便利ですね!
何故辛くない大根おろしが作れるのか?
縦に切って縦におろすだけで辛くない大根おろしできるのか、それは大根の辛味成分が関係しているようです。
大根おろしが辛くなるのは、大根を下ろすときに細胞が壊れ、イソチオシアネートという辛味成分が発生します。
つまり、横にゴシゴシとおろしていたらどんどん辛味成分が発生して辛くなってしまうんですね。
大事なのは、細胞をいかに壊れにくくしておろすかということ。
大根の細胞を壊れにくくするには大根を縦に切り、縦に優しくおろすこと。
縦方向におろした大根おろしは、横方向におろした物に比べて辛味成分がおよそ3分の2に抑えられます!
ちなみにいつも通りの輪切りの大根を横方向に激しくおろすと、より辛い大根おろしができますよ^^
鯖の塩焼きにはこちらかもw自由に辛味を調整できるとなれば、料理に合わせて大根おろしの味も変えてしまいましょう!
特に辛い大根おろしは油っぽい料理やおそばにはぴったりの大根おろしですしね!
得する人損する人(8月10日)火を使わない冷やし中華レシピは?
家事えもんvs一流シェフ冷やし中華対決ということで、家事えもんは火を使わないで冷やし中華を作るそうです!
錦糸卵も煮豚も麺も、火を使わないとなるとやっぱりレンジでチンが基本となりますが、どのようにして美味しく作ってくれるんでしょうか?
詳しいレシピなどこちらでも更新予定!
また、欧風冷やし麺のレシピなるものも登場します^^
得する人損する人・レンジだけで作れる中華レシピ1(家事えもん)
まずは家事えもんのレシピから。
レンジだけで作れるクリーミーなのに後味さっぱり冷やし中華
・材料(1人前)
麺・・・1袋
酢・・・大さじ1
・冷やし中華の具
細切り豚肉・・・50g
焼酎・・・大さじ1/2
しょうゆ・・・大さじ1
ブルーベリージャム・・・大さじ1
卵・・・1個
サラダ油・・・大さじ1
片栗粉・・・少々
トマト・・・1/2個
水菜・・・1株
付属のタレ・・・大さじ2
揚げ玉・・・適量
・タレの材料
鶏がらスープ・・・小さじ1
ケチャップ・・・大さじ1/2
マヨネーズ・・・大さじ1
あらびきコショウ・・・少々
ヨーグルト・・・100g
ごま油・・・小さじ1
豆乳・・・35ml
麦茶・・・35ml
・作り方
1・煮豚を作る!
・細切りの豚肉をトレーの上で1cm幅にキッチンバサミで切る。
お肉を切るとまな板をしっかり洗わなくてはいけないので、今回はハサミを使用するのがポイント!
・しょうゆ、焼酎、ブルーベリージャムを混ぜ合わせる。
・平らな耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ600Wで1分30秒加熱したら出来上がり!
冷やし中華の得ワザ・1時間煮込んだような煮豚をたった数分で作るには?
家事えもん流煮豚は、ブルーベリーの甘み・酸味・苦みをかけ算することで1時間煮込んだようなコクを出せるとのこと。
2・錦糸卵を作る!
・卵を割り、ほぐす。
・片栗粉を少々加え、よく混ぜ合わせる。
冷やし中華の得ワザ・錦糸卵を破れにくくするには?
片栗粉を入れることで、片栗粉に含まれるデンプンが加熱すると卵の水分とくっついてノリ状になるため破れにくい錦糸卵ができる。
・皿にラップをピンと張り、そこにサラダ油を広げ、卵をクレープのように広げて電子レンジ600Wで1分30秒加熱。
・粗熱が取れたら、くるくると巻いて細切りしたら完成!
3・冷やし中華の野菜を用意する
・水菜とトマトを細かく切る。
・切った野菜と付属のタレを混ぜてマリネにする。
冷やし中華の得ワザ・味に一体感を出すには?
野菜と冷やし中華のタレを混ぜることで下味がつき、全部を混ぜた時に味に一体感が出る。
4・麺を準備する
・麺を水で軽く洗う。
・ボウルにお湯500mlと酢、麺を入れ、ラップをし、電子レンジ600Wで3分30秒加熱する。(※今回は茹で時間2分半~3分の麺を使用しています)
冷やし中華の得ワザ・麺にコシを出すには?
酢を入れると、麺にコシのような硬さが生まれる!
・湯を切って水で洗い、氷水でしめる。
5・タレを作る
・タレ用の材料をすべて混ぜる。
冷やし中華の得ワザ・程よい酸味をきかせるには?
酢で酸味をきかせるのではなく、ヨーグルトで程よい酸味をプラスする。
6・盛り付ける!
