得する人損する人ダイエットまとめ!最新ラク痩せ食事制限なし3週間でマイナス5キロ?

得する人損する人ダイエットまとめ!最新ラク痩せ食事制限なし3週間でマイナス5キロ?ご飯・ラーメンも食べてOK!それなのに痩せるラクやせダイエットとは?得する人損する人でも人気のダイエット特集!過去の得する人損する人ダイエット関連・レシピまとめも!痩せたい人・見逃したらこちらでチェック!

得する人損する人・最新ラクやせダイエット&食材・レシピまとめ!5月3日放送

2018年5月3日

2018年5月3日に放送された「ラクやせダイエット方法」は上の新しい記事を参考にしてみてくださいね!

最新ラクやせも更新中…

もくじ

得する人損する人・最新らくやせダイエット方法とは?

食事制限はなし!4つの最新ラクやせ方法に4人の芸能人が挑戦!

女芸人・声優・タレントの4人の女性芸能人ということですが、ガンバレルーヤの二人と金田朋子さん、あとは井上咲楽さんですかね^^一番効果があった方法とは何なのでしょうか。

ラクやせ1・帳消しダイエット

金田朋子さんとガンバレルーヤよしこさんが挑戦するのは、高カロリー+カロリーで帳消しにするダイエット。

帳消し食材をあわせて食事をとれば栄養バランスが整い、基礎代謝が上がるのでカロリーを多く消費することができるようになり、痩せるというもの。

つまり高カロリーの食事をしても他の帳消し食材で栄養バランスを整えればカロリー消費量が上がるというわけですね!

 

紹介された帳消し食材一覧(赤字が帳消し食材)

・お好み焼き1人前+グレープフルーツジュース1杯(果実をそのまま絞るor市販なら果汁100%推奨)

→お好み焼きに足りないビタミン・ミネラルをグレープフルーツで補い、さらにグレープフルーツに含まれるイノシトールという成分が余計な糖分を排出してくれるとのこと。

・ホットドック1人前+プルーン(1〜2個)

→プルーンにはビタミン・ミネラルが含まれている。また、食物繊維とアントシアニンがホットドックの脂質吸収を防ぐ。

・たらこパスタ1人前+りんごジュース1杯(果実を絞るor果汁100%)

→りんごに含まれるオスモチンが糖質の燃焼をサポート。ビタミンも補える。たらこパスタの脂質は魚介系のものなので良質。帳消ししなくてok!

・ラーメン1杯+チャーシュー1人前

→チャーシュー(豚肉)でタンパク質とビタミンB2を補う。豚肉のLカルニチンで脂質・糖質の燃焼を促す。

・ラーメン1杯+バナナ1本

→バナナにはカリウムが含まれるのでラーメンの塩分排出をサポート。

・ハンバーグ+大根おろし

→大根がビタミン・ミネラルを補い、さらに食物繊維で糖質を排出しやすくなる。

・焼肉1人前+ブラックコーヒー1杯

→ブラックコーヒーに含まれているメラノイジンが肉の脂肪の排泄を促してくれるため、栄養バランスが整う。

※効果には個人差あり、とのことですのでご注意を!

スポンサーリンク

ラクやせ技2・8時間ダイエットとファスティング(断食)

ガンバレルーヤ・まひるさんが挑戦するのは8時間ダイエットとファスティング。

8時間ダイエットとは、1日のうち8時間だけは食べていいダイエットで、摂取カロリーを越えなければ何食べてもいいというもの。ただし16時間は何も食べないのが条件。

16時間食事をしないことで胃腸が休まって機能が正常化し、便秘や肥満を改善してくれるようです^^

8時間ダイエットを済ませたまひるさんはヒポクラティック・サナトリウムという断食道場へ。

まるでホテルといった広めの断食道場!辛い断食に女性でも気軽に参加できる充実した設備!トレーニングルームや温泉、エステなどが完備されていました。

 

ファスティングは人参ジュース(砂糖は使わず、りんごが入ったもの)3杯を朝昼晩1回ずつ飲むもの。

・8時 人参ジュース

・10時 味噌汁(具なし)

・12時 人参ジュース

・17時 人参ジュース

といったスケジュール。

8時間ダイエットに体が慣れていたのか、それほど苦痛がなかったようですね。人参ジュースを飲んだたらトレーニング開始!といった生活を続けます。

断食のあとは回復食で胃腸を慣らしていきます。

ラクやせ技3・玉ねぎヨーグルト

井上咲楽さんが挑戦したのは玉ねぎヨーグルトダイエット!

・作り方

たまねぎ(1/2個)は薄くスライスし30分ほど寝かせる

たまねぎにヨーグルト200gと塩小さじ1/2をよく混ぜたら完成!

