学校をズル休みしたい時の最適な言い訳・理由はコレ!仮病はOK?親が電話?

学校をズル休みしたい時の最適な言い訳・理由はコレ!仮病はOK?親が電話?

なんだか気分が乗らなくて、学校に行きたくないそういった日はありませんか?連休明けとかはとくに、もう学校行く気にならない…なんてことがありますよね。

ズル休みしてしまった経験がない人っていないんじゃないでしょうか?

でもズル休みって言い訳をどうしようか悩みませんか?私は学校も会社もズル休みが多かったので、毎回どうやって言い訳したらいいか考えていましたよw

ズルして休むってなると罪悪感も感じる方がいるかもしれないんですが、今回は学校をズル休みする時に使える言い訳を紹介します。

どのように言い訳してズル休みをしよう…悩んでいたら参考にしてみてくださいね。

ちなみに、ズル休みを推奨しているわけではありませんよ♪

もくじ

ズル休みの言い訳は仮病が一番?

ズル休みしたいとなった場合、言い訳として最も有効!?おすすめなのは仮病です。ズル休みしたい人は仮病を使って休みましょう。

仮病はOKなの?という声もありますが、そもそもズル休みなので仮病でいいと思いますw体調が悪いのに学校に行けという親も学校に来いという先生もそういませんしね。

 

仮病で学校を休む場合はまずクリアしなければならないことがあります。それは親です。仮病を使って学校を休むことを快く許可してくれるような親って少ないと思います。筆者の親はそうでした。なので親を騙すのに苦労したものです。

 

仮病を使って学校を休む場合は、仮病の症状を考えるようにしないといけないんですね。

そこで、最も仮病の言い訳としてばれにくいのは頭痛です。頭痛であれば熱が出ていなくても問題ありません。それに頭が痛いのであれば「1日寝ていなさい」で済むと思うんです。

これが熱が出たやお腹が痛いなら「病院に行きなさい」と言われると思います。

 

仮病を使って学校を休む場合は頭が痛いでズル休みするのが一番です。

中には「熱がないなら学校に行きなさい」という親もいるかもしれません。熱を上げる方法といえばテッパン!なのはこの3つですかね。

・摩擦で熱を上げる

体温計はデジタル式のものが主流です。体温計で熱を測る時は脇に挟みますよね。脇に挟んですぐに銀色の先の部分をこすります。そうすることで熱が上がっていきます。体温計の様子を見てこすっていくようにしましょう。

やりすぎると40度とか出てしまうので要注意です。

事前に指同士をこすって、脇でなく指で体温計を挟むのもわりといい熱が出ますよw

・カイロを使う

カイロを脇に挟んで熱を測るという方法は熱を上げる時のもはや定番ですよね。

・体温計を口の中に入れて測る

口の中はすこし脇の下より温度が高いことが多いので、ちょっと微熱っぽいという場合は舌の下で測るといい感じに熱がある場合が♪

 

ズル休みするためにどうしても熱を上げたいという人はやってみて下さい。

スポンサーリンク

学校にする欠席の連絡は自分で?親が?

学校を欠席する場合は学校に連絡しなければなりません。もし電話を忘れてしまったという場合、多くは学校から電話がかかってきます。もしなにか事故があってからでは遅いですからね。必ず保護者に連絡が行くようになっています。

では欠席する場合の連絡は誰がするのかということについてですが、基本的に欠席の連絡は親が学校にする方がいいでしょう。親が「体調が悪いようなので学校を休ませます」と学校に連絡すれば先生は「そうなのか」と思いそれで終わります。

しかし生徒が自分で電話を掛けてきた場合にはどう思うでしょう。先生にもよりますが、「自分で掛けてきたってことはもしかして仮病?」と思われる可能性もあります。自分で電話を掛けてきてその声が元気そうだと「あれ?」と思われると思います。

もし親でなく自分で学校を休むことを連絡する場合は「親が仕事で家に居ないため」という理由をきちんと伝えるようにしましょう。

しかし残念なことに、こちらの場合も先生によって対応が変わってきます。それで納得する先生もいれば不審に思い親に連絡する先生もいます。

高校生であれば親に内緒で仮病を使って学校を休むということは控えた方がいいと思います。
筆者の話をしていいですか?筆者は同居家庭の子だったため家におばあちゃんがいました。筆者の母親は看護師で夜勤勤務があったため朝家に居ないということが多かったんです。そのため仮病を使って休む日はお母さんが朝居ない日でした。

おばあちゃんなら熱を測ったりしなくても今日きついから学校休むといえばOKで、電話もおばあちゃんがしてくれていました。母親が帰ってきてからは朝はきつかったけど今はもう大丈夫と言っていました。筆者、実は高校生の時結構ズル休みしてました(笑)

ちなみに、親のふりして子供が電話を掛ける、これはほぼ100%の確率でバレます。先生たちってなぜか気付くんです。バレて恥ずかしい思いをするのは自分なのでこれはしない方がいいと思います。

電話する場合は何時頃電話するのがいいの?

仮病で学校を休む場合、きちんと連絡しなければなりません。

学校に連絡する場合は7:30~8:00までの間がベストです。多くの高校で朝礼は8:15に始まります。朝礼が始まる前に連絡しておくことがベストです。

7:30よりも早く電話を掛けてもいいですが、まだ先生が来ていないこともあります。二度手間にならないように7:30~8:00の時間帯で電話を掛けるようにしましょう。

まとめ

今回が学校を休む時の言い訳を紹介しました。学校をズル休み、良いことではありませんがたまにならいいと筆者は思います。1日休んで気持ちをリセットして次の日から学校に行けば問題ないですよね。しかし、ズル休みが癖にならないようにする必要があります。気を付けましょう。

オススメ記事とスポンサーリンク スポンサーリンク
  最新情報を知っているよ!この情報間違ってるよ!というあなた!ぜひ下部コメント欄に投稿してください!(匿名OK・メールアドレスも入力せず投稿できます) 推しコメもどうぞお気軽に!

よろしければシェアをお願いします!

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です