ヨーグルトメーカーの比較口コミ8選!タニカ ・アイリス・タイガーどれがいい?自分でヨーグルトを作ることができる人気家電といえばヨーグルトメーカー !タニカ やアイリス、タイガー魔法瓶やマルコメなどどのヨーグルトメーカーがいい?ヨーグルトメーカー で人気ブランドの口コミをまとめました!比較にどうぞ!
もくじ
タニカ電器のヨーグルトメーカー ・口コミ
タニカ電器から販売されている「ヨーグルティア」という商品は、日本で最も使用されているヨーグルトメーカーなんだそうです。

口コミ
・使い方はいたってシンプルで混ぜて、温度とタイマーを設定するだけなので簡単です。
・ヨーグルトのみならず甘酒が簡単にできるので重宝しています。温度を正確に保てるところも良い。
・シンプルな操作でマニュアル見なくても設定できます
・構成パーツがシンプルなので手入れもしやすい
甘酒は失敗したけどヨーグルティアで作るヨーグルトは最初から大成功ですーぱー美味しかったのでおすすめヾ(´ω`)ノ甘栗家では毎日ギリシャヨーグルトみたいな固いヨーグルトを作ってる!
— 甘栗いるふ (@amaguritan) 2017年1月19日
使ったことのある多くの人がおすすめしていますね。
ヨーグルティアは細かく温度の調節ができるそうです。
温度範囲は25度~70度。市販で販売しているようなヨーグルトはもちろん、カスピ海ヨーグルトやケフィアヨーグルトなどさまざまなヨーグルトを簡単に作ることができます。
#ヨーグルティア で #甘酒 の作成中。何度も作ってるけど、分量とか適当でもちゃんと甘酒できてるので、今日はお弁当用に炊いた白米の残りで仕込み。
水分もお米も完全に目分量だけど果たしてどうなるか?
ヨーグルティアは60度10時間の設定はいつもと一緒。— まさこ (@kuroneko_mako) 2018年1月10日
さらにヨーグルティアは、ヨーグルトだけでなく甘酒作りにもおすすめで好評となっています。
また塩こうじを作ることもでき、みなさんさまざまな活用をしています。売れている証拠に「ヨーグルティア」で検索するとたくさんのレシピが出てきます。
どこのヨーグルトメーカーを買おうか迷っている方にぜひおすすめしたいです。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー ・口コミ
家電だけでなく家具や園芸用品、ペット用品などを販売しているアイリスオーヤマ。アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーはAmazonでもベストセラー商品となっています。

口コミ
・無駄な凹凸があまりないので、汚れても簡単な拭き取りで掃除しやすく、消毒もしやすい。
・簡単な操作で設定を選び、材料のおぜん立てをしてボタンを押すだけなので、敷居の高さを取り払うという点でも良い商品
・説明書が無くても分かる程度で簡単です
・いろいろとレシピが探しやすいところが良い
アイリスオーヤマの白家電率が高くなってますがヨーグルトメーカーも購入して正解でした。(∩´∀`∩)パルテノとR1を種ヨーグルトで交代で作ってますが両方とも美味しくできます。おすすめです。カルピスみかん添えがお気に入りです。 pic.twitter.com/eDX72XobcF
— トントン【毎日すずめちゃん】 (@sakura1202oz) 2018年1月8日
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは温度調節が温度調節なし、3段階、無段階とあるのですが、無段階のものがおすすめです。
牛乳パックのまま入れてヨーグルトを作ることができるので衛生的となっており、お手入れも楽だと口コミで人気となっています。
すっきりとしたデザインも人気です。小さめサイズなので一人暮らしの方にもおすすめです。
タイガー魔法瓶株式会社のヨーグルトメーカー ・口コミ
タイガー魔法瓶と聞くとポットのイメージが強いのですが、こちらでもヨーグルトメーカーが販売されています。

口コミ
・発酵温度設定が連続して変えられ、用途が広い
・最初から上手く出来ました。
・良いと思うですが、色は一種類がしかなくて、残念
・お値段の割に機能が多く扱いやすい
タイガーのヨーグルトメーカーを購入。ヨーグルトメーカーはタイマーと温度調節機能がついてるのを選ぶのが簡単に作るポイントで、好きなヨーグルトを種菌にして牛乳を醗酵させる。今はR◯ヨーグルトを作ってるけど出来たては美味しいし、毎日食べてる人にはこれコスパかなりいいよ。
— ジュリワタイ(大阪移住) (@JulieWatai) 2017年11月20日
タイガーのヨーグルトメーカーはシンプルでスタイリッシュなデザインです。
コンパクトなデザインなので置く場所にも困りません。牛乳パックをそのまま入れてヨーグルトを作るタイプなので衛生的で嬉しいです。
1時間~48時間まで1時間ごとにタイマーで設定することができます。時間を短くするおとまろやかに、長いとすっぱいヨーグルトを作ることができるそうです。
自分が好きな味のヨーグルトを作ることができるので時間を変えて何度も作ってみることをおすすめします。
株式会社東京企画販売(トープラン)のヨーグルトメーカー ・口コミ
日用雑貨や化粧品を主に販売している東京企画販売からも、ヨーグルトメーカーが販売されています。