 

このままでも食べられるけど一晩冷蔵庫で寝かせることで、より食べやすくなるようです^^ちなみに食べきる目安は2〜3日。これを普段の食事と一緒に毎日食べます。

玉ねぎヨーグルトはいろんな料理にディップしても美味しくいただけるという発見が!ショートケーキにもかけて食べていた井上咲楽さん…

ご飯をお代わりしても出なかったほどの便秘症の井上さんでしたが、1日に2回もお通じがくるように!

 

しかもちょい足し食材でさらに効果アップすることも!?詳しくはこちら!

得する人損する人ダイエット・やせ酸アップ玉ねぎヨーグルトまとめ!ぱいぱいでか美も挑戦!

2017年12月14日

ラクやせ技4・1日30秒でOKのラクやせ体操

高橋克典さんが紹介してくれたラクやせ体操。

ぽっこりお腹は壁に両手をついて両足を20回まわせば改善する!というもの。インナーマッスルや腸腰筋が鍛えられるのでお腹を引き締める効果があるそうです。

 

ネタ元は中田英寿さんで、中田さんは1000回やってたみたいですね。20回でも本当に効くそうですよ?

・壁に両手をついて片足ずつ足をあげ、外から内に5回まわす

・内から外にも5回まわす

左右5回ずつ、計20回です。

 

食事に加えてこの体操を取り入れて、どのぐらい痩せるのか…

一番効果があったラクやせ方法は?

それぞれ3つのラクやせ技に、4つめのラクやせ体操を組み合わせて3週間。さて、この中で一番効果を出した人・効果があったラクやせ方法は何だったのでしょうか?

 

第4位はガンバレルーヤのまひるさん。8時間ダイエットとファスティングに挑戦されていました。

体重は64.3キロから61.9キロに!お腹周りも88.3センチから82.0センチに。見事に減っている事には減っているんですが、他の方に比べるとあまり効果が出ていませんでした。

原因は断食の落とし穴。

水分の取りすぎによる水太りで効果があまり出なかった様子。ファスティング後はそばやおかゆでは足りず、空腹をごまかす為に大量の水を飲んでいたそうです。

しかしファスティングあとの体はスポンジ状態なので、水太り状態に。水分は適量をこまめに補給するのが大事みたいです^^

 

第3位は金田朋子さん!帳消しダイエットで産後太りのお腹も引き締まってました!

74.4センチあったウエストも62センチに!ー12.4センチも!3週間でこれならすごいですよね。

体重は42.8キロから、39.0キロに。ー3.8キロのダイエットに成功!

 

第2位は井上咲楽さん!玉ねぎヨーグルトダイエットの効果3週間でスッキリ!

ぽっこりお腹もぺったんこに!便秘が解消したから肌ツヤもよくなっています。71.2センチのウエストが63.5センチに!体重は46.5キロから42.4キロに。

 

第1位はガンバレルーヤのよしこさん!帳消しダイエットで5.3キロも痩せてました!くびれがちゃんとできてました。指毛が生えた足も見えるようになりましたw

3週間前は89センチあったお腹周りが80センチに。皮下脂肪面積も約3減、内臓脂肪は4割減!

 

帳消しダイエットを続けていると基礎代謝が上がるので、その状態でラクやせ体操をさらに続けた為ダイエット効果が上がったようです。

また、食事前に体操をすると脂肪が燃えやすくなるみたいですね!痩せたかったら食前の運動がおすすめ!

 

他のダイエット方法・レシピも試してみるならこちらもおすすめ!

超問クイズのダイエット・肉だけ食べるダイエット方法は?2週間で5キロ痩せ?

2017年10月13日

主治医が見つかる診療所・やせ菌/食べても太りにくい体になる方法

2017年11月2日

得する人損する人・家事えもんの豆腐ダイエットレシピ

過去に放送された得する人損する人で紹介されたダイエットレシピをご紹介!1日1食を置き換えれば痩せられたという結果が出ているので、覚えておくといいレシピかも♪

家事えもんダイエットレシピ1・チキンのような豆腐南蛮

材料

木綿豆腐1丁/ゆで卵1/2個/プレーンヨーグルト大さじ1と1/2

マヨネーズ/大さじ1/2/キュウリ25g/片栗粉少々

塩コショウ少々/ポン酢大さじ1/油大さじ1

作り方

・豆腐をキッチンペーパーで巻き、冷凍庫で凍らせる。冷凍できたらレンジで表と裏を3分ずつ加熱して回答する。粗熱を取ったら水抜き。

※豆腐を凍らせることでお肉のような食感に!

 

・豆腐を食べやすく切ったら、塩コショウで下味をつける。豆腐の両面に片栗粉を満遍なくつける

・両面に焦げ目がつくように、しっかりと焼く

※チキン南蛮は油であげるけど、ここではカロリーを落とすために焼いていく!