・タレと麺を混ぜ合わせた後、皿に盛り付ける。
・錦糸卵、肉をのせて、トマトと水菜のマリネを彩りよく盛り付ければ完成!※お好みで揚げ玉を加える
冷やし中華の得ワザ・食感と風味をさらにアップさせるには?
揚げ玉を入れることで食感がまた違う!風味も出る!
材料費はなんと278円!調理時間も10分なんて、コンビニ行って買ってくるよりいいかも!
得する人損する人・レンジだけで作れる中華レシピ2(牧野シェフ)
ストラスブールを代表する牧野シェフのレシピ。牧野シェフは別名「味の外交官」とも呼ばれていたらしいです!
日本の外交をキッチンから支えた料理人だったんですね。
混ぜてヒンヤリ!和洋折衷冷やし中華
・材料(1人前)
麺 1袋
キャベツ 30g(大1/2枚)
オリーブオイル 適量
・揚げないナスの揚げ浸しの材料
ナス(ヘタを取ったもの) 1本
和がらし 小さじ1
ごま油 適量
オリーブオイル 適量
コショウ 適量
・叩き野菜のマスタード柚子コショウ和えの材料
ニンジン 40g
キュウリ 30g
大根 30g
長芋 40g
えびせん 1枚
ピーナツ 10g
マスタード 10g
柚子コショウ 3g
コーン 20g
オリーブオイル 適量
コショウ 適量
・タレの材料
添付の冷やし中華のタレ 1袋(48cc)
グレープフルーツジュース 80cc
めんつゆ 20cc
・特製グレープフルーツアイスの材料
シソ 2枚
グレープフルーツ味のクラッシュアイス 30g
塩、コショウ 適量
オリーブオイル 適量
・仕上げに必要なもの
えびせん 1枚
オリーブオイル 適量
・作り方
1・特製フルーティータレを作る!
ボウルに添付の冷やし中華のタレを入れ、グレープフルーツジュースとめんつゆを加えよく混ぜる。
冷やし中華の得ワザ・フルーティーなタレを作るには?
市販のタレにグレープフルーツジュースを入れる!これだけでさわやかフルーティーに。
2・揚げないナスの揚げ浸しを作る!
・ナスの側面にフォークで縦に直線状の穴を開け、その穴から手で縦半分に裂く。
・二等分になったナスの表面にフォークをさして、無数の穴を開ける。
冷やし中華の得ワザ・揚げ浸しを再現するワザとは?
裂いた断面や、皮に開けた無数の穴から油を吸わせて揚げ浸しを再現する。
・ナスの断面に和がらしを塗り、皿の上でごま油とオリーブオイルをかけ、 ラップをして600wの電子レンジで1分半加熱する。
・温め終わったら、保存袋に入れ、特製フルーティータレをナスが浸るくらい入れ、空気を抜いて口をしばる。
・氷水に入れ冷ましながら漬ける。
冷やし中華の得ワザ・味を一気に染み込ませる時短方法は?
急激に冷まして味を染み込ませる。
・保存袋から取り出し、皿に盛付け、オリーブオイル・コショウをかける。
3・叩き野菜のマスタード柚子コショウ和えを作る!
・厚手の保存袋に大根・ニンジンを入れ麺棒で叩き、砕く。
・長芋、キュウリを入れさらに叩き、砕く。
冷やし中華の得ワザ。野菜の食感や風味をアップさせるには?
野菜を叩くことで食感・風味が良くなる。
・ピーナツ・えびせんを加えて砕いたら、ボウルにあけ、マスタード・柚子コショウ・コーンを入れ、よく混ぜて器に盛る。
・仕上げにオリーブオイルとコショウを適量かける。
4・麺を準備する!
・沸騰したお湯にオリーブオイルを入れ、麺をほぐしながら加え、2分半ゆでる。(※今回は茹で時間2分半~3分の麺を使用しています)
・キャベツは芯も一緒にちぎり、麺のゆで上がり30秒前に入れて麺と一緒にあげる。
・流水でよく洗い、氷水でしめ、ザルの中で押し付けるようにしてよく水気をきる。
・ボウルに入れオリーブオイルで和えて器に盛る。
5・特製グレープフルーツアイスを作る!(味を変えるために使用)
・厚手の保存袋にグレープフルーツ味のクラッシュアイスとちぎったシソを入れ、麺棒で叩く。
冷やし中華の得ワザ・シソの青臭さを和らげるには?
洋食材オリーブオイルが和食材シソの青臭さを和らげミントのような爽快な味に。
・ボウルに移し、塩・コショウ・オリーブオイルを加えよく混ぜ器に盛る。
6・盛り付ける!
麺、サラダ、ナス、タレ、えびせん、オリーブオイルを別の皿に盛付けて完成!
材料費は292円!調理時間はたったの16分!これは早い!