口コミ
・この機種で十分!コスパも最高!
・使いやすさが良い!牛乳パックを入れて蓋をするだけ。
・その日の気分次第で固形タイプかドリンクタイプかで作り分けができていい
・圧倒的なコスパの高さ
牛乳と種になるヨーグルトがあればすぐにヨーグルトを作ることができます。必要なものをセットすれば5時間~10時間で完成します。
最新のヨーグルトメーカーには甘酒を作るための専用ケースが付属されています。ヨーグルト、カスピ海ヨーグルト、甘酒のボタンがあるので専用ボタンを押すだけで簡単に作ることができます。セットさえできれば子どもでも簡単です。
コンパクトなサイズなのでキッチンにおいていても邪魔になりません。
今年の買って良かったものランキング暫定1位はトープランのヨーグルトファクトリーというヨーグルトメーカー。牛乳パックに種菌になるヨーグルトをぶち込んで放置するだけで勝手に1L分のヨーグルトが完成する手軽さ。しかも市販のヨーグルトより美味しい。Amazonで2400円程度。
— だたにん@飯テロ (@dtnn3) 2017年8月4日
ビタントニオのヨーグルトメーカー ・口コミ
キッチン、生活家電を販売しているビンタトニオ。シンプルでコンパクトなヨーグルトメーカーはキッチンにおいても邪魔になりません。

25度~70度まで1度ごとに温度の設定ができ、時間も30分~99時間まで1時間毎に設定することができます。そのためヨーグルト、甘酒だけでなくさまざまなものを作ることができます。
味噌や塩こうじ、チーズやビネガーも作ることができるんです。低温でじっくり加熱するとローストビーフやハムも作ることができます。
とっても簡単に作ることができるので、料理のレパートリーが増えること間違いありません。
口コミ
・とても簡単に美味しくできた
・こどもたちも簡単なので作ると言って挑戦してはたくさんたべてます!
・安定してヨーグルトが作れるのは良いですね。
・とても可愛いデザインで キッチンが明るくなりました。
マルコメのヨーグルトメーカー ・口コミ
マルコメは味噌を中心とする食品メーカーです。
マルコメからはヨーグルトメーカーとしては販売されていません。甘酒メーカーとして販売されています。ヨーグルトメーカーから甘酒ができるように、甘酒メーカーからヨーグルトを作ることも可能となります。

口コミ
・甘酒も美味しく出来て満足してます。
・シンプル&コンパクトでどこにでも置けてとても便利です。
・材料を入れて、温度と時間をセットさえすれば、トロっとした甘酒の出来上がり。お手入れも楽なので、おすすめです。
マルコメ プラス糀甘酒メーカー糀美人♪
甘酒はもちろん、塩糀やヨーグルトまで、発酵食品が家庭で手軽に作れます(๑>◡<๑)
6,000円+税で販売しております♪ pic.twitter.com/qEdURLDR3k
— 東急ハンズららぽーと湘南平塚店 (@Hands_Hiratsuka) 2017年1月18日
サイズが大きいので少し邪魔になるかもしれませんが、簡単に甘酒、ヨーグルトを作ることができるとあって人気の商品となっています。
どちらかというと甘酒好きさんにおすすめかも?
maxzenのヨーグルトメーカー ・口コミ
maxzenは、安くて高品質な家電を販売しています。
確かに他のメーカーから出ているヨーグルトメーカーと比べると安いです。そのため興味がある人は買いやすいのではないでしょうか。いくら欲しくても高いとちょっと考えますもんね。「買ってもすぐに飽きちゃうかも…」と言う人は安いものがおすすめです。
プレーンとカスピ海ヨーグルトの2種類を楽しむことができます。余計な機能は一切加えていないので使いやすく、子供でも簡単にヨーグルトを作ることができます。
口コミ
・ボタン1つで8時間後にはヨーグルト。
・シンプルで使い方も簡単ですが、立派にヨーグルトができちゃいました。
・ヨーグルト作りの設定がデフォルトで記憶されているので、触れるのはスイッチの「入」だけです。
・出来は種菌により、いろいろです。種菌が同じなら毎回同じものができます。
エムケー精工株式会社(MK)のヨーグルトメーカー ・口コミ
業務用洗車機、調理家電などを販売しています。ヨーグルトメーカーも販売しており、簡単なボタン操作でヨーグルトを作ることができます。

25度~65度まで温度設定することができ、1時間~48時間でタイマーを設定できます。市販のヨーグルトをなんと10倍にも増やすことができるんです。経済的ですよね。
口コミ
・ほうっておくだけでできるので、買ってよかったです。
・幅13㎝×奥行13.5㎝×高さ28㎝で、うちのレンジ台の狭いスキマに収まりました
・無駄なスイッチが無いので、説明書を見なくても操作できるほど簡単です。
・近所のお醤油屋さんで、よく買っていた甘酒以上のものが出来上がりました。
・牛乳パックを使えるのは殺菌などが楽
「もっとはやく買えばよかった」と思う人も多いみたいですよ。
まとめ
今回は8社から販売されているヨーグルトメーカーについてまとめていきました。個人的にはアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーがいいなと思います。サイズがコンパクトなのって魅力的ですよね。みなさんもぜひヨーグルトメーカーをチェックしてみて下さいね。
コメントを残す