 

・タルタルソールを作る

・キュウリをみじん切りにして、ゆで卵を加えたら塩コショウで味付けする

・マヨネーズ、プレーンヨーグルトを加え、手で潰しながら混ぜていく

※ヨーグルトを入れることでカロリーカット!マヨネーズもローカロリーのもので。

 

・豆腐にポン酢をかけたら、タルタルソースをかけて完成!

家事えもんダイエットレシピ2・レンチンさば味噌豆腐

材料

さばの缶詰(味噌)80g/木綿豆腐1丁

作り方

・皿に豆腐を食べやすくわけ、さばの味噌煮をのせる

・レンジで2分あたためて完成!

※調理時間はたった3分!

家事えもんダイエットレシピ3・ピザ風焼き豆腐

材料

木綿豆腐1丁/とろけるチーズ2枚/ケチャップ小さじ2

オリーブオイル小さじ2/コショウを好みで

作り方

・豆腐をカットし、フライパンで焼く。一口サイズにして豆腐には焼き目がつくくらい焼くのがベスト!オリーブオイルで焼くと良い。

・豆腐に焼き目がついたらケチャップを塗る。豆腐の上にチーズを乗せて蓋をする。

・チーズが溶けてきたら火を止めてコショウをかけたら完成

※調理時間5分でピザ風に♪

家事えもんダイエットレシピ4・レアチーズ風豆腐

材料

絹ごし豆腐1/2丁/はちみつ小さじ2/粉チーズ10g

ブルーベリージャム大さじ1

作り方

・絹ごし豆腐を1/2に切り、表面にはちみつを塗る

・上から粉チーズをかけたら、さらにブルーベリージャムをかけて完成

※はちみつは豆腐にしっかりなじませるのがポイント!

たったこれだけで絶品のデザートに!見た目もきれいで意外と美味しいです。そんなに甘くないけど…

家事えもんダイエットレシピ5・さっぱり味噌かけ冷奴

材料

木綿豆腐1丁/レモン汁大さじ1/味噌25g/生姜12g

生姜はチューブのものを用意。

作り方

・豆腐を食べやすいサイズに切っておく

・レモン汁、味噌、生姜を別の容器で混ぜ、豆腐の上にかける

※普通の冷奴に飽きた時にもいいですね!

家事えもんダイエットレシピ6・熱々ニラマヨ豆腐

材料

木綿豆腐1丁/ニラ20g/マヨネーズ大さじ1

かつお節1袋

作り方

・豆腐は食べやすいサイズに切っておく

・ニラを細かく刻んでマヨネーズと混ぜ、豆腐の上に乗せてレンジで2分加熱

・かつお節を上からトッピング→完成!

家事えもんダイエットレシピ7・梅ザーサイ冷奴

材料

木綿豆腐1丁/梅干し2個/ザーサイ40g

大葉1枚

作り方

・豆腐は食べやすいサイズに切る

・梅干しとザーサイ、大葉を細かく刻んで混ぜたら、豆腐の上に乗せて完成!

得損・家事えもんのダイエットこんにゃくレシピまとめ

豆腐よりもさらにカロリーが低いこんにゃくを使ったダイエットレシピでさらにおいしくダイエット!

家事えもん・汁なしこんにゃく担々麺のレシピ

材料

糸こんにゃく/鶏がらスープの素/鶏ムネ肉(ひき肉)/長ネギ

白髪ネギ/トマト/しょうゆ/味噌/酒

ニンニク/コショウ

下準備

・糸こんにゃくを水に浸し、レンジで3分加熱し、加熱したこんにゃくは水洗いする

作り方

・糸こんにゃくに鶏がらスープの素を入れる

・肉味噌を作る。鶏ムネひき肉、長ネギ、しょうゆ、味噌、酒、ニンニク、コショウを炒める

・生のニラを糸こんにゃくにトッピング

・肉味噌、トマトを乗せ、さらにラー油を適量かける

・白髪ネギを上に乗せて完成!

家事えもん・こんにゃくレタスロールのレシピ(170kcal)

材料

糸こんにゃく100g/レタス1/2個/ネギ30g

鶏ムネひき肉80g/はんぺん20g/しょうが小さじ1/2

しょうゆ小さじ1/粗挽きこしょう少々/塩少々

作り方

・タネをつくる→糸こんにゃくをはさみで細かく刻んでおく

・冷凍保存用の袋(ジップロックなど)に糸こんにゃくと鶏ムネひき肉、はんぺん、調味料を入れる

・はんぺんが崩れるぐらいよく揉んでいく

※肉団子を作る要領でやるのがいい!

