得する人損する人レシピ(ヴィヨンのバウムクーヘン)8月3日放送分をネタバレ!サイゲン大介!8月3日放送の得する人損する人では大竹しのぶさんの行きつけの名店ヴィヨンのバウムクーヘンの再現レシピが登場!名店ヴィヨンのバウムクーヘンのレシピ詳細をネタバレ!得する人損する人8月3日放送!チェックはこちら!
もくじ
得する人損する人バウムクーヘンのレシピは?(8月3日放送)
世田谷区・桜新町にある老舗の洋菓子店「ヴィヨン」は大竹しのぶさんの行きつけのお店。中でも人気のバウムクーヘンをサイゲン大介が再現!
ヴィヨンのバウムクーヘンは1本1875円!なかなかの値段ですよね。
そんなバウムクーヘンをサイゲン大輔がどう再現するのでしょうか?
かかった日にちは9日以上、50個以上試作をしてやっとできたというのだから期待できますね!
大竹しのぶ御用達のバウムクーヘンを再現せよ!
・材料
卵(4個) アーモンドパウダー(60g) ベーキングパウダー(5g)
水切りヨーグルト(25g) 薄力粉(30g) うき粉(40g)
グラニュー糖(100g) バター(100g) はちみつ(小さじ1)
生クリーム(大さじ2) ラム酒(大さじ2) バニラエッセンス(15滴ほど)
ナツメグ(小さじ1/2) 塩(少々)
このほかにバウムクーヘンの外側に使うアイシングとして粉砂糖(40g)とラム酒(大さじ2)
・下準備
バターと卵は室温に出しておく。
卵は卵白と卵黄に分けておく。
水切りヨーグルトを作る。→ザルにキッチンペーパーをひき、無糖ヨーグルト(50g)を一晩冷蔵庫に入れておく。翌日、水気を切ると水切りヨーグルト(25g)が完成。
業務用ラップの芯にアルミホイルとクッキングシートを巻いておく。
・作り方
1.ボウルにバターを入れ、ゴムベラで柔らかくなるまで練り、アーモンドパウダーをふるいながら入れ、よく混ぜる。
サイゲン大介のポイント→油分が多い、アーモンドパウダーを入れることで生地がしっとりとした食感に。
2.ハチミツ、ふるった半量の薄力粉、卵黄、バニラエッセンス、ラム酒、生クリーム、ふるったうき粉を追加し、その都度よく混ぜる。
ポイント→生地をしっとりさせる得ワザ→保湿性の高いハチミツを生地に加えることにより、しっとり感が再現できる。ハチミツに熱を加えると水分を蓄え生地がしっとりする。
3.ボウルに卵白を入れ、塩、グラニュー糖を二回にわけて加え、角が立つまで泡立ててメレンゲを作る
4.2のボウルに残りの小麦粉、ベーキングパウダー、ナツメグを合わせてふるい入れ、全体を混ぜる。
得ワザ→甘い香りが強いナツメグを入れることで、脳が「甘い」と錯覚し、通常の砂糖の量より甘く感じる。※ヘルシーに甘いバウムクーヘンを作る裏技ですね!
5.4のボウルに3のメレンゲの1/3量をいれ、よく混ぜる。残りのメレンゲも入れ加え、よく混ぜる。
ポイント→メレンゲの1/3量を生地に入れ、混ぜておくことで、大量のメレンゲを入れてもダマにならず、馴染みやすくなる。
6.準備していた、ラップの芯に生地をヘラで塗り、焼き鳥焼き専用コンロの上で焼き、キツネ色の焼き目がついたら、重ねて生地を塗り、20回繰り返し焼いていく。
7.余った生地を絞り器にいれ、20回焼いた生地の上に絞り出し、山形を作り、再び焼く。
8.アイシングをかけ乾かし、山形部分を3センチ幅に切る。
ポイント→アイシングにお酒を混ぜることでより、より香りが強くなる。
バウムクーヘンの焼き上げにはなんと5時間!
しかもプロの機械を使わずに焼き上げるには、業務用のラップの芯が必要とのことなのでちょっと簡単に再現は難しいですね。
業務用のラップの芯にアルミホイルとクッキングシートを巻いて、生地を塗っていくのは至難のワザ。
しかもコンロで回しながら直火焼き、色が着いたらまた生地を一層塗って焼いていく…とまあ気が遠くなるような作業工程ですね><
でもこの作業を20回ほど繰り返すと、本物と同じ直径に!
ということでできそうな環境がある人なら是非、やってみてください。そして感想をコメント欄に!!
焼き上がりはかなり重そう…でも見た目はほぼ変わらないぐらい、美味しそうなバウムクーヘンでしたね。
実際にサイゲン大介が作ったヴィヨン風バウムクーヘンを食べた大竹しのぶさんは…
「しっとり」
とのお言葉w
「昔からの温かい味」とドッキリ大成功!
そこでネタばらしをしたのですが、違う人が再現したということに驚いていました。といっても大竹しのぶさんらしく控えめな驚きでしたが。
「でも食べ比べたらやっぱりこっち(ヴィヨン)の方が美味しい」とのことでしたw
番外編!得する人損する人レシピ・冷凍チャーハンにあるものを入れてレンジでチンするだけで高級店のチャーハンの味を再現?
名店の味を家庭で再現できるというのが話題になるサイゲン大介のレシピ。
バウムクーヘンレシピの前に、こんな再現テクニックも披露されていました!
冷凍チャーハンにあるものを入れてレンチンするだけで、高級店のチャーハンの味が再現できるとのこと!さて、何を入れるのでしょうか?
答えは材料をチェック!↓
・材料
冷凍チャーハン
メープルシロップ
・作り方
冷凍チャーハンの封を開け、メープルシロップを入れる!
メープルシロップは一人前で大さじ1杯が目安だそうです。
メープルシロップを入れたら、袋を振ってよく混ぜて、お皿にうつしてレンジでチン!
お米をコーティングしたシロップが焦げることで香ばしくなるそうです!
まさかメープルシロップなんて思いもしませんでしたね!ちょっと甘みが残るらしいですが、香ばしさアップで高級店のチャーハンの味なんですって^^
冷凍チャーハンも今は美味しいものは多いですが、ちょっと格上げしたい時に良さそうですね!
得する人損する人8月3日放送分の関連記事はこちらもあります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は再現がちょっと難しいなと感じたものの、やっぱりサイゲン大介はすごいですね!
今度はもうちょっと作り方が簡単なものを紹介してほしいですね。ニョッキとかすごくよかっただけに、少し残念でした><
コメントを残す