TAKAHIROさんもびっくり!
家で女の子がちょっと待っといてーってパッパッと作って「はいどーぞ」ってこれ出てきたらどうする?と聞かれたTAKAHIROさん。
「プロポーズですね」
とまで!!
一方、主婦の方にとっては揚げナスはフライパンや油が面倒で作ってないという人が多いですが、まさかレンジでできるとは!と在絶賛。
家事えもんも「おいしいです!」と嬉しそうに食べていました。
特製グレープフルーツを混ぜて食べると味にも変化が起き、「今まで食べた冷やし中華史上、一番冷たい!」とも!
「これだけでも絶対やったほうがいい」「これだけでも食べてみたい」ということに。とっても美味しそうでした^^
番外編・辻えもんの冷やしヨーロピアン!?
家事えもんと牧野シェフに感化された辻仁成さん。辻えもんも冷やし中華を作っていました。
ちなみにこれは公式サイトには載ってませんが、得ワザだけ紹介します!番組で紹介された得ワザは、「ポーチドエッグの得ワザ」と「パスタの得ワザ」です。
ポーチドエッグの得ワザは、卵を鍋の端に落とすとキレイにできるとのこと!
なんと1人前720円、調理時間も35分と長いし高い辻えもんの冷やし中華w
麺にはスパゲティを使い、ごまだれ・ジュレ・ガスパチョのトリプルソースでいただくもの。パスタの上にごまだれがからんだ豚肉が乗り、その上にはポーチドエッグが乗っていておしゃれなイタリアンという感じでした!
パスタの得ワザは、重曹を使うこと。そうすることでパスタが中華麺のようなもちもち食感になるとのこと!
これには家事えもんも「複雑でおいしい!」とニンマリ。
得する人損する人(8月10日)脳に効く得ワザとは?
成績アップには、環境も重要ということで脳にきく得ワザてんこもりの部屋を用意しました!と言われて案内されたオードリー春日さん。
その部屋に向かってみると…?
なんと「むつみ荘」でしたw
「むつみ荘」は杉並区阿佐ヶ谷にある春日さんが16年住んでいるアパートw入り口のドアを東大のシンボルでもある赤門バージョンにされてしまっていました。
そして部屋は番組スタッフが大改造した結果、勉強がはかどるような勉強部屋が完成!
目のつく場所に○○を置くと、集中力がアップする!ということですが…勉強部屋には何色の物をおけば集中力がアップするんでしょうか?
これは、青色のものを置くとよい!とされていました^^
人は青色を見ると「副交感神経」が活発に働き、その結果セロトニンというホルモンの分泌が増えるとのこと。特にセロトニンは興奮を鎮めて気持ちを落ち着かせる効果があると言われているため、集中力のアップが期待できるんだそうです!
夏を制するものは受験を制するとも言われますよね。受験生の方や受験生のお子さんを持つ方は、お部屋に青いものを置いてみては?
春日さんの場合は部屋に青いものを起きまくっていましたが、部屋の一部に青いものを取り入れるだけでも効果があるそうです!
カーテンやカーペット、時計に青を入れるなんていいかもしれませんね^^
勉強関係なく、私もちょっと気になります!集中力をつけたいですからね。
青色の効果はオフィスやスポーツでも利用されていた!
実はこの青の効果は様々な場所でも活用されています!
例えば、オフィス。企業ではオフィスの壁や会議室を青で統一して、社員の集中力をアップさせているそうです。
また、スポーツ分野でも青いトラックで選手の集中力を高めています。これは約20年ほど前からなんだそう!
そして野球では、ピッチャーの集中力をあげるために青いミットを使用したりしています。
青=集中力アップ、というのはかなり前から実用化されていたんですね!
得する人損する人(8月10日)ゲスト
今週の得する人♂️損する人♂️は
ゲストに#EXILETAKAHIRO さん#関根麻里 さん#柳原可奈子 さん
収録前に
「得する人♂️損する人♂️」ポーズを
やっていただきました! pic.twitter.com/QAJsS7QAg4— 得する人損する人 (@tokuson_ntv) 2017年8月7日
得する人損する人8月10日放送のゲストはEXILE TAKAHIROさん、柳原可奈子さん、関根麻里さんでした。TAKAHIROさんかっこよかったな〜!
今回の動画を無料で見るならこちら!見逃した方、今すぐ見られます。
Huluで得する人損する人を視聴前回の得する人損する人の内容はこちらからどうぞ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?冷やし中華というとどうしても味がいつも同じになってしまいますが、これならいろんな味の冷やし中華が楽しめますね!
また、火を使わないので暑くならないだけでなく、ガスコンロを使わない一人暮らしの人でも安心して作れちゃいますね^^
早速やってみようと思います!
コメントを残す