 

・袋の角を切ったらレタスの隙間にタネを絞り出していく

※満遍なくタネをレタスの隙間にいれるのがポイント。すべてタネを詰め終わったらスプーンで形を整えるときれいに。

 

・耐熱皿に乗せてラップをして、レンジで4分加熱(600W)して完成!加熱時間はレタスの大きさに応じて調整する

ダイエット中でもお肉が食べられる!手も汚れずおいしくできますね^^

家事えもん・こんにゃくユッケ(270kcal)

材料

板こんにゃく(黒)150g/マグロ60g/万能ネギ1本

きゅうり1本/焼肉のたれ大さじ1/白ごま小さじ1/2

卵黄1個

こんにゃくの下準備

・板こんにゃくをフォークでそいで細切りにする。太めの糸こんにゃくのようなイメージ

・耐熱ボウルにこんにゃくを入れ、浸るぐらい水を入れたら電子レンジで3分加熱。加熱後は水洗いする

作り方

・きゅうりを千切りにして皿に敷いておく

・こんにゃくとマグロ、ネギ(半分)を小口切りにして焼肉のたれを加えたら混ぜる

・きゅうりを敷いた皿の上に乗せ、上に残ったネギ、卵黄、白ごまを乗せて完成

家事えもん・きな粉もち風こんにゃくレシピ(140kcal)

材料

板こんにゃく(白)150g/きな粉大さじ1/黒蜜大さじ1

こんにゃく下準備

・こんにゃくの表面をスプーンで削ぎ落とす。葛切りのようなイメージ!

・ボウルに入れ、浸るぐらいの水を入れたら3分加熱。加熱後は水洗いして水気も切っておく

作り方

・皿にこんにゃくを入れ、黒蜜、きな粉をかけたら完成!

※下準備をきちんとして臭みを取っておくと美味しいです^^きな粉も食物繊維が豊富だからダイエットに嬉しい!

家事えもん・こんにゃくロウスーレシピ(210kcal)

材料

板こんにゃく(黒)150g/ピーマン2個/鶏ムネ肉50g

味付きメンマ30g/ごま油小さじ1/2

材料(調味料)

しょうゆ大さじ1/酒大さじ1/砂糖大さじ1/2

塩ひとつまみ/ごま油小さじ1/2/片栗粉小さじ1/水大さじ1

作り方

・調味料を混ぜておく

・板こんにゃくをフォークを使ってそぎ、細切りに

・フライパンにこんにゃくを入れて軽く炒める

※下準備でこんにゃくを塩もみして水洗いするとさらに臭みが取れます

 

・こんにゃくが入ったフライパンに鶏ムネ肉、ピーマン、メンマを入れてさらに中火で炒める

・ごま油を加えて混ぜたら完成!

家事えもん・こんにゃくトマトナムル(100kcal)

材料

板こんにゃく(黒)150g/トマト1個/もやし50g

味付きメンマ35g/中華だしの素小さじ1/2

ごま油小さじ1/2/塩少々

作り方

・こんにゃくは下準備をしておく。フォークで細切りにし、ボウルにこんにゃくが浸かるぐらいの水を入れてレンジで3分加熱。加熱後は水洗い。

・トマトを切る(くし形に)

・もやしをレンジで40秒加熱

・こんにゃく、もやし、トマト、メンマを皿かボウルに入れたら中華だしの素・ごま油・塩を加えて和えて完成!

家事えもん・イタリアン爆弾こんにゃくレシピ(270kcal)

材料

板こんにゃく(黒)150g/ひきわり納豆1パック/レタス1/4個

トマト1/2個/味付きメンマ40g/万能ネギ1本

卵黄1個/粉チーズ小さじ1

材料(ソース)

トマト分量から20g/オリーブオイル大さじ1/2/しょうゆ大さじ1/2

添付納豆のタレ1パック分/塩少々/粉チーズ小さじ1/2

作り方

・こんにゃくは下準備をしておく。板こんにゃくをみじん切りにし、耐熱ボウル二入れたら浸かるぐらい水を入れて3分加熱。加熱後は水洗い。

・レタス、トマト、メンマをみじん切りにして皿に並べる

・こんにゃくとひきわり納豆、粉チーズ、ネギも盛って上に卵黄を乗せる

・ソースを作る。トマトをみじん切りしたあと軽くつぶし、オリーブオイル・しょうゆ・納豆のタレ・塩・粉チーズと混ぜる

・ソースをかけたら完成!

まとめ

こんにゃくレシピはウエスト痩せにも最適!こんにゃくのおかげでお通じがよくなり便秘が解消されるのでお腹周りからすっきりしていくみたいです^^

こんにゃくの効果をさらにアップさせて便秘改善に役立つ食材は納豆とのこと。納豆は積極的に食べておきたいですね!